« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月の28件の記事

2006.06.30

嫌われ松子の一生

自分へのご褒美のため、久しぶりに映画館に足を運んだ。迷わず選んだのはコレ。

CMかオープニングか分からないところから始まる。万人受けする映画ではない。生活保護に転落していくような人生だ。場面のところところで散りばめられた花たちが救いか。

松子が幸せだっのたかどうか。概して、幸せの総量は比較できない。不器用ながらも精一杯生きたと思う。

また、主演の中谷美紀と監督の中島哲也が、撮影中、喧嘩したのもうなずける。映画原作の小説には、開きがありそうだ。時間があったら是非読んでみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.27

Excite Music Festival '06ビデオコメント

今週末に迫ったExcite Music Festival '06
コブクロ兄さんからもビデオコメントが寄せられています。

黒田さんのばっさり切ったヘアースタイル似合ってます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

社会福祉士国家試験の受験申込み手続き

財団法人 社会福祉振興・試験センターで、

第19回(平成18年度)社会福祉士国家試験(予定)の受験申し込み手続き(『受験の手引』の請求方法等)

について、発表があった。
これを日程ごとに整理すると次のとおり。

(1) 『受験の手引』の請求時期
  8月中旬から遅くとも9月29日(金)
  ※ 8月28日以降に発送

(2) 受験申込書受付期間
  平成18年9月7日(木)から10月6日(金)まで

(3) 試験日:
  平成19年1月28日(日)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.06.18

スペースシャトル、来月2日打ち上げ

時事通信の記事によると、

米航空宇宙局(NASA)は16、17の両日、スペースシャトル「ディスカバリー」の飛行準備状況に関する検討会議を開き、フロリダ州のケネディ宇宙センターから米東部夏時間7月1日午後3時48分(日本時間同2日午前4時48分)に打ち上げる計画を承認した。成功すれば、昨年7月以来ほぼ1年ぶりの飛行再開となり、国際宇宙ステーション(ISS)の建設が本格化する。
 ただ、検討会議では、外部燃料タンクのアイス・フロスト・ランプと呼ばれる配管部分からの断熱材落下の可能性が指摘され、一部技術者からは、この部分の改良まで打ち上げを見合わせるべきだとの意見も出たという。
 これに対し、NASAのグリフィン局長は落下の危険性が十分緩和されたと判断、先送り論を押し切った。「ディスカバリー」の打ち上げ後にタンクの設計改良を検討するという。 」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Excite Music Festival '06チケット

Excite Music Festival '06のチケット到着!!

会場の座席図
で確認すると、舞台がどこにセットされるかにもよるけど、北スタンド1階D3列はいい感じ。当日が楽しみです。

Img_4723

| | コメント (0) | トラックバック (1)

医療制度改革法が成立

産經新聞の記事によると、

「医療制度改革関連法は14日午前の参院本会議で与党の賛成多数で可決、成立した。高齢化社会の進行で医療費が膨らみ続けていることから、高齢者を中心とした患者の負担増や生活習慣病予防など医療費抑制策が中心。一方、出産育児一時金の35万円への増額や、乳幼児の窓口負担率軽減措置(2割負担)を小学校入学前にまでに拡大する少子化対策も盛り込んだ。
 今年10月から現役並み年収のある70歳以上の患者窓口負担率を2割から3割に引き上げるほか、高額医療費の自己負担限度額を引き上げる。20年度に75歳以上から保険料を徴収する新たな高齢者医療制度をスタートさせる。これにより、一般的な所得の70—74歳の窓口負担率は2割(現行1割)に引き上げられる。

 都道府県には、入院日数の短縮や生活習慣病患者や予備軍の減少率などの数値目標を掲げた医療費適正化計画を策定させる。地域の医療関係者の連携を密にして在宅医療の流れを作るほか、40歳以上の健康診断を充実し、病気の早期発見・早期治療につなげる。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

改正学校教育法が成立

産經新聞の記事によると、

「改正学校教育法が成立 「特別支援学校」に一本化

≪複数の障害がある子どもにも対応≫
 盲学校やろう学校、養護学校の法令上の位置付けを「特別支援学校」に一本化する改正学校教育法が15日午後の衆院本会議で可決、成立した。施行は平成19年4月1日。

 これまでの盲学校、ろう学校などを、障害の種類にとらわれない特別支援学校とし、複数の障害がある子どもにも対応できるようにする。

 また改正法は、一般の小中学校などに在籍し、読み書きなど特定の分野を習得するのが困難な学習障害(LD)や、注意力を自分でコントロールできない注意欠陥多動性障害(ADHD)などの発達障害のある子どもに対し、適切な教育を行うことも規定した。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

改正雇用機会均等法が成立

読売新聞の記事によると、

「全国的な転勤を総合職の採用要件とするなど、合理性のない男女の「間接差別」を禁止する改正男女雇用機会均等法が、15日午後の衆院本会議で全会一致で可決、成立した。

 「間接差別」は、表面上は性別に無関係だが、結果的に採用や昇進の男女差別につながる処遇のこと。具体的には、〈1〉身長、体重、体力を募集・採用の要件にする〈2〉全国転勤を総合職の募集・採用の要件にする〈3〉転勤経験を昇進の要件にする——の3ケースについて、要件に合理性が認められない場合は差別とみなし、禁止する。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.16

がん対策基本法が成立

ライブドア・ニュースの記事によると、

「法律の柱になるのは、◆政府は、具体的目標や達成時期を盛り込んだ「がん対策推進基本計画」を策定。都道府県もそれぞれ計画を策定すること◆がん医療情報の収集や提供体制を整備、相談支援体制の充実を図る◆厚労省に患者や医師による「がん対策推進協議会」を設置◆検診の質や受診率の向上を図る◆がん医療の専門的知識、技能を持つ医師の育成に努める——など。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

消費税の「社会保障目的税化」

朝日新聞の記事より

「複数の自民党税調幹部によると、消費税引き上げの具体化は2008年度税制改正以降になる見通しとなった。政府が7月にまとめる「骨太の方針」にも具体的な増税時期や税率などの明記は見送られる方向だ。谷垣財務相は16日、閣議後の記者会見で消費税の社会保障目的税化に踏み込んだ。政府・与党は、増大する社会保障の安定財源として消費税を目的税化することで、税率引き上げに対する国民の理解を得たい考えだ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初オンエァー

コブクロ兄さんの新曲「君という名の翼」が、新番組「レガッタ」の宣伝でちらり流れた。10秒流れたかどうか。黒田さんのパートだけでしたね。また、カップリング曲が「あなたへと続く道」に決定だそうです。

あきれるほど真っ直ぐに〜
走り抜けた季節を〜
探しながら〜
僕は生きて〜

早くフルで聴きたいもんです♪

Regatta

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.15

パンダ型ロボットスーツ

パンダ型ロボットスーツは、制作費は1,000万円。半分が毛皮代だそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海鮮丼定食

まずは、ヒューガルデン・ホワイトで乾杯♪
淡い色をしていて、あっさり系です。

続いて、男前豆腐店の男前豆腐を開封。最初、スプーンで突いてみたらすくえない。そんにな固いんか(??)と感心してしまったが、キチッンペーパーに包まれていた。容器も上げ底式になっていて、余分な水分は下の部分に溜まるようになっている。そこで、再びスプーンを構えて、まずは一口。何もつけていないのに、このしっかりした旨み。ただ、好みとしては、甘みの勝る「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」に軍配があがる。


Img_4554 Img_4558 Img_4556 Img_4560 Img_4561 Img_4567

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いま観たい映画

最近、とんと映画館に足を運んでいない。
次のいずれか一つは、観に行きたい。

初恋
嫌われ松子の一生
M:i:III

ゲド戦記
パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自殺対策基本法が成立

ライブドア・ニュースの記事によると、

「国と自治体、事業主らに対し自殺対策を講じる責任を明確にした「自殺対策基本法」が15日、衆院本会議で可決、成立した。官民が連携し、社会的に追い詰められた末の自殺を減らし、未遂者や遺族を支援することが要請されている。

 自殺対策基本法では、自殺を個人的問題としてのみとらえるべきものではなく、その背景に様々な社会的な要因があると位置付け、国、自治体、事業主、国民の自殺対策への責務を明らかにするよう求めた。その上で、それぞれが自殺対策に取り組む民間団体などと連携しなければならないと定めた。

 基本的施策としては、国・自治体に対しては、効果的な予防策のために自殺の実態調査や、職場や学校、地域における心の健康を保つ体制の整備を要求。政府に対しては、自殺対策大綱の策定と、国会の年次報告を求めている。」

また、NPO法人「自殺対策支援センターLIFE LINK」の動向もチェックしていきたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.13

大人年齢

大人年齢、算出したら150項目中63項目チェックがついて、29歳でした。

ワールドカップの初戦、オーストラリアにいい勝負をしていましたが、1対3で敗戦。点を取った喜びよりも、取られたときのショックの方が痛い内容でしたね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.06.12

君という名の翼+LIVE at 武道館

大手サイトamazonで予約が始まりました。

君という名の翼 」(SCD)
1,200円

コブクロ LIVE at 武道館」(DVD)
5,500円→4,290円

2つで5,490円(税込み+送料無料)と、かなりお得です!!
というか、DVD1枚の値段に、CDがもれなくついてくる価格設定。
美味しすぎです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Excite Music Festival '06曲選考

"Excite Music Festival '06"に参加予定です。

7月2日(日)のほうなので、コブクロ兄さん大塚 愛さんスキマスイッチさん一青 窈さん平原 綾香さんが出演する。

当日は、新曲もあれば、みんなで歌い上げる曲もあるでしょう。
が、コブクロ兄さん以外は、実際よくわからないので、こんな感じで選曲してみました。

どんなもんでしょうか
?(@_@)?

コブクロ兄さん
 潮騒ドライブ
 ここにしか咲かない花
 君という名の翼(新曲)

大塚 愛さん
 SMILY
 プラネタリウム
 フレンジャー

スキマスイッチさん
 奏(かなで)
 全力少年
 ボクノート

一青 窈さん
 ハナミズキ
 指切り
 さよならありがと

平原 綾香さん
 Jupiter
 明日
 誓い

| | コメント (0) | トラックバック (0)

科学技術も高齢化に対応を

朝日新聞の記事によると、

文部科学省がまとめた「科学技術の振興に関する年次報告」(科学技術白書)がこのほど、閣議決定された。日本の人口が昨年、戦後初めて減少し、少子高齢化がいっそう進む中で、健康寿命を延ばす医療や生活の質を高める福祉工学に力を入れることなどで、「科学技術も人口構造の変化に対応すべきだ」

とある。これから介護ロボットやパワードスーツの開発が、一層盛んになるのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メルポーチのパン(その6)

ここのところ毎週お世話になっているメルポーチのパン。

左上よりブルーベリー・コロネ、きのこドッグ、フライドフィッシュに甘酢あんかけしてあるパン。空腹だったので、味わう暇なく完食です。

メルポーチはバズレがなくて、コスト・パフォーマンスがベリーグッドなパン屋さんです。

Img_4512 Img_4514 Img_4515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.08

肉球マッサージ

ラジオで、犬にも肉球マッサージしている情報が流れた。確かに、ワンコの眉間を撫でてあげたり、首から背骨にかけてマッサージすると喜ぶのは知っていた。肉球も揉むように押してあげると、うっとりするらしい。

愛犬は実家にいるので、今度、試してみよう。

いろいろサイトを調べたら、アロマ・マッサージまであるそうだ。人間以上に疲れているのかなぁ〜

Img_2953

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.07

サントリー武蔵野ビール工場

サントリー武蔵野ビール工場は、府中競馬場のそばにある。府中本町駅を出て徒歩15分程度。工場見学後、試飲コーナーがある。ここ数年は、普通のモルツだったが、今日はモンドセレクション2年連続最高金賞受賞ということもあり、最初の1杯目からプレミアムモルツだった。

缶ビールより瓶ビールの方が、断然旨いという噂を聞いていたので、大変ありがたい。一口ぐびりと含むと、噂に勝る味でした。口当たりがよく、ほのかに甘みもあり、何杯でもいけそうな極上のビールでした。残念ながら、ギフトショップで瓶ビールが買えるかなと期待していたけれど、缶しかありませんでした。

また、ホームページ上から「工場見学優待券」を印刷して持参すると、画面左上のグラスが戴けた。ちよっぴりHappyになれた一日でした。

10002382_1

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.06.06

美丈夫

昨晩、魚真 吉祥寺店で最後に戴いた一杯が、高知のお酒「美丈夫」。淡く白濁して、シャンパンみたいに微発泡していて、フルーティーでとっても口当たりがいい。正式には「美丈夫 純米吟醸うすにごり」と言う。

美味しいものは美味しいんだけれど、日本酒は体質に合わないのか、一日ブルーでした
(-_-)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.05

魚真 吉祥寺店

友人の誕生祝いで、吉祥寺駅の西口をふらついて発見したのが、このお店「魚真(うおしん) 吉祥寺店

刺身、焼魚、煮魚、旬なお魚が勢揃い。焼きタラバガニは絶品でした。おつまみから焼酎ロック、日本酒からデザートのアイスクリームまで、すべて美味しく戴きました。月曜なのに、カウンターまで満席。来月は10周年を記念して、一定期間、半額だとか。もう一度行って、堪能しないといかん店です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メルポーチのパン(その5)

今日は天気もいい。小腹が空いたので、メルポーチに向かい、美味しそうなパン達を物色して決まったのが、次の4つ。左上から、チキンバジル・ナポリタン・パンプキンケーキ・スイートポテト、確かこんな名前だった。以上で530円。具沢山でコストパフォーマンスも抜群です♪

Img_4489

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.04

あなご丼定食

残業続きだったので、久しぶりの料理です。
フライパンであなごを蒸かしてホクホクさせて、熱々ごはんと一緒に戴きました。

Img_4484 Img_4486

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.02

高齢社会白書

東京新聞の記事によると「65歳以上 初の20%突破」した。
詳細は、高齢社会白書を参照してほしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.06.01

Team Kobukuro

Team Kobukuroの画面がサイトオープンにより一新されました☆ 携帯を持っていないので、Club Kobukuroに加入している友人に、登録をお願いしているところです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »