ハガキ到着
コブクロ兄さんから葉書が届いた。
次のライブも大切だけれど、早く武道館のDVD観たいなぁ〜♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
コブクロパーセンテージなるものがあります。氏名を入力すると、成分解析してくれます。
ハンドルネームの「あまたけ」を入力してみると、
あまたけの46%は小渕君の犬のうたで出来ています
あまたけの45%は朝顔コンパスで出来ています
あまたけの4%はLOVEで出来ています
あまたけの3%はストリートのテーマで出来ています
あまたけの2%は黒田俊介さんで出来ています
だ、そうです。あっているような、そうでないような微妙な解析です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ケアマネジャーこと介護支援専門員の今年の試験の日程が決定!!
試験日は10月22日(日)で、受験申込期間は6月21日(水)〜7月20日(木)
挑戦者は、制度改正に伴い、覚えることが増えて大変だと思います。影ながら、応援していきますので、がんばって行きましょう。
詳しくは、「東京都介護支援専門員(ケアマネジャー)実務研修受講試験の案内」を参照。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
世界びっくりニュースによると、
「カンボジアのフン・セン首相は、同国での第三世代携帯の導入を禁止することを発表した。 (途中割愛) カンボジアでは性犯罪が横行しているのが現状だ。第三世代携帯の通信網は今年初めに整備されたが、携帯電話を所有できる裕福な人はほとんどいない。」
が、電話網があまり整備されていないため、携帯電話が普及した経緯がある。第三世代携帯の通信網の整備も、かなりの投資があったはずた。今回の話は、すぐに覆られそうな感じがする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高円寺駅集合でした。中央線で向かったら高円寺に止まらず、中野で降りて総武線で一駅、戻りました。
お店は、北口を出て西側方向にずんずん進んで行きます。仲通商店街に入ったら、歌舞伎町を思わせるお店が並んでいるので、ドキドキしますがひたすら直進すると抱瓶(だちびん)に到着。店名は、泡盛をいれる酒器に由来するみたいです。
オリオンビールで乾杯して、好きなものを頼んで行きます。覚えているだけでも、海ぶどう、ジィーマミー豆腐、パパイヤチャンプルー、ゴーヤーチャンプルー、ミミガーチップス、島ラッキョウ、足ティビチ、チムスライス、中身イリチィ、ゴーヤーサラダ、豚串、ヒラヤチー、沖縄そば、ソーキそば...etc。皆、絶品でした。
途中、店員さん3名が登場して、バースデーソングを歌っていただきました。そのときのプレゼントがスライム。作り方は、スライムの作り方を参照してください。
二次会は、有志で駅南口の福は家へ。おかけで、中央線で国分寺まで戻れましたが、西武線の終電が終わりタクシーで帰宅しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月27日に発生したインドネシア・ジャワ中部地震について、詳細は朝日新聞のニュース特集に譲るとして、日々、死者や負傷者数が増加している。政府やNGOの行動は、刻々と対応がせまられるだろう。
東京新聞の記事によると、日本政府やNGOのAMDA、日本赤十字が行動を開始した。
では、自分になにができるか。現実として募金程度しかできないだろう。しかし、関心を失うこと、他人事に思ってしまうこと、そんな気持ちにはにりたくない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
朝日新聞の記事によると、
「行政改革推進法が26日午前、参院本会議で自民、公明両党の賛成多数で可決、成立した。「簡素で効率的な政府」に向け、政府の規模を縮めるため今後10年間にわたる数値目標を掲げている。歳出削減の徹底は、将来の増税をにらんだ環境整備という側面もある。
同法は政府系金融改革、独立行政法人見直し、特別会計改革、公務員総人件費削減、国の資産債務圧縮の5分野が柱。5年間で国家公務員の定員を5%以上純減することや、08年度に8政府系金融機関を一つに統廃合することなどを明記している。
また、規制改革の一環として役所が手がけてきたサービスを官民競争入札にかける「市場化テスト」を導入する公共サービス改革法や、所管省庁別の許可制を廃止する公益法人制度改革関連3法も成立した。公共サービス改革法と公益法人3法には、民主党も賛成した。」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
奥多摩にある大丹波川国際虹ます釣場に行ってきました。
午前9時と午後1時に放流されるので、初心者にも簡単に釣れました。午前中4匹、午後2匹釣れました。7名で参加して計72匹、いい感じじゃないですか。
今日のメニューは、フランフルト焼き、焼きそば、釣ったマスのアルミホイル焼きでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(1) 武道館の記事が、読売新聞の5月18日の夕刊に♪
(2) ライブ会場で開始前に流れているのは、Jackson Browneの"Saturate Before Using"(←試聴できます)。1972年に発売されたデビュー・アルバム。
(3) ライブ後は、Eaglesのアルバム"Eagles First(←同じく試聴できます)"の名曲"Take It Easy" こちらも1972年に発売されたデビュー・アルバム。
そして、(2)と(3)はどちらも1972年のデビュー・アルバムであること。また、1971年にリンダ・ロンシュタットのバックバンドとして集まった、グレン・フライ、ドン・ヘンリー、ランディ・マイズナー、バーニー・リードンの4人が8月にEaglesを結成し、当時同じアパートにいたJackson Browneとドン・ヘンリーの共作曲"Take It Easy"がヒット♪
まるで、小渕さんと黒田さんが出会って"桜"が生まれたみたいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
iBookあらためMacBookが発表され、早速、発売されました。
ハードディスクのサイズによって、カラーがiPodみたいにホワイトとブラックに別れてます。また、ディスプレイのサイズが、MacBookで13インチ、MacBook Proで15インチと17インチなので、差別化を図っているようですね。
OSのバージョンが上がるまで、購入は様子見です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ITmediaによると「Appleブランド「iPod携帯」はソフトバンクとの共同開発との報道」とある。Vodafoneを先月買収したソフトバンクの孫正義社長が、アップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者と3月30日に極秘裏に会談を行い、年内に携帯電話を共同開発するという話らしい。
iPodのように、まずは携帯のデザインそのものが重視されるんじゃないのかな。参考までに以前から噂されているiPhoneを参考にしてほしい〜
また、http://www.iphone.org/のアドレスにアクセスするとアップルのサイトにつながる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今晩のMUSIC STATIONのコーナーに、武道館での映像が流れたらしい。うかつだった。連日の残業地獄で、録画のセットすら忘れていた。コブクロ掲示板の書き込みによると、ズームインでもめざましでも流れてない映像だったそうだ。
MUSIC STATIONの「Mステブログ」の5/6の欄に、武道館の建物がライブの看板とともにに写されている。特にコメント等はないけれど…。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「焼き鳥占い」がある。
その結果は、「牛とろ」でした。あなたの性格は、「肉的、じゃなくて人間的に評価の高いタイプです。知性的で、精神的にも肉体的にもバランスがとれています。困っている人や、誤解を受けている人を見ると自分の力で助けようとします。さらに、金銭的にも裕福な星のもとに生れています。「あなたの価値を鑑定します」でも、350万円の価格はつくでしょう。えっ?安いって?大丈夫!鳥精君は110万円。もちベーコン嬢でも120万円ヨ。ただ、他人からお高くとまっていると思われるのが難点。長く交際を続けるためには、正直で、いつもフレッシュな気持ちを忘れずにいましょう。」だそうです。
どうだかなぁ〜
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
外務省によると、
1.5月8日(月曜日)、カンボジア政府より、野口元郎(のぐち もとお)国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)教官兼外務省国際法局国際法課検事を同国にて行われるクメール・ルージュ裁判の上級審判事に任命することが発表されたことを心から歓迎する。
2.わが国は、カンボジアにおける法の支配と良き統治の推進に資するクメール・ルージュ裁判を重視し、国連負担分予算(3年分、約4,300万米ドル)の半分に相当する約2,160万米ドルを拠出するなど、その実現のために従来より積極的に外交努力を展開してきた。
3.わが国は、本裁判が早期に開始され、クメール・ルージュ政権下で行われた重大な犯罪が国際水準の裁判により適正に裁かれることを強く期待する。
(参考)
クメール・ルージュ裁判は、1970年代後半に自国民大虐殺を行ったクメール・ルージュ政権の幹部を裁くため、国連の技術的・資金的協力を得て3年間の予定でカンボジア国内裁判所に設置される特別法廷。
本裁判にカンボジア人司法官と共に参加する国際司法官(判事・予審判事・検事により構成)につき、国連事務総長が候補者リストを作成し、今般同リスト中からカンボジア側が任命を行った。今後、国際検事の着任をもってクメール・ルージュ裁判が開始される運びとなる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
遅ればせながら、平成18年5月6日発表された日本実験棟「きぼう」の打上げ時にスペースシャトルに搭乗する日本人宇宙飛行士の決定です。先日、仕事でJAXA筑波宇宙センターに行ってきたばかりなので、なおさら嬉しいです。
他にも、本人たちと他の宇宙飛行士からのコメントが寄せられています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
府中街道の所沢と東村山境にできた餃子の満福飯店。道を挟んで反対側に、TSUTAYAやびっくりドンキーがあるので、すぐわかる場所にあります。
この場所は立地条件はいいんだけれど、過去にあった回転寿司や定食屋はいつの間にか潰れてしまうところ。ランチタイムは食べ物が限られてるみたいだけれど、満福定食(850円)をオーダー。
満福しょうゆタンメン、半チャーハン、餃子3個、ザーサイでこの値段はお得だ。出てきて最初に口につけだのが、しょうゆタンメンのスープ。少し塩辛いかも。麺はもちもちして美味しい。お店の名前に餃子を冠しているが、5個200円でもあるので、値段相応である。一番美味しかったのが、あっさり緑色のザーサイ。夜は、他にもいろいろメニューがあるので、ビール飲みながらだといろいろ楽しめそうです。でも、車で行くにはつらいかも。
<追記>
2007年6月2日、お店の前を通ったら、看板にカバーがかかり閉店の模様。調べた結果、2007年2月15日に閉店していたようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コブクロ兄さんのLIVE TOUR '06〜NAMELESS WORLD〜FINALへの参戦です♪
いつもは遠足前の少年みたいに夜中な目が覚めて、当日ふらふらしていることが多いのですが、今朝は6時に起床。昨晩、亀田兄弟やPRIDEの試合を観て、興奮していたからかもしれません。
九段下の駅を降りると、爆風スランプの「大きな玉ねぎの下で」
が頭の中をぐるぐる回り出します。門をくぐると、グッズ販売を待つ長蛇の列があり、しばらくするとツアートラック3台が仲良く待ってくれていました。今回
も兄さんたちのサインをぱちり。今日は晴天に恵まれ、玉ねぎも輝きを増しているようです。FINALのため、大きな看板も飾られていました。
3時前に到着しましたが、しばらくするとリハーサルの音が漏れてきます。本番同様、真剣に取り組んでいるのが実感できます。また、当日券ステージサイド席5300円の販売が午後4時30分からあると表示されています。
友
人と合流して、立見席の列に向かいます。届いたチケットには2階南西、整理番号33番とあり先着順かと心配していましたが、2階席最上段の通路に立見席の指定
場所(?)がありました。舞台を見下ろす感じです。武道館内で4倍のオペラグラスを購入しましたが、なんとか人物全体がわかる程度で、表情まではつかむこ
とができませんでした。大阪城ホールみたいにスクリーンがあると便利かもしれません。さぁさぁ、いつもどおり始まりました。黒田さんの両親の話で盛り上がり、「桜」のとき黒田さんが男泣きをして声が出ず、みんなで歌いあげたときは感動しました。
今日はミノスケ社長さんの誕生日です。FINALです。
何か期待せずにはいられません。
特別な発表は次の4点でした。
(1) 今日のライブが、スカパーのフジテレビ721で、6月11日(日)23:00〜25:00に放送
(2) 今日のライブのDVD化!!(※発売時期の発表はなし)
(3) 武道館3DAYS
(4) TEAM KOBUKURO.COMの開設
小渕さん、黒田さん、リオリオ、山田マン、タロサ、まーちゃん他スタッフの皆さん、本当にお疲れさまでした。
そして、記念すべき14回目の参加となった今回のセットリストです。
1.彼方へ(新曲)
2.六等星
3.待夢磨心
4.Million Films
5.東京の冬
6.同じ窓から見てた空
7.ここにしか咲かない花
8.Fragile mind(新曲)
9.大樹の影
10.Starting Line
11.遠くで・・
12.桜
13.Pierrot
14.ストリートのテーマ
15.轍
16.LOVER'S SURF
En1.あなたへと続く道(新曲)
En2.NOTE
En3.FLAG
終了後、九段下駅近くの無国籍総菜「しゃら亭」に行って乾杯!終電1本前で帰宅しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
茹で上がったパスタに、ちりめんわかめと火の国ポン酢であえただけのあっさり和風パスタ。また、今日はこどもの日なので、デザートはだいじょうぶだぁ饅頭で有名な「餅萬」の柏餅です。あとは、菖蒲湯につかって、一日の疲れを癒しましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
横浜中華街の近くにある神奈川県民ホールに参戦♪
今朝は雨から豪雨に雷。コブクロ兄さんのライブの日に、雨や雪という記憶はなかったが、仕事を午前中で切り上げ、車で会場に向かう。途中も雨はひどいし、車内は曇るはで大変でした。早めに会場に到着したので、山下公園内を散策するも、ビル風はすごいし、波も荒い。「赤い靴はいてた女の子」像を眺めると、うっすら涙を浮かべているようです。氷川丸も「船上ビアガーデン開催中」とありますが、とうていそんな気分にはなれません。マリンタワーを眺めつつ、中華街に辿り着き、ぶらぶら歩きます。職場へのお土産を購入してから、豚まんを食べ、再び会場へ。会場脇には、ツアートラック3台が仲良く並んでいました。
さて、今日の感想は、とても熱いライブでした。初参加の人が大勢いたのにも関わらず、熱気むんむんでした。音響も、兄さんたちが褒めたたえていたように最高でした。セミファイナルに相応しい盛り上がり。サプライズな発表はなかったので、次回、武道館で期待しましょう!!
アンケートを提出後、中華街に繰り出し、龍門で軽くディナーをしてから、くたくた帰路につきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
真夏日よりだ。T-shirts1枚で外出するとスーパーやコンビニではクーラーが効いている。
今日のランチは、メルポーチのパン2品。
左は、エリンギ青唐フランス。左はひじき入り豆腐ハンバーグを利用した健康ハンバーグ。どちらもしっかりした味付けで、ほいほい食べれてしまう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント