« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月の59件の記事

2006.07.31

笑っていいとも!

笑っていいとも!」に3度目の出演のコブクロ兄さん。

登場後、すぐにアコギ一本で「君という名の翼」をサビ部分から演奏♪ ライブみたいに、演奏後、小渕さんがピックを会場に投げていました。

沢山並んだ花輪は、順不同ですが「新宿 居酒屋みやこんじょ(※宮崎の人が集まるお店だそうです。小渕さんは宮崎出身。)」「和歌山マリーナシティ」「Mr.Chirdren」「スキマスイッチ」「絢香」「小池撤平」「日本相撲協会 若の里  忍」「一青窈」他に、廊下にもずらり音楽関係者から贈られていました。

タモリさんにお土産として渡していたのは、DMCジャパンのダーツセット。高級そうでした。また、「君という名の翼」のポスターを張ってもらう際、そのイメージは「翼の形で、しぶきになっていて」とあらためて聞くと、ウンウンとうなづいてしまう自分がいます。お二人の紹介テロップが「実力派デュオコブクロ」とあれば、そうそうそうだよと。。

路上時代の出会いや、お家に行ってライブの話で盛り上がり、歌もトークも最高でした。「100人中1人」を目指せでは、路上ライブを大阪で見たことがある人で、2人の方がスイッチを入れられていました。惜しい!! 黒田さんより、続きはライブで♪

小池撤平さんから受けたテレホンショッキングのバトンは、絢香さんへ。

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

模擬試験

模擬試験の受験費用、払い込んできました。
これで、後に引けません。

社会福祉士国家試験 全国統一模擬試験(中央法規)

社会福祉士国家試験対応 全国統一模擬試験(東京社会福祉士会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.30

ALL SINGLES BEST

コブクロ兄さんが、9月27日発売予定の"ALL SINGLES BEST"
過去のシングル楽曲(両A面含)を収録したシングルズコレクション。ピックアップしただけでも、次のとおり。

それを引っさげての秋ツアー"Way Back to Tomorrow."
どのような選曲になるか予測がつきませんが、考えただけでワクワクしてきますね。

1stシングル YELL〜エール〜/Bell
2ndシングル 
3rdシングル YOU/miss you
4thシングル 
5thシングル 願いの詩/太陽
6thシングル 雪の降らない街
7thシングル 宝島
8thシングル Blue Blue
9thシングル DOOR
10thシングル 永遠にともに/Million Films
 トコブクロ 毎朝、ボクの横にいて。
11thシングル ここにしか咲かない花
12thシングル 
13thシングル 君という名の翼

| | コメント (2) | トラックバック (0)

COUNTDOWN JAPAN

7月29日のFM放送「COUNTDOWN JAPAN」スペイン坂スタジオに生出演のコブクロ兄さんたち。  こちらのサイトから10分近い放送が動画で観られます。グラサンなしの黒田さん、手を振りまくりの小渕さんが堪能できます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.28

M5ロケットの後継、小型で開発

朝日新聞の記事によると、

「宇宙航空研究開発機構(JAXA)は26日、科学衛星をのせる国産のM5ロケットの運用を今年度で終え、同じ固体燃料を使ったひと回り小さいロケットを開発すると発表した。1機あたりの打ち上げ費用をM5の3分の1以下に抑え、打ち上げ回数を増やして宇宙研究の効率化を図る。2010年の実用化を目指す。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.26

kobukulog

kobukulogを久しぶりに覗いたら、「5296×115」コラボのキャンペーン中でした。西日本方面方、ぜし挑戦してみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オリコン3位♪

オリコンを見てみたら、7/26日付のTODAY'S RANKINGのシングルで堂々3位でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3点セット到着!

コブクロ兄さんの新作シングルCD「君という名の翼」、伝説のDVD(?)「KOBUKURO LIVE at 武道館 NAMELESS WORLD」、そしてオフィシャルブック「NAMELESS WORLD」がついに到着。

いっぺんに堪能してはもったいないので、今日は「君という名の翼」と「あなたへと続く道」を開封。"Excite Music Festival '06"や""FAN FESTA"の感動が蘇ってきますね♪

武道館は、気合いを入れて見ないといけないかな。

Img_5146

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボランティアホリデー

ボランティア講座で、紹介されたなかで体験したくなったのが、このボランティアホリデー。旅行に行く時間があれば参加してみたい♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

W-ZERO3 [es]が本能を刺激するわけ

ASCII24の記事より

「“本能的に欲しくなる”——そんなメッセージが込められた“W-ZERO3”シリーズの最新モデル『W-ZERO3 [es]』がいよいよ発売される。編集部では、W-ZERO3 [es]の開発に携わった(株)ウィルコムとシャープ(株)の担当者から、こだわりのキーボードに込められた思いなどを聞く機会を得た。」

センスのよいものは、本能を刺激するわけですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.25

飛行士若田さん、海底生活中 「宇宙にすごく近い」

朝日新聞の記事によると、

「「海底での活動は宇宙飛行にすごく近い」——将来の月や火星の有人探査に向け、低重力を模した環境で訓練を受けるため米フロリダ半島沖の海底施設「アクエリアス」で22日から生活している宇宙飛行士、若田光一さん(42)が日本時間の25日、電話インタビューで海底訓練の印象を語った。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平均寿命6年ぶりマイナス インフルエンザの影響

共同通信の記事によると

「日本人の2005年の平均寿命は男性が78・53歳、女性が85・49歳で、男女とも前年比で6年ぶりのマイナスとなったことが25日、厚生労働省の簡易生命表で明らかになった。インフルエンザの流行による死者数の増加が原因。
 国際比較では、女性は21年連続で長寿世界一を守ったものの、男性は前年の2位から4位に下がり、32年ぶりに上位3位から外れた。女性の2位は香港、3位はスペイン、男性の1−3位は香港、アイスランド、スイスの順。
 厚労省は「(インフルエンザという)特殊要因による順位の変動はあったが、平均寿命が延びている傾向に変わりはない」としている。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アポロ乗組員を救ったのは1本のボールペン

時事通信社の記事によると、

「1969年7月、人類最初の月面着陸を成し遂げた米宇宙船「アポロ11号」の乗組員たちが地球に帰還できたのは、1本のボールペンのおかげだった—。24日付の英紙デーリー・ミラーは同日放映のテレビ番組「アポロ・語られざる物語」の内容として、アポロ11号のアームストロング船長らが月から帰還する際、故障したブレーカー・スイッチの代わりにボールペンを代用していたと報じた。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.24

座談会資料(7/22)

7月22日、東京都社会福祉総合学院で開催された座談会の資料が2部あります。
word形式(またはExcel形式)は、PDF形式と同じ内容です。
今後の自主勉強会の開催等に、役立てていただければ幸いです。

「座談会(7/22).doc」をダウンロード
「座談会(7/22).pdf」をダウンロード

「5期生の今後の予定(7/17).xls」をダウンロード
「5期生の今後の予定(7/17).pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

養育放棄で入院400人超 半数の病院が受け入れ経験

共同通信の記事によると

「児童虐待の1つで、食事などの世話をしない「養育放棄(ネグレクト)」によって、体調が悪化した子供の入院受け入れを、小児科がある病院の46%が過去に経験、入院した子供は400人を超えることが24日、厚生労働省研究班の全国調査で分かった。うち12人が死亡、21人に重い後遺症があった。
 2005年だけでも100人以上が入院しており、早期発見が難しいとされるネグレクトの深刻な被害実態が浮かび上がった。児童相談所など関係機関による一層の取り組みが求められそうだ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

91%が自治体存続に不安

共同通信の記事によると、

「少子高齢化や厳しい財政事情を背景に、全国の市区町村長の91%が自治体の存続に不安を感じていることが23日、共同通信社が加盟新聞社と協力して行ったアンケートで分かった。都市部でも高齢化に伴う財政負担への懸念が広がっており、消費税率の引き上げには全首長の73%が容認姿勢を示した。」

同じく中日新聞の記事が、都道府県別に色分けされていて、わかりやすい。灰色の未来の到来みたいで、不安になってしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成18年度社会福祉士国家試験全国統一模擬試験

遅ればせながら、中央法規主催の「平成18年度社会福祉士国家試験全国統一模擬試験」を申込んだ。試験会場は自宅になるが、まずは現在の自分の状況(弱点)を知るために挑戦してみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

豪雨災害ボランティア

大雨による関係で、災害ボランティアセンターを立ち上げられました。ボランティアの受け入れや活動内容は、刻々と変化していきます。詳しくは、各ボランティアセンターに問い合わせください。

全社協 福祉救援・災害ボランティア情報

宮城県災害ボランティアセンター

長野県災害ボランティアセンター

しまねボランティアネット


梅雨前線大雨被災地支援情報(全国社会福祉協議会)


大雨情報(NHKニュース)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[es]の狙い、そして次なるW-ZERO3の構想

ITmediaの記事より

「“何かすごいモノで電話しているね”──W-ZERO3が市場に受け入れられた裏に、約7割のユーザーがほかの音声端末ないし携帯電話を併用していることも分かった。「もう少し“ケータイ寄り”なら、もっと市場が広がるのではないか」ウィルコムとシャープはこのように考え、W-ZERO3[es]が誕生した。」

私もファースト端末として、利用させてもらいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.23

白黒つけよう!!

近くの家電ショップに、W-ZERO3[es](WS007SH)が展示されているというので、さっそくいじってきました。。

実機はなくモック(見本)があり、キーボードのスライドやキーは固定されていて、感触を味わえません。思ったより厚みもありました。

が、迷わず、ホワイト予約してきました!!

今日持ち帰れるとも思いきや、販売は7月27日から。予約も込み合っているので、納期にしばらくかかるとか。下の写真は、カタログだけど現在、愛用中の初代きょうぽん(AH-K3001V)との比較。いままで胸ポケットやズボンの後ろポケットに指していたけれど、持ち運びを考えないと。。

ケースや保護フィルムなどの関連商品も、調べないと。。。どなたかよいグッズがあったら教えてください。

Img_5123 Img_5126

| | コメント (0) | トラックバック (0)

土用の丑定食

中国産の鰻をフライパンで蒸かしただけで、十分な味わいです。

Img_5118 Img_5122

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福祉新聞&社会福祉セミナー

昨日の座談会の参加者からいただいた情報です。
早速、発注しました。

福祉新聞

NHKラジオ社会福祉セミナー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本の「貧困層」拡大 OECD報告書公表

産經新聞の記事によると、

「≪教育水準低下を懸念≫
 経済協力開発機構(OECD)は20日、日本経済の状況を分析した「対日経済審査報告書」を公表した。所得水準の低い「相対的貧困層」の割合が先進国で米国に次いで2番目に高いとし、「不平等の度合いが増している」と指摘。所得の低い世帯の子供たちの教育水準低下などを招く恐れがあるとの懸念を表明した。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.22

練馬区勤労福祉会館

練馬区勤労福祉会館で、5期生の講義が開催されます。

テーマ: 18回国家試験の傾向と19回国家試験の傾向と対策
対 象: 通信課程5期生、その他希望者
日 時: 8月27日(日)午後2〜4時
会 場: 練馬区勤労福祉会館の集会室
講 師: 東京福祉専門学校 小林奈津子さん
参加費: 500円の予定(※申込み制 先着110名)

※詳細は、せっかく掲示板「5期生通信メルマガ[No.011]」の記事をご覧ください。

会場までのご案内です。

西武池袋線「大泉学園駅(※1)」の南口を出ます。
 ※1 「急行」止まりません。

左側のスロープに沿って進むと、左側に降り口があります。

降りると交番があるので、そこの路地を直進します。
西武池袋線に平行して、池袋方面に進む感覚です。

すぐに、右側に看板が出ているので、右折します。
最初の交差点の角にタイル張りの2階建ての建物が見えたら、練馬区勤労福祉会館です。

会場は、1階入って左手奥の集会室になります。


Img_5108Img_5109Img_5110

 Img_5111_1Img_5112_1Img_5113_1     Img_5114_1Img_5116

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポル・ポト派のタ・モク元参謀総長が死亡

朝日新聞の記事によると

「70年代のカンボジアで自国民を大量虐殺したポル・ポト政権のタ・モク元参謀総長(80)が21日、プノンペンの病院で死亡した。弁護士が明らかにした。元参謀総長は虐殺に主導的な役割を果たしたとされ、同政権の元幹部らを裁く特別法廷への訴追が確実視されていた。法廷は10日に検察官が活動を始めたばかりで、元幹部らの高齢化が進む中、速やかな訴追と審理を求める声が高まるのは必至だ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.21

試聴「君という名の翼」

e+のCD&DVDマガジンで、「君という名の翼」の一部試聴(2番のサビのみ)ができます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エービットブースで“次世代PHS”の姿が見えた!

日経BP社のパソコン・デジタル機器総合サイト「デジタルARENA」によると、

「「WIRELESS JAPAN 2006」のエイビット(ABIT Corp.)のブースは、ウィルコム向けとなる高度化PHS「W-OAM(WILLCOM Optimized Adaptive Modulation)」に対応したチップセットや、次世代PHSに対応したチップセットなどを参考出展していた。」

「W-ZERO3」対抗スマートフォン?が気になるところ!! コンパクトで使いやすそうです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

"非接触iPod"登場?

ITmedia Newsより

「触れずに操作できる“非接触iPod”が登場するかもしれない——米Apple Computerが出願した特許が、このような憶測を呼んでいる。

 米特許商標庁(USPTO)が7月20日に公開した出願書によると、この特許は「携帯デバイスの接近感知器」というタイトルで、2005年9月に出願された。この発明は電子デバイスの近くに接近した(だが接触していない)物体を感知するシステムと手法に関するもので、この感知システムを利用して電子機器を操作する方法や装置にも関連しているという。」

 誤操作の恐れもあるかもしれないけれど、面白い。イラストを見ていると、画面に対してキーボード入力もできそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.19

平原綾香、子供と大人の両面を見せた新作をリリース

"Excite Music Festival '06"コブクロ兄さん以外に心打たれた歌手平原綾香さんが新作両A面シングル「Voyagers/心」を発表。詳しくは、BARKSの記事を参照してください。

そして、たまたま"Excite Music Festival'06"のサイトを眺めていたら、ライブレポートを発見。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006.07.18

BARKS - コブクロ

BARKS - コブクロ」と云うのが、総合サイト的になっています。
動画も少し観られます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宇宙観光ビジネス、チケット販売を開始

エキサイト・ニュースの記事によると、

「リチャード・ブランソン会長率いるヴァージン・グループは17日、宇宙観光事業の開始に向け順調に進んでおり、すでに乗客150人分のチケットを販売したことを明らかにした。世界初となる「準軌道宇宙観光」の1回目のフライトは2008年に予定されている。」

ただし、チケット代は1枚20万ドル(約2340万円)だという。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペースシャトルが無事帰還

読売新聞の記事によると、

「米スペースシャトル「ディスカバリー」が17日午前9時14分(日本時間午後10時14分)、ケネディ宇宙センター(フロリダ州)に着陸した。
 米航空宇宙局(NASA)は、13日間にわたる飛行中に実施した様々な点検や試験により、2003年のコロンビア事故を受けて施された安全対策の成果を十分に確認したとしており、今後、シャトル運航による国際宇宙ステーション(ISS)建設が本格的に再開されることになる。」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.07.17

ええじゃないか

| | コメント (2) | トラックバック (0)

SPIRIT -スピリット-

SPIRIT -スピリット-」は、ジェット・リー中村獅童のが出演する映画をレンタルして観た。脚本に恵まれていないジェット・リーにとって、久々に彼の持ち味を十分発揮できる作品に仕上がったのでは。

詳しくは、アマゾンを参照してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.16

FAN FESTAのアルバム整理終了!!

FAN FESTAのアルバムも、どうにか整理が終了しました。

ポルトヨーロッパでいただいた和歌山せんべいを、今日開封したらコブクロせんべいと判明。至るところでサービス精神満載のコブクロ兄さんとスタツフの皆さんに感謝感謝です。

また、今回のセットリストです♪
初めて聴く曲もあって新鮮でした。

1.遠回り
2.太陽
3.2人

〜 MC 〜

4.Bell
5.朝顔
6.向かい風

〜 MC 〜

7.毎朝、僕の横にいて。-sweet drip mix-
8.翼よあれが巴里の灯だ
9.あなたへと続く道

〜 MC 〜

10.手紙
11.虹の真下
12.坂道

〜 MC 〜

13.潮騒ドライブ
14.そしてまた恋をする
15.Moon Light Party!!
16.神風

  本編終了

EN.君という名の翼

060716_1706001

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ap bank fes06

7月15日(土)つま恋で開催された"ap bank fes06"

我らがコブクロ兄さんもメッセージを寄せているけれど、炎天下の会場では憧れの桜井さん(MR.CHIRDREN)と一緒に 、『桜』『YELL』『轍』を熱唱したらしい。

LIVEは生もの。参加できなかったのは悔しい。。

が、早速ライブレポートがupされています♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.14

レガッタ-第1話-

レガッ〜君といた永遠〜が始まりました。

「君という名の翼」もドラマの展開にぴったりでした♪

相武紗季さん
みたいなマネージャーがいたら、頑張れちゃいそう。
不安定そうだけど、1人乗りボートに乗ってみたくなりますね。

そうそう、コブクロ兄さんも特別出演ないかしら!?

Reggata

| | コメント (3) | トラックバック (1)

上半期2006

「レコード会社直営♪」の着うたフル2006ランキングで、我らがコブクロ兄さんの「桜」が堂々の1位に輝きました。おめでとうございます!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WHAT'S IN?

音楽雑誌"WHAT'S IN?"のサイトで、コブクロ兄さん登場しています♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.13

FANFESTAのアルバム

写真だけ、「FAN FESTA 2006」にupしました。

参加した気分になってくださいませ。
コメントは落ち着いたらまとめて書き込みますので、お楽しみに♪

Img_4992

| | コメント (6) | トラックバック (0)

メンテナンス終了

メンテナンス終了により、さくさく快適にアクセスできるようになりました。ご迷惑おかけしてすいませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.10

メンテナンス

次の時間帯、メンテナンスが実施されます。
トラックバック/コメントの受付等が、利用できなくなります。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

◇メンテナンス日時
2006年7月11日(火)14:00~7月13日(木)14:00の約48時間

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第1回船外活動

JAXAの記事によると、

「飛行5日目、第1回船外活動が、米国中部夏時間7月8日午前8時17分(日本時間7月8日午後10時17分)から行われ、TUS(Trailing Umbilical System)リールアセンブリの交換準備、センサ付き検査用延長ブーム(Orbiter Boom Sensor System: OBSS)の足場安定性試験が予定通り行われました。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Way Back to Tomorrow

KOBUKURO LIVE TOUR '06 "秋〜冬"の正式タイトルが決まったみたいです。先日のExicite Music Festivalで配布されたチラシや、DISK GARAGEで紹介されているので問題ないでしょう。ずはり"Way Back to Tomorrow"♪ "明日への道"という意味。

あと、今回のFANFESTAで友人M氏に再会するので、作ったのがこのDVD。日本武道館Exicite Music FestivalのTV映像をまとめたもの。慌てて作ったので、日付を1日間違えてしまいましたが、なんとなくいい仕上がりです。

Img_5072_1Img_5066

| | コメント (6) | トラックバック (0)

FANFESTA@和歌山ビッグホエール

FANFESTA初参加、和歌山県初上陸でした。

沢山写真におさめてきましたが、まだ整理できていないので、朝日新聞マイタウン和歌山の記事でご勘弁を。

Img_5059

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.09

障害者自立支援法のパンフ

全国社会福祉協議会で、障害者自立支援法のパンフレットをダウンロードできます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.07

NASAの新世代ロケット「アレス」

Astro Artsの記事によると、

「月や火星へ人類を送り込む次世代ロケットの名前を、NASAが発表した。2種類あるロケットの名前は、「アレスI」と「アレスV」。最初の目標であるアポロ以来の月有人飛行の再開は、2020年前後だ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.05

ORICON STYLE

ORICON STYLEの「2006年夏のドラマ主題歌特集」で、コブクロ兄さんがコメント映像で登場しています。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

米シャトル「ディスカバリー」、打ち上げに成功

ライブドア・ニュースによると、

「AP通信によると、米NASA(航空宇宙局)のスペースシャトル「ディスカバリー」が、独立記念日を迎えた4日午後2時38分(日本時間5日午前3時38分)、米フロリダ州ケープカナベラルのケネディ宇宙センターから、予定通り打ち上げられた。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

介護福祉士、資格取得の条件厳格

NIKKEI NETの記事によると、

「厚生労働省は3日、介護福祉士の資格取得の条件を厳しくする方針を決めた。国家試験を受けずに資格を取得できた介護専門学校の卒業生らも国家試験の合格を必須とする。実務経験後に試験を受け介護福祉士となる介護施設職員やホームヘルパーは試験の前に一定の教育を義務付ける制度に変更する。資格取得条件の厳格化は介護福祉の質を高めるのが狙い。

 同省は来年の通常国会に介護福祉士の養成を規定した法律の改正案を提出し、成立後2—3年で施行したい考え。」

これは、試験に出ないねぇ〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.04

W-ZERO3[es]

W-ZERO3[es]の発表がありました。
久々に購買意欲が沸く一品です。

詳細は、次のサイトでご確認を!!

WILLCOM

WILLCOM STORE

SHARP

useWill.com:WILLCOM(ウィルコム)と物欲と位置情報コンテンツ

島ろく"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006.07.03

中田英寿が現役引退

sportsnaviによると、

「サッカー日本代表MFの中田英寿(29)が3日、自身の公式ホームページ『nakata.net』で現役引退を発表した。

 中田英は、ワールドカップ(W杯)ドイツ大会・グループリーグのブラジル戦の前に、同HPで「最後」を強調した言葉を掲載していた。次回2010年南アフリカW杯では33歳となることから、ドイツ大会後の「代表引退」がうわさされていたが、今回の突然の「現役引退」発表で、代表だけでなくサッカー選手としてのキャリアにも終止符を打つことになった。」

残念ながら、『nakata.net』はアクセスが集中して見られませんでしたので、詳細はわかりません。ヒデ、長い間お疲れさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Excite Music Festival '06関連記事

RBB NAVI

日刊スポーツ

デイリースポーツ

中日スポーツ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本科学未来館 副館長 公募開始!

日本科学未来館のHPより

日本科学未来館 副館長 公募開始!

◆館長の毛利衛が副館長に期待している人物像◆
・科学技術を文化として社会へ貢献する志と喜びを共有できる方
・館長を補佐し、未来館を新しいビジネスとしてマネージメントし、展開できる方

大変だけど、面白そう〜♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

<スペースシャトル>48時間の再延期 天候不良で

JAXAによると、

「米国東部夏時間7月2日午後3時26分(日本時間7月3日午前4時26分)に予定していたスペースシャトル「ディスカバリー号」(STS-121/国際宇宙ステーション(ISS)組立ミッション(ULF1.1))の打上げは、射点上空の天候不良により7月4日午後2時38分(同7月5日午前3時38分)に延期になりました。」

再延期で、宇宙飛行士以下、スタツフの皆さんの集中力が途切れないといいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Excite Music Festival '06の翌朝

早速、ズームインSUPER!めざましテレビで流れましたね。

0607030615

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.07.02

Excite Music Festival '06

雨が降ったり止んだりする中、行ってきました国立代々木競技場 第一体育館!!

Excite Music Festival '06で、誰がどの順番で歌うのか?、コラボレーションは?、みんなで大合唱はあるのか?、ワクワク予想しての参加。順番はこのとおり。皆さんのヒット曲を集めたエッセンスのかたまりみたいでした。

知らない曲もあったので、わかり次第フォローしています。

平原綾香さん
 「Theme of LIVE〜バンド演奏〜」「Circle Game」「誓い」「心」「明日」「Jupiter」

 並々ならぬ歌唱力です。ガツンと効きました。
 また、イナバウアー(というよりブリッジ)をやっていただけました。


大塚愛
さん
 「さくらんぼ 」「フレンジャー 」「SMILY 」「プラネタリウム 」「羽ありたまご 」「ユメクイ」

 「プラネタリウム 」が聴けてよかったです。
 黄色い声援ならぬ男性陣の応援が凄かったです。
 ついて行けなかったっす。


一青窈
さん
 「指切り」「Banana millefeuille」「ハナミズキ」「アンモナイト」「さよならありがと」「もらい泣き」

 しっとりとした歌が好きなんです。「ハナミズキ」がよかったです。
 素足で歌うという話を聞いていましたが、今日はヒールでした。


スキマスイッチ
さん
 「全力少年」「君の話」「ボクノート」「スフィアの羽根」「ガラナ」「ふれて未来を」

 一番人気だったかも。
 「全力少年」「ボクノート」が聴けてよかったです。
 コブクロ兄さんとの「全力少年」期待していましたが、想い実らず。


コブクロ
兄さん
 「桜」「NOTE」「あなたへと続く道」「君という名の翼」「轍」「ここにしか咲かない花」

 我らがコブクロ兄さんはトリでした。余裕が感じられました。声量も誰にも負けていません。

新曲「君という名の翼」は、ライブ初登場でした。そのシングルカットされるカップリング曲「あなたへと続く道」は小渕さんギター持たず何か手持ちぶたさも感じましたが、全身で演じていました。「轍」は、会場全体が揺れました。最後の「ここにしか咲かない花」では、Live会場での「ANSWER」「桜 」みたいに一部ノンマイク・アカペラです。この大会場にも関わらず、二人の声は届きました♪ これで、ここに来場者の心をぐっと掴んだようでした。

 ただ時間的制約の中で、黒田さん話し足りない様子でした。

 また、バンドメンバーはいつものリオリオ、まーちゃん、山田まん、で、ギターが知らない人に…。今回のギターの方は、インディーズ時代から担当されている方でした。黒田さんに散々叱られていました。しかし、たろさの身に何かあったのか。ちょっと心配です。

Img_4924Img_4926_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シャトル打ち上げ、1日延期

CNNニュースによると、

「米フロリダ州ケネディ宇宙センター──米航空宇宙局(NASA)は、7月1日午後3時48分(日本時間7月2日午前4時48分)に予定されていたスペースシャトル「ディスカバリー」の打ち上げを、雷雲が晴れないことを理由に1日延期した。

延期後の打ち上げ予定は2日午後3時26分(同3日午前4時26分)。打ち上げ可能期間は19日まで。」

天候の関係で明日も無理かなぁ。安全第一でお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

社会福祉士国家試験受験学習会(1)

東京社会福祉士会社会福祉士国家試験受験学習会に参加。

まずはJR中央線のお茶の水駅を下車して、ニコライ堂(←ロシアを思い出します。)眺めつつ、総評会館を目指します。徒歩5分程度でしょうか。

初日のため、午前中の1コマ目はオリエンテーションで、2コマ目は社会福祉原論です。過去3年の出題傾向をまとめて教えていただきました。

午後も参加したかったけれど、所用のため退散。

会場で、第18回社会福祉士国家試験模範解説書を特別に1割引で購入できました。ラッキー!!

Img_4921 Img_4922


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »