社会福祉士の国家試験。まだ過去問とか挑戦したことがなかったが、1年後の本番に向けて、昨日に午前問題、今日は午後問題に取り組んだ。さっぱりわからない。防災ボランティアや個人情報まで出てくるのか。読み返して、もう一度見直す時間もなかった。
[午前問題]
社会福祉原論 1/10
社会保障論 2/10
公的扶助論 6/10
地域福祉論 6/10
心理学 5/10
社会学 7/10
法 学 1/10
医学一般 6/10
−−−−−−−−−−−
34/80
[午後問題]
老人福祉論 8/10
障害者福祉論 5/10
児童福祉論 6/10
社会福祉援助技術 18/30
介護概論 6/10
−−−−−−−−−−−−−
43/70
[合 計] 77/150
問題は、社団法人 日本社会福祉士養成校協会よりダウンロードして、2つのファイルに別れて計143枚。印刷するだけでもかなりの時間を要する。採点は、公務員やケアマネジャーの試験でお世話になって、個人的に信頼しているLECの模範回答速報より。
【結 論】
・試験勉強は、通信課程のレポートを終えてからでないと頭が混乱する。
・第18回の解説が付いた問題集が発売後(平成18年6〜7月頃)が目安かな。
・平成18年版の厚生労働白書(平成18年6〜8月頃?)は購入しよう。
・今年の秋には、インフルエンザの予防接種を受けておきたい。
最近のコメント