« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月の51件の記事

2006.03.31

第18回社会福祉士国家試験の合格発表

第18回社会福祉士国家試験の合格発表があった。(財)社会福祉振興・試験センターの速報によると、合格率は28.0%。

厚生労働省の「第18回社会福祉士及び介護福祉士国家試験の合格発表について」を眺めて行くと、昨年に比べて合格率が下がってきている。つまり難しくなってきていることだよね。

来年の今頃はどうしていることやら…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.27

階下戦線異状なし(2分咲き)

もう少しで、ピンクの絨毯が完成します。今週末のお花見は、大盛況になりそうです。

IMG_3989

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.26

ざるラーメン定食(その2)

昨日に引き続き、ざるラーメンではなく、エリンギとトマトをオリーブオイルとバターで炒めたものがメインです。

IMG_3985 IMG_3987 IMG_3988

| | コメント (0) | トラックバック (0)

武道館の立見席

5/6(火)はコブクロ兄さんのLIVE TOUR '06 "NAMELESS WORLD"のファイナルで、兄さん達の憧れの場所、日本武道館で行われる。

友人らと協力して、プレリザーブ、一般発売等トライしたがアクセスすら許されず、泣く泣く、追加公演やDVD販売に期待していた。そしたら、昨日、e+(イープラス)から立見席の販売のメールが届き、今朝は朝からスタンバイ。

いままでは、左手でe+(イープラス)ぴあのサイトを立ち上げ、右手で電話をリダイヤル状態にして阿修羅のごとく挑んでいましたが、今回は、e+(イープラス)を信じて、一球入魂! 9時59分になるやいなや、サイト画面を更新して、画面が切り替わるのを待つこと1分。1発でアクセスできました。集中しているため、各画面の展開に数分かかりましたが、10時15分過ぎには手続きが全て終了しました。

あとは、職場で休みが取れるかどうか。1年分の運を使い切った感じです。
 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

階下戦線異状なし(1.5分咲き)

日増しにピンク色が増加中! 日の射す部分から咲きほころんでいるようです。

IMG_3984

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.25

著作権関係

(社)著作権情報センター

(社)日本音楽著作権協会

著作権のひろば


| | コメント (0) | トラックバック (0)

裁判員制度

読売新聞の記事によると、

「杉浦法相は25日、宮崎市で記者会見し、2009年5月までに始まる裁判員制度について、「社会の第一線で働いている人が、仕事が忙しいからと裁判員を辞退する可能性を心配している」として、「有給の『裁判員休暇』を企業が設けるよう経済界にお願いしている。様々な年齢、職業の方がバランスよく裁判に参加することが大事だ」と述べた。」

と云う。
3年先に施行予定の制度なので、第19回社会福祉士国家試験に出題される可能性は低いと思うが、参考までに。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ざるラーメン定食

先日、四谷のスペイン料理で食べた小海老料理に挑戦。

小さい鉄製の鍋みたいのに、オリーブオイルで炒めた小海老が熱っくて美味しかった。ニンニクと鷹の爪が入っていた感じなので、中華鍋にオリーブオイルを多めに垂らし、ニンニクと鷹の爪を低温でじっくり炒めて行く。そこに、解凍して塩胡椒を振っておいた小海老を投入。火が入ったところで、器に移す。

ビールと共に乾杯。だが、少しすると冷めてくる。確か、お店では鉄製の鍋ごと出てきた。もう少しオリーブオイルに浸る感じでもあった。課題を残した料理となった。いつかまた挑戦してみよう。

IMG_3979 IMG_3981 IMG_3983

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MUSIC FAIR〜2100回記念〜第四夜〜

録画していた「MUSIC FAIR〜2100回記念〜第四夜〜」を観て。

綾戸智絵
さんのピアノ伴奏で平原綾香さんが「Jupiter」を歌いました。あらためて、「愛を学ぶために孤独があるなら意味のないことなど起こりはしない」のフレーズがずしりときます。

一青窈さんが「さよならありがと」を熱唱後、コブクロ兄さんが季節的タイミングもよく「」を歌い切りました。何度聴いても心に響きます。

さだまさしさんが「女優」を歌い、途中バイオリンを巧みに弾いたのにも驚きです。

最後は、出演者全員による「SING」でおしまい。
2100回記念は最終回だけども、次週以降も楽しみな番組の一つになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一族

甥っ子のプレ誕生会が、実家で行われた。私からみて、祖父母、両親、弟家族の4世代が集まった。
 
IMG_3977

| | コメント (0) | トラックバック (0)

階下戦線異状なし(1分咲き)

今朝の団地の桜並木の開花状況は、まだうっすらとしたピンク色。お花見するには、まだ寂しい。

IMG_3973

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.24

65歳以上の介護保険料、24%増の見通し

朝日新聞の記事によると、「厚生労働省は23日、06年度の介護保険料改定で、65歳以上の高齢者の保険料が全国平均で月額4090円になるとの見通しを公表した。」と云う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPhone

気になる、記になる...」の記事で、iPhoneが紹介されている。前々から、Appleが携帯電話、またはiPod内蔵の携帯電話を発売するのではないかと噂されている。実現したら、本当にいいなぁ。

iPhoneの参考イメージも、「Blog!NOBON」にいくつか出ている。眺めているだけで、わくわくしてくるなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

上野公園

上野公園は、桜の樹にもよりますが、全体を見渡すと一分咲きといった感じでしょうか。金曜日の夕方でもあり、ちらほらブルーシートを広げて宴会をしている団体がいました。まだ寒そうです。

IMG_3964 IMG_3965 IMG_3966 IMG_3968 IMG_3970

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.21

開花状況

都心の方では、桜の枝がちらりとほころんでいた。自宅に戻り、桜並木を眺めていたら、咲く準備をしていた。今週末ぐらいから咲きほころびそうだ。
 
IMG_3961 IMG_3962

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペイン料理ラタペリア

四谷三丁目の駅から徒歩5分程にあるスペイン(タパス)料理ラ・タペリアは、最高でした。

誕生会でもあったので、スペイン産スパークリングワインCAVAで乾杯! ワイン数本とスペイン産生ビールを空けました。印象に残った料理は、店内で切り落とされるイベリコ豚の生ハムや、海老をオリーブオイルとニンニクで炒めた(?)料理など多くの料理が出てきて、全て完食しました。〆には本格パエリアを堪能し、最後にデザートを戴きました。

IMG_3960

IMG_2000_1_1_1

IMG_2002_1_1

  IMG_2004_1_1

IMG_2006_1_1

IMG_2007_1_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

号外

日本フラワーデザイン大賞2006を満喫した後、有楽町マリオン周辺で号外が配られていた。WBC決勝で、キューバを10対6で破り世界一になったもの。初めて号外を受け取りました。

また、毎日新聞の記事によると、「午後4時5分ごろ、東京都千代田区有楽町2の有楽町マリオン前で、WBC優勝の号外を求める人だかりができ、女性3人が押されて路上に転倒。救急車で病院に搬送され、腰などを打つ軽傷を負った。」と云う。

それが落ち着いた頃に、救急車等が止まっている前を素通りしている。一歩間違うと巻き込まれていたかもしれない。怖い世の中だ。

IMG_3963

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本フラワーデザイン大賞2006

日本フラワーデザイン大賞2006の会場内は、写真撮影禁止なので撮影できず。色とりどりの花達が三次元の世界の中で、センスよく飾られていました。作品よりも、人混みに圧倒されてしまいました。

IMG_3952 IMG_3959

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京国際フォーラム

今日は、BBQメンバー東京国際フォラームで開催されている日本フラワーデザイン大賞2006へ。隣の会場では、スキマスイッチの「空想トリップ」Liveが夕方から開催されるので、目移りしたりして。

IMG_3954 IMG_3958IMG_3948 IMG_3950IMG_3951IMG_3953IMG_3955IMG_3957

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.20

「呆け」から「認知症」へ

共同通信社の記事によると、

認知症の患者と家族を支える全国組織の社団法人「呆(ぼ)け老人をかかえる家族の会」(京都市)は20日までに、会の名称を「認知症の人と家族の会」に変更する方針を決めた。6月の総会で正式決定する。同会は「時代が変わり、呆け老人では認知症の一部の人しか指さなくなっている。認知症と『呆け老人』のイメージがそぐわなくなった」と話している。

認知症→認知症へ改められたと同時に、高齢者に限らず若年者への配慮だろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポーション

3月9日(木)周南市文化会館コブクロ兄さんのLiveで、この「ポーション」ネタで盛り上がったらしい。体力が回復するアイテムがコンビニで売ってたのが原因のようだ。

で、FINAL FANTASY®XIIとのコラボレーション商品 「ポーション」飲んでみた。子ども向けの甘いシロップ薬を思い出した。ロイヤルゼリー配合で、体力が回復するのだろう。

IMG_3946

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士山&シクラメン

昨日の土煙は嘘のよう。快晴に恵まれ、富士山が綺麗に見えた。

昨年のクリスマスに購入したシクラメンも元気に咲き誇っている。

IMG_3942 IMG_3944

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.19

MUSIC FAIR〜2100回記念〜第三夜〜

昨日録画した「MUSIC FAIR〜2100回記念〜第三夜〜」を観て。コブクロ兄さんは、さだまさしさん、スキマスイッチさんと上場を目指す「さだ組」を結成して2回熱唱。「道化師のソネット」「全力少年」「YELL〜エール〜」を楽しそうに歌い切った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

終焉

2〜3日前から、鳩の赤ん坊の様子がおかしかった。卵を暖めるように、鳩親が来ていたが、ぴくりとも動かない。布団を干すとき、鳩親がいなかったので覗いてみたら、寝ているかのような感じだったが、絶命しているようだ。台風のような大雨か、寒さか、餌不足か、原因はわからない。残念なことだが、明日掃除しよう。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

土煙

昨日に引き続き、風が強い。団地の自転車がなぎ倒されている。多摩地区一面も、土煙で、空が茶色に染まっている。

IMG_3934 IMG_3936 IMG_3938 IMG_3940

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.18

風に吹かれて豆腐屋ジョニー

今日は、気力が途切れたので、コンビニの食事。セブンイレブンに寄ったら、あるじゃないですか、豆腐屋ジョニー!。

以前、男前豆腐店の豆腐屋ジョニーの記事を書いたとき、ラジオでセブンイレブンでも販売しているというのを聞きつけ、近所のセブンイレブンを探したけれど全然ないじゃないですか〜。ついに見つけたのは、セブンイレブン東村山栄町店

店頭に並んだ最後の「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」を購入して、自宅へ戻る。封を開けると、豆乳の香りがする。まずは何もつけずにスプーンで一口。旨い!大豆のこくがある。口当たりもなめらか。このままでも十分美味しい。途中から、鰹節や醤油を加えて食べた。他にも余裕があれば、薬味を加えて楽しみたいところだ。

たま、容器が細長いのは、サーフボードに見立てているためとか。スプーンで掬って食べるのにちょうど良い。

ちなみに、三和豆友食品のサイトより通販でも購入できるそうですよ。

IMG_3926 IMG_3929 IMG_3932 IMG_3933

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.03.16

ホーケキョ

今朝、職場に向かう途中の多摩湖自転車道でのこと。「ホーケキョ、ホーケキョ」とウグイスが鳴いている。新人くんらしく、まだ上手に口ずさむことができないようだ。春の訪れを感じた爽やかな朝になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.15

スペースシャトル打上げ延期

朝日新聞の記事によると、米航空宇宙局(NASA)では、今年の5月に予定されていたスペースシャトルの打上げが、7月に延期された。「具体的な打ち上げ日程は7月1〜19日の間としている。」と云う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.13

桜のデジカメ撮影

梅が咲き誇っている。
あと2週間もしないうちに、東京は桜が咲き乱れていることだろう。

そうなると、撮ってみたくなるのが「桜」。普通の写真でも「桜」を撮影するのは難しいらしい。そうなると勉強しておきたくなるものだ。

参考になりそうなのがこのサイト
 ↓
第43回 桜と景色の関係

こちらの写真は、2003年に撮影した近所の光景
※ドロップシャドウの加工を施してあるので、画像をクリックして拡大してみてください。

sakura1sakura2 sakura3sakura5







sakura4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メルポーチのパン(その2)

三寒四温が身にしみる。

外出していると、白いものが舞っている。「桜か」「馬鹿な」と思っていると、小雪が散らついていた。体調もすぐれず、食欲もないときは、夕食も手抜きになる。

メルポーチに行き、先日食べたもの以外で選択。ここのパンは癖がなくて、品揃え豊富なところが好きだ。ソーセージとポテトのホットドッグ、キリッシュクロワッサン、あんぱんを堪能。おまけに、ほうれん草のサラダとコーンスープ。

今日は、早く寝よう。

IMG_3907 IMG_3909

| | コメント (0) | トラックバック (0)

餌やり

鳩ママが、双子の兄弟に餌を与えている。胃袋(?)から戻した餌を、口移しで与えているようだ。

IMG_3902 IMG_3903

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.12

NASA火星探査機が無事軌道入り

時事通信社の記事によると、「米航空宇宙局(NASA)は10日、火星無人探査機「マーズ・リコナサンス・オービター(MRO)」が無事、火星周回軌道に入ったことが確認されたと発表した。」とある。打ち上げから7カ月間の距離だそうだ。宇宙旅行がもし開始されたら、この間、旅客者は何して過ごすのか考えてしまった。SFにあるスリープ状態で行くのかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

広島グリーンアリーナ

昨日(3/11)のコブクロ兄さんのLive@広島厚生年金会館で、次のLiveの正式発表があったそうです。10/7(土)・8/(日)、会場は広島グリーンアリーナ。う〜ん、遠いなぁ。

それとは別に、5/6(土)のLive@武道館のDVDを製作してほしい♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フレンチ・トースト

魔法のフライパンを火にかける。少しするとニンニクの匂いが立ちのぼる。昨日の料理で鍋が油ごと吸収しているようだ。魔法のフライパンは火の通りが早く、熱伝導も素晴らしいが、これだけは難点だ。これは中華鍋共通にして云えることなのだろうか
?(@_@)?

IMG_3896 IMG_3898

| | コメント (0) | トラックバック (0)

双子誕生

毎朝、カーテンを開けると鳩ママと睨めっこだが、今朝に限っていない。プランターの上を覗いてみると、なにやら毛玉の固まりが2つ。ピヨピヨとも鳴かず、動いていないので、鳩ママが諦めてどこかへ行ってしまったのかと思った。でも、少し眺めているとモゾモゾはかなく動いている。その後、鳩ママも戻ってきた。餌でも取りに行っていたのだろう。

たまごを発見したのが、2月19日だから、孵るのに22日。これから鳴き始め、巣立って行くのに何日かかるのだろうか。

IMG_3895 IMG_3900

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.11

久石譲の長女、麻衣が歌手デビュー

CDジャーナルの記事によると「スタジオジブリ北野武監督作品の映画音楽で知られる作曲家・久石譲の長女、麻衣が本格的な歌手デビューを果たすことになり、先日8日からiTunes限定でデビュー曲「さくらが咲いたよ」を配信しています!」とある。

早速iTunesからダウンロード。「「風の谷のナウシカ」(宮崎駿監督、1984年公開)で、ナウシカの幼少時の回想シーンで流れる—ラン、ラン、ララ〜、ラン、ラン、ラン—のメロディーを歌っていた。」とは時代は移り変わり、幻想的な感じがする。本人のプロフィールや写真が非公開のため、どんな方か個人的には、坂本教授の娘の坂本美雨みたいな印象だ。

他にも、3月6日付のスポーチ報知の記事で紹介されている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MUSIC FAIR〜2100回記念〜第二夜

MUSIC FAIR〜2100回記念〜第二夜では、コブクロ兄さんは2回熱唱。郷ひろみさん、さだまさしさん、ゴスペラーズスキマスイッチと「GOLD FINGER’99」を歌った後は、森山良子さんと「涙そうそう」を。ボーカルが響き渡る「涙そうそう」は最高でした。

来週は、スキマスイッチとの「全力少年」と、オリジナル曲「YELL〜エール〜」なので、楽しみです。

ところで、森山良子さん「同一番組に最も多くゲスト出演したアーティスト」としてギネスブックへの登録を申請されるそうです。おめでとうこざいます。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

春のパスタ定食

だるい一日でした。床屋に行って、有り合わせで作りました。ニンニク、ベーコン、トマト、キャベツ、ほうれん草の順にオリーブオイルで炒め、味付けはコンソメの素、鶏ガラスープの素、ケチャップ、最後に胡椒。ほんのり戴きました。

IMG_3889 IMG_3890

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.10

スペシャルコンテンツ

コブクロ兄さんのホームページ「コブクロオフィシャルホームページ」以外にブログ形式の「DENPO*KOBUKULOG」がある。『KOBUKURO LIVE TOUR '06 "NAMELESS WORLD"』が始まり、「DENPO*KOBUKULOG」内でスペシャルコンテンツが用意されました。

DENPOプレミアムキャンペーン
も含めて、NTT東日本の方でも企画してもらえないかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロック&ポップ・アルバム・オブ・ザ・イヤー

第20回日本ゴールドディスク大賞で、我らがコブクロ兄さん「ロック&ポップ・アルバム・オブ・ザ・イヤー」を受賞♪ おめでとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

<宇宙飛行士>毛利、向井さんに「引退勧告」 JAXA

昨日の毎日新聞の記事より。「宇宙航空研究開発機構(JAXA)の立川敬二理事長は8日の定例会見で、毛利衛さん(58)と向井千秋さん(53)の2人の宇宙飛行士に、事実上の「引退勧告」をした。立川理事長は「世界の宇宙機関関係者と話すと、宇宙飛行士としては50歳がめどだという。反射神経などが衰えてくるようだ」と述べ、宇宙飛行士の定年制導入に言及した。」と云う。

JAXAの2006年3月8日付のプレスリリースや同日更新のホットトピックスより
「先日NASAより搭乗運用技術者(ミッションスペシャリスト)認定を受けた、古川聡星出彰彦山崎直子の3宇宙飛行士の記者会見が、JAXA東京事務所で行われました。様々な厳しい訓練を乗り越えて資格を得た3人の宇宙飛行士は、国際宇宙ステーション「きぼう」建設への貢献や将来の有人月・火星探査に向けた思いを語り、これからの宇宙飛行や訓練に向けて意欲を燃やしていました。」

まだ飛び立っていない若手の育成も大切だが、定年制導入だなんて寂しいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.08

WM台湾〜可苦可樂〜

コブクロ掲示板の情報によると、WM台湾でもコブクロ兄さんが紹介されている。中国語翻訳にかけると、コブクロは「可苦可樂」→「とても苦いコーラ」と訳される。

以下、紹介文を翻訳してもらったんだが、何となくわかるけれど、微妙なニュアンスが伝わってこないもんですね。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

『とても苦いコーラ』は街頭から出発して日本の公に上がって掲示を信じて、全体の日本の凡人の英雄の19
98年5月を感動させて、2つが夢想の凡人の英雄「を満たすのは小さい?健やかな太郎」と「黒田の俊介」、街頭がを歌うため構成「KOBUKUROとても苦いコーラ」に知り合いになって、3近く年間の街頭を通ってと積極的に多くの項目の活動に参与して知名度を打ち出すことに公演して、彼らのメロディーは「恋愛、夢想、望み」を詞曲のテーマにして、2001年に日本華に納められて気に入って8月に行の初めの張専輯を出す。2005年の前に、「KOBUKUROとても苦いコーラ」は多元化の音楽で活動して彼らの日本の音楽界での知名度に広く開拓して、張単曲、特別号を数えてもすべて悪くない成績がある。

・2人の歌謡界は黙々と努力して、2005年に桜の神話を再生して日本の公に上がる掲示の優勝(者)と紅白大会が2005年
に「KOBUKUROとても苦いコーラ」にとっていまだかつてない重要な転換点であることを信じて、5月に彼らは格好が良くて熟していて男性の竹野内豊の主演の日の劇「を歌った?璃の島」テーマ曲「ここでただ満開なだけの花」は発行して、長く公に入って34週間シングルの掲示を信じることを売るだけではなくて、最高の序列は更にかつて第2位に上がって、まだ年度のランキングの第5名に光栄にも上る;11月に発行するシングル【桜】、更に継いで2003年に森山が太郎、2005年の決明子をまっすぐにした後に、とても苦いコーラはこの【桜】で更に桜の旋風を開ける。年末(12月21日)の発行の第5枚のオリジナルな特別号「NAMELESS WORLD(無名の世界)」、第一週間は勢いは破竹のような販売で行き公に向って特別号の掲示の優勝(者)を信じて、そして公が掲示TOP10を信じる上にとどまる2ヶ月の長期、累積の販売も約百万。2人のすばらしい態度、同じく彼らをついに2005で紅白の歌大会に上がらせる。街頭が出発して立つ上から紅白の舞台はおよび公を下へ奪い取って掲示の優勝(者)を信じて、凡人の英雄『とても苦いコーラ』は音楽を使って全日本を感動させた。

・身長の大いに異なった音楽は超えて符合して、『とても苦いコーラ』音楽が人の心を心を打って同様に「新しく治愈して歌手を結ぶ
」だ年齢だと誉められて、大阪からの黒田の俊介はと小さい?健やかな太郎、天竜のトラの類の違いのかけ離れる身長を持っていて、2人身の高い�21日)の発行の第5枚のオリジナルな特別号「NAMELESS WORLD(無名の世界)」、第一週間は勢いは破竹のような販売で行き公に向って特別号の掲示の�違はすこぶる大きいけれども、作品の上でゼロ距離の音楽の暗黙の了解が現れた。于平凡の生活の族群からきて、街頭がを歌うため構成の2人に知り合いになって『とても苦いコーラ』を組み合わせて、回想のいっしょに歩いてくる音楽の道、彼らはずっと互いに助けて互いに激励する。苦しみを過ごして交替で伴う日を笑って、3年近くの街頭をもしばしば経験して活動の試練に公演して出演して、最後についに頭角を現す機会があって、発光して発熱する。彼らが創作して日常生活の感銘でから来るため、ようやく真実な人生のストーリとまったく純真な感情にあふれる音楽の作品を作曲しだすことができる。同じく彼らの清新な自然の曲の風のため、持って人の心の力を慰問して、そのため2人はメディアに新世代だの「治愈して歌手を結ぶ」だと誉められる。

�こぶる大きいけれども、作品の上でゼロ距離の音楽の暗黙の了解が現れた。于平凡の生活の族群からきて、街頭がを歌うため構成の2人に知り合いになって『とても苦いコーラ』を組み合わせて、回想のいっしょに歩いてくる音楽の道、彼らはずっと互いに助けて互いに激励する。苦しみを過ごして交替で伴う日を笑って、3年近くの街頭をもしばしば経験して活動の試練に公演して出演して、最後についに頭角を現す機会があって、発光して発熱する。彼らが創作して日常生活の感銘でから来るため、ようやく真実な人生のストーリとまったく純真な感情にあふれる音楽の作品を作曲しだすことができる。同じく彼らの清新な自然の曲の風のため、持って人の心の力を慰問して、そのため2人はメディアに新世代だの「治愈して歌手を結ぶ」だと誉められる

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コブクロ占い(その2)

先日の「コブクロ占い」はコブクロソングを選んでくれたが、今回の「コブクロ占い」は、チームコブクロの中の誰かを選んでくれる。その結果は、ベースの山田マン。その中身は

「ちやほやされるのが大好きな目立ちたがり屋。とりあえずカッコ良さそうなどと、いろいろなことを試してみる好奇心旺盛なタイプです。始めるのも気まぐれだけど、投げ出すのも唐突で、こらえ性がありません。場当たり的な行動もひんしゅくを買わないのは、生まれ持った愛嬌のおかげ。根気よく続けることさえできれば、大成する可能性大!

● ○○さんに秘められた超能力は、予知能力です!」

とある。そーかなー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.06

炒飯定食

魔法のフライパンでついに挑戦したのが、炒飯。いままでは炊飯器で完成したご飯に、溶き卵を加えて全体にあえてからフライパンに移し、低温で温めてきた。それでもパラパラした炒飯は完成するが、やはり中華料理は強火でしょう。

今回は、シンプルに味わうため、弱火でニンニク、ベーコンの順に炒め、炊飯器で生卵とあえたご飯を加えて、一気に強火に行く。「料理の鉄人」などを観ていると陳健一が思いっきり中華鍋を振るっている。そう大胆には鍋を振ることはできないが、火が通ってくるとご飯がパラパラ状態になっていく。少しは腕が上達した気分になる。後は塩・胡椒だけ加えておしまい。

なんとなくいい感じに仕上がりました。今日はいろいろ頑張ったので、最近お気に入りの瓶ビールで乾杯。味付けには改善の余地があるけれど、完全に火が通り美味しく頂けました。

IMG_3848 IMG_3849

| | コメント (0) | トラックバック (0)

立川

立川駅北口は、近未来的な世界とアートがシュールに共存している。街角を見下ろすと、椅子らしきオブジェがちょこんと自己主張している。このところに、これからも街として発展していくパワーが、可能性が、秘められているんだろうなぁ。

IMG_3841 IMG_3842 IMG_3840 IMG_3843

IMG_3844IMG_3845IMG_3846

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もうすぐ1歳

来月で納車1年になるSWIFT号。真正面や真横からではなく、斜め前、斜め後ろから眺めた姿が美しい。最近洗っていないので、花粉らしきものが表面一体を覆っている。今度、洗車に連れて行こう。

IMG_3836 IMG_3838

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春一番

東京には春一番が吹いたそうです。花粉症予備軍の私は、外に出るとピリピリした感じがします。

階下の桜並木は、もう少して咲き乱れようと蕾みが力を蓄えている感じがします。

同じく、西武線の車両を子ども向け図書館に改装した「くめがわ電車図書館」。いまにも走り出しそうな勢いです。

IMG_3827IMG_3829 IMG_3834IMG_3830

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.03

コブクロ占い

コブクロ占い」があった。占ってもらうと、「最もピッタリな曲は永遠にともに/Million Films です!」という結果が出た。「今日の課題は、スクワット100回です!」…だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.03.01

第20回日本ゴールドディスク大賞授賞式

先日記した「第20回日本ゴールドディスク大賞」の授賞式がNHKホールで開催される。実は、授賞式観覧の申込みをしていた。本日、NHKサービスセンターから抽選結果が届いた。「まことに恐縮ですがあなた様のお申し込みはその選にもれ、ご要望に答えることができませんでした。」とある。残念だが、TVでガマンしよう。

NHK BS−2
2006年3月9日(木)
19時30分〜21時30分(予定)

NHK総合テレビ
2006年3月17日(金)
24時25分〜25時35分(予定)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPod Hi-Fi & Mac mini

Appleは、iPod用のハイファイスピーカーシステム「iPod Hi-Fi」と、Intel Core Duo搭載の「Mac mini」を発表した。まだ購買意欲が、そそられないなぁ〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

くわがたツマミ

やわらか戦線異状なし」のラレコさんの「くわがたツマミ」も相当きている。個人的には、「くわがたツマミ」の方に将来性を感じている。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »