« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月の72件の記事

2007.04.30

SMAPxSMAP

桜と蕾を熱唱されましたね♪

次は、ビストロスマップに登場してほしいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ギタースコア コブクロ全曲集

ギターは触れたこともないけれど、「ギタースコア コブクロ全曲集」には、あんな曲もこんな曲も納められています♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カレー丼定食

Img110_3

健康診断が近いからではないけれど、野菜増量中!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

姑獲鳥の夏

姑獲鳥の夏」を観終えました。

原田知世さんは、綺麗でした。
ストーリーは、難解でした。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファンフェスタ

は
この画像は全く関係ないけれど、PHSからの投稿練習です♪

そうそう、今頃、和歌山のファンフェスは、盛りに盛り上がっていることでしょう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.29

ジョゼと虎と魚たち

ジョゼと虎と魚たち」を借りてきた。

池脇千鶴さん演じる偏屈なジョゼと、妻夫木聡さん。異色のカップルの出会いから別れかもしれないが、微笑ましく切ない作品でした。

のだめ」の上野樹里さんも登場。ジョゼに張り手をかました姿は凛々しかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

節約生活のススメ

10年程前、話題になった本で、「節約生活のススメ」というのがあった。

ふむふむと感心しながら、一読したのを覚えている。
残念ながら、05年11月、警視庁に「公正証書原本不実記載・同行使」容疑で逮捕されていたそうです。職歴等の詐称もあり、少しショックでした。さらには、その裏側の実態もあったりして、世の中おそろしやおそろしや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

介護保険料にボランティア制、活動に応じポイント獲得…65歳以上対象

読売新聞の記事によると

「厚労省が新制度、健康維持 給付の抑制狙う

 厚生労働省は、介護保険と連動させた高齢者ボランティア制度を考案し、全国の市町村に普及させていく方針を決めた。積極的に社会参加してもらうことでいつまでも元気でいてもらい、介護給付費の抑制につなげる考えだ。

 参加を促すため、活動実績に応じてポイントが獲得できるようにし、ポイントで介護保険料などが払えるようにする。大型連休明けに各市町村に通知する。

 制度案によると、対象は原則65歳以上の高齢者。高齢者施設で食器を並べたり、高齢者の話し相手をしたりするなど、様々なボランティア活動に参加してもらう。ボランティアで得たポイントは、介護保険料や介護サービス利用料の支払いのほか、自分が頼んだボランティアへの謝礼として使えるようにする。

 制度の運営は、介護保険の保険者である市町村が、介護予防事業として行う。高齢者の登録や獲得ポイントの管理は、地元の社会福祉協議会などが担当する。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デジカメ・ショック

Img105
仕事にプライベートに重宝しているPowerShot S1 ISくん、調子がイマイチです。

画像に赤みがかかったり、ひどいときは昔のTVみたいに砂嵐状態です。しばらく放置しておくと元の状態に戻りますが、心配です。ショップに修理を出そうとしたら、店員さんにメーカーに出すだけでも2,000円。最低8,000円からかかると云われてしまい、迷っています。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

馬場俊英さんの新曲

馬場俊英さんの新曲「君はレースの途中のランナー/小さな頃のように/働楽〜ドウラク」の試聴ができます♪

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.04.28

DOUBLE "SPRING LOVE"

DOUBLE 姉さんの"SPRING LOVE"です。
オフィシャルからなので、大丈夫でしょう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

再来年のNHK大河ドラマは異色の武将・直江兼続が主人公

サンケイスポーツの記事によると

NHKは26日、平成21年放送の大河ドラマが戦国武将、上杉景勝の家臣、直江兼続(なおえ・かねつぐ、1560−1619年)が主人公の「天地人(てんちじん)」に決まったと発表した。原作は火坂雅志さんの同名小説で、放送中の連続テレビ小説「どんど晴れ」を手がける小松江里子さん(45)が脚本を担当する。
 兼続は、少年時代に上杉謙信の薫陶を受け、義の精神を受け継ぎ、景勝に仕えた。その人間性と才気から、豊臣秀吉に家臣に請われ、伊達政宗にはライバル視され、徳川家康は時代になびかない兼続の義の精神を恐れたといわれる。」

おおっ、大河ドラマ関連で検索でこられた皆さま。残念ながら、こちらは、個人運営のBlogで、大河ドラマとは当方と一切関係ありません。御了承願います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.26

実踏

Img_7081

今日は、仕事で赤城方面に行きました。快晴に恵まれてよかったです。

その中から、お気に入りのものをいくつか紹介します。

Img_7095

こんなステキな彫像いたり、

Img_7078

お店の中には「こしあんサンド」がありました。ちょっと魅力的な一品でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.25

小袋

Img104

ランチタイム、串焼き屋さんの前を通ったらありました。
カタカナの方が、いいですねぇ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.04.23

PATi PATi 5月号

Img_7053

PATi PATi 5月号です♪

見開き1ページで、コブクロ兄さん特集です。お二人の高校時代の卒業にまつわる話しがよかったです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Highway Walker

Img_7052

高速道路のサービスエリアでもらえる地図が、いつの間にかHighway Walkerに変わっていた。

地図が欲しかっただけなんだけど、お洒落な雑誌感覚でいいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DIAMONDCITY mu:

Img_7047

遅ればせながら、武蔵村山市にできたDIAMONDCITY mu:に来ています。

Img_7050

広いです。迷子になりそうです。
お店も豊富で、選り取りみどりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SMAPxSMAP

4月30日のSMAPxSMAPに、コブクロ兄さんが登場♪

ビストロスマップだったら、黒田さんはヤング弁当系を注文するのだろうか?! ついでに、SMAPと一緒に歌ってハモってしまうのだろうか? 来週は楽しみだ!!

Img_7046

ちなみに写真は、"Way Back to Tomorrow"ファイナルのDVDです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウィルコムダブルホルダーの秘技

ウィルコムダブルホルダーの秘技はいいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

災害ボランティア情報

能登半島地震に関して、「全社協 福祉救援・災害ボランティア情報」は詳しい。

GWに活動に参加するならば、各災害ボランティアセンターに問い合わせからがいいみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

午前零時過ぎ

Img_7041

午前零時過ぎに解散。

お疲れさまでした。
自転車通勤だったので、雨が降らずに助かりました。

仕事をやり遂げ、少し興奮気味の脳みそを休めるために、自分へのご褒美♪ 久々のアルコールは効きますね。

明日、というか今日だけども休みでよかった。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.22

開業医:総合診療に公的資格、在宅医療を推進

毎日新聞の記事によると

「開業医:総合診療に公的資格、在宅医療を推進 厚労省方針

 厚生労働省は21日、75歳以上の人が加入する後期高齢者医療制度を08年度に創設するのに合わせ、複数の疾患を持つ高齢者を一人で診ることができる開業医を「総合的な診療能力を持つかかりつけ医」と認定し、公的な資格を与える方針を固めた。1次医療の窓口を地域の診療所とし、往診をして患者の死をみとることも含めた在宅医療を推進するほか、複数の医療機関での重複検査・投薬を防いで医療費を抑制する。08年度の診療報酬改定で、資格のある開業医に支払う診療報酬を手厚くする意向だ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「自殺前に相談せず」8割 対策へ分析急務

朝日新聞の記事によると

「「自殺前に相談せず」8割 対策へ分析急務 厚労省調べ

自殺した人や、しようとした人の8割は、事前に家族や友人に相談していなかったことが、厚生労働省研究班のまとめで分かった。遺族や、未遂だった人の約1700人を調査した。亡くなった人のうち、未遂歴のある人は1割程度で、9割が1回目で死亡しており、「覚悟の自殺が多い」という実態も浮き彫りになった。政府は、年間3万人を超える自殺者を減らす対策を打ち出す方針で、専門家は「重要な調査で、予防に生かすためにも詳しい分析が必要だ」と話している。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.21

長崎皿うどん定食

Img_7036Img_7039

野菜たっぷり、皿うどんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

社会福祉士及び介護福祉士法改正案

社団法人日本社会福祉士養成校協会からの情報によると、

「本日(4/18)、午前10時からの参議院本会議で「社会福祉士及び介護福祉士法等の一部を改正する法律案」について、柳沢大臣より趣旨説明と、民主党下田議員からの代表質問、それに対する柳沢厚生労働大臣、麻生外務大臣、伊吹文部科学大臣からの答弁がありました。

中でも最後の質問「社会福祉士等の任用や待遇の問題」について、柳沢大臣が「社会福祉施設の施設長要件などに社会福祉士等を任用するための検討に入る」旨の答弁を行いました。

現在、社会保障審議会福祉部会において「福祉人材確保指針」の改正に向けた検討を行っておりますが、この発言により明確に専門職を指針の中に位置づけるのではないかと希望を抱いている次第です。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.18

児童虐待防止法改正、今国会で成立の見通し

朝日新聞の記事によると

「児童虐待防止法案を自公が了承、今国会で成立見通し

 虐待された子どもの安全確保策を強化する児童虐待防止法改正案が17日、自民党の総務会と公明党の政調全体会議で了承された。児童相談所(児相)による強制的な立ち入り調査や、親が子どもに接近するのを禁じる制度を創設することなどが主な内容。野党側も賛成しており、今国会に議員立法で提出、成立する見通しだ。施行は来年4月1日の予定。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チャウ・シンチーがプロデューサーに!

Yahoo!ニュースの記事によると、

チャウ・シンチーがプロデューサーに!柴咲コウ主演『少林少女

2007年4月7日、香港メディアの発表によると、フジテレビ製作の映画『少林少女』のヒロイン役に、柴咲コウが決定した。そしてこの映画のプロデューサーを『少林サッカー』『カンフーハッスル』で日本でもおなじみの、チャウ・シンチー(周星馳)が担当するという。」

おっ、楽しみな作品。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.16

幸福の木

Img_7034

我が家に「幸福の木」が仲間入りしました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

手続き完了

日本社会福祉士会の入会の案内の方は、手続き後、都道府県の支局にも加入になるみたいです。

準会員だった東京社会福祉士会の入会案内を取り寄せたら、日本社会福祉士会もセットで手続きできて、かつ、返信用の封筒(切手付き!)も入っていました。

ようやく東京社会福祉士会経由での申込書類一式の記入を終えました。あとは投函するだけです。

手続き完了!
ふぅ。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コブクロにフラれた東国原知事県歌作りは

以前、昼間のTV番組ピンポン!に、宮崎県の東国原宮崎県知事が出演され、宮崎県の応援歌を作るにあたり、宮崎出身の小渕さんに作曲をお願いしたいとか。

が、しかし、今日のTV欄には、「コブクロにフラれた東国原知事県歌作りは」という記載が。。。その詳細はいかに。。。

<追記>
ざんねん。
ピンポン!方から、コブクロ関係者に電話で問い合わせたところ、「ごめんなさい。多忙なためオファーをお受けできません。」とのことでした。

この件に関して、賛否両論だと思いますが、結果としてはよかったのではないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006コブクロファンフェスタに伴うバス時刻表

バスの時刻表までが掲載されると、チケット持っていないのに、会場に足を運びたくなってしまいますね。

昨年も現地で思いましたがでしたが、和歌山市の方々が、ファンフェスタに全面的に協力している。みんなに愛されているだなぁ、コブクロ兄さん♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地震被災地でも活躍の簡易トイレ

エキサイトニュースの記事によると

「これは、排尿・排便をワンプッシュで個包装に「ラップ」して「ポン」と捨てるトイレのこと。
 電源があればどこにでも設置でき、水を一切必要としない。そのため、「災害地で活躍できるのでは?」ということから、日本セイフティー株式会社が能登半島地震のニュースを見て、この「ラップポン」50台と、専用の消耗品500セット(約25000回分)総額約1000万円分を無償で提供したのだという。」

もし、ライフラインが復旧していない場合、電源が必要なのが気になりますが、多量の水が一切不要なので、いいのではないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.15

肉だんご定食

Img_7029Img_7032

今晩は、肉だんご定食です♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三重県亀山市で震度5強・5人けが

NIKKEI NETの記事によると、

「5日午後零時19分ごろ、三重県北部を中心に強い地震があり、同県亀山市で震度5強、鈴鹿市、津市、伊賀市で震度5弱を記録したほか関東地方から中国・四国地方の一部まで広い範囲で揺れを観測した。三重県や京都府などで計5人がけがをした。鉄道が一時運転を見合わせるなど交通機関にも影響がでた。」

能登半島地震
に引き続き、大きな地震が続くと嫌ですね。石川県では、引き続き災害対策ボランティア本部が設置されているようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新型老健施設は終末期も対応 厚労省、療養病床転換促す

朝日新聞の記事によると、

厚生労働省は14日、慢性疾患を抱えるお年寄り向けの療養病床を減らすため、療養病床から老人保健施設に転換した場合、終末期のお年寄りのみとりや夜間看護などを充実させた新しいタイプの老健施設とすることを認める方針を固めた。削減で療養病床に入れなくなるお年寄りの受け皿とし、転換を促す狙いがある。09年の介護報酬改定で、療養病床から新型の老健施設に移行した施設への報酬を手厚くする。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カカオパワー

Img103

知り合いに、まるまる一箱ごと戴いたカカオパワー・シリアルバー

普段、お菓子は食べ切ることはないけれど、あれよあれよと云う間に、平らげてしまいました。知り合い曰く、ブラック珈琲にベストマッチだそうです。

ネット上で10個単位で購入すると割引になるんですねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.14

カンボジア市民フォーラムイベント

カンボジア市民フォーラムよるイベントがあります。
行きたいけれど、仕事でいけない。。残念です。

「カンボジア地方評議会選挙監視報告会
~ 2007年地方評議会選挙と最近の人権状況・民主化状況 ~」

●報告者:
 ・田坂興亜、熊岡路矢、吉岡健治、山田裕史、上村未来、池田絵里(カンボジア市民フォーラム)   
 ・外務省南東アジア一課(依頼中)

●日時:2007年4月21日(土)10:15~13:15(10:00~開場)

●場所:早稲田奉仕園リバティホール(旧小ホール、奉仕園会館地下)

詳しくは、カンボジア市民フォーラムへお問い合わせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPodの累計販売台数、1億台を突破

Img101

Appleによると「iPodの累計販売台数、1億台を突破」です♪

第4世代のiPod photoくんに、2年以上お世話になっています。現役バリバリです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.13

FANFESTA 2007 グッズ

”KOBUKURO FANFESTA 2007”グッズが発表されましたね♪

Tシャツのデザインは、小渕主任の手によるもの。
毎回、凝ったデザインだけど、今回は一つ一つの文字を「花」に変換している。すごいなぁ〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.11

Concert Tour 2007 そら

Img098

速攻で仕事を切り上げ、雨降りしきるなか向かったのは、アミューたちかわ

Img099

実は、平原綾香さんのコンサートに来ています。
コブクロ兄さん以外のに行くのは浮気をしてしまった気分ですが、彼女のは昨年7月のExcite Music Festival '06以来です。

残念ながら、有名な曲以外あまりわかりませんでした。
丁寧な言葉遣いで、好感度UP!
歌も上手く、幻想的な演出効果が素敵でした。
会場自体もこじんまりとしていて、伸ばせば手が届きそうな距離感がよかったです。

Img100

最後には、コンサートパンフも手に帰宅することになりました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007.04.10

三浦さん

コブクロ兄さんの偉大なるマネージャーの三浦さん、今日4月10日がお誕生日だそうです♪ ギリギリセーフですが、おめでとうございます。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007.04.09

入会手続き

日本社会福祉士会の入会の案内が届きました。

社会福祉士=日本社会福祉士会の会員ではありませんが、研修などに参加していきたいので、申込む予定です。

また、東京社会福祉士会は準会員でしたが、正会員への手続きも必要みたいです。

手続きと同時に、入会金や年会費が必要なので、出費がかなり痛いです。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

絢香 & BONNE PINK

絢香さんの「LIVE DVDダイジェス」と、BONNE PINKの「Anything For you」を少し覗けます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平原綾香、サックス演奏を初披露

ツアー第三弾"平原綾香 Concert Tour2007 〜そら〜"が絶好調みたいですが、サックス演奏もされたそうです。

いくつか関連記事です。

4/11(水)立川市市民会館に参加するので、楽しみです♪

| | コメント (0) | トラックバック (1)

トップランナー

先日、NHKのトップランナーに出演されたコブクロ兄さん♪

最近、録画するだけで、観る時間が全くなくって、たまる一方なんだけども、そのアルバム内の写真の中で、小渕主任と山本太郎さんの身長が同じくらいのが、いいですねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コブクロ、次のコラボ相手に“あの外国人”を指名!?

Yahoo!ミュージックの記事より

「4/9日付のシングルランキングで「蕾(つぼみ)」がシングル初の首位を獲得した人気デュオ・コブクロが3日(火)、『Yahoo!ライブトーク』に登場。爆笑エピソードや「蕾」制作秘話などを披露した。」

で、"あの外国人"がビリーズブートキャンプのビリーだとか。LIVE会場で、ウェーブのときに、あの格好でやらされてしまうかも。。。左右の人とぶつかりまくりだね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長時間労働解消、うつ病ケアを…政府の自殺対策検討会

読売新聞の記事によると

「政府の「自殺総合対策の在り方検討会」(座長・中村桂子JT生命誌研究館長)は9日、年間3万人を超える自殺者数を減少させるため、「青少年」「中高年」「高齢者」の世代ごとの自殺対策を盛り込んだ提言をまとめ、担当の高市少子化相に提出した。

 自殺者減少の数値目標については、「何らかの目標設定が望まれる」とした。政府は6月までにまとめる自殺総合対策大綱に提言の内容を反映させる考えだ。

 提言では、社会全体で自殺対策に取り組む必要性を強調した。具体的には、青少年(30歳未満)について、「精神的安定を損ないやすい時期」として、子どもや教師への自殺予防教育や自殺発生時の相談体制整備など心理的ケアの必要性を指摘した。

 自殺者全体の約6割を占める中高年(30〜64歳)については、「家庭、職場で重要な位置にあり、社会的、心理的な悩みを抱えやすい」として、多重債務や失業、長時間労働など自殺の社会的要因解消やうつ病対策の充実を求めている。

 高齢者(65歳以上)に関しては、「慢性疾患、役割の喪失感、介護疲れなどによるうつ病が多い」として、生きがいづくりや在宅介護者への支援を促した。

 このほか、自殺の社会的要因の解消策として、うつ病や自殺予防に関する知識の普及促進なども提唱。自殺未遂者や遺族への支援として、学校や職場での心理的ケアや遺族の自助グループへの支援なども求めた。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピンポン!

本日のお昼のTV番組「ピンポン!」に東国原宮崎県知事が出演され、宮崎県歌を作るにあたり、宮崎出身の小渕さんに作曲をお願いしたいとか。

コブクロ兄さんの二人がお受けして、実現してしまいそうですよね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

再結成ツアーは来年2月を予定

+D Styleの記事「特集:男のロック:01 スチュワートが映像で明かす THE POLICEという「冒険」」が「ポリス インサイド・アウト」について、わかりやすく整理されていて、お薦めです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.08

雨・雨・雨

今朝は5時起床、職場に向かいお仕事です。

午後8時からは、別の現場でお仕事です。
午後11時前に上がれたけれど、今度は雨が待っていました。幸いにも、雨合羽を用意していたけれど、自転車でとぼとぼ帰宅。シャワーを浴びてのんびりしたら、もっと土砂降り。

明日がお休みでホント良かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.07

「悩みや不安、相談を」=傷ついた心癒やす−能登半島地震2週間・石川

時事通信の記事によると

 「能登半島地震は8日、発生から2週間となる。地震のショックや長期化する避難生活のストレスから、不眠や頭痛を訴える人も多い。避難所で暮らす住民は7日夕で約430人。心的外傷後ストレス障害(PTSD)なども懸念される中、被災者の傷ついた心を癒やそうとする取り組みが広がっている。石川県精神保健福祉協会は被害の大きかった輪島市門前町に「こころのケア救護所」を設けた。県内外の医師や看護師のチームが避難所を訪れ、カウンセリングや投薬治療をしている。」

災害が起きては欲しくないけれども、発生後の対応が早くなりましたね。ノウハウが積み上げられてきたからでしょうか。

こころのケア」「心的外傷後ストレス障害」等の言葉の認知度も高まってきましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5296

Img095
Img096

愛車SWIFT号のメーターが、5296です♪
ついに達成しました。Lucky!!

暗くて心配しましたが、どうにか写真に納めることができました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

学校別合格率

Photo_4
社団法人日本社会福祉士養成校協会第19回社会福祉士国家試験学校別合格率によると、母校東京都社会福祉総合学院の合格率は、かなり高め♪

                    受験者数  合格者数  合格率
総   数     295             118     40.0%
卒業見込者     173              90    52.0%
卒 業 者     122              28    23.0%

諸先輩からのアドバイス、仲間との自主学習会のおかげだと思います。あらためて、感謝です!!!

教えていただいたこと、いままで積み上げてきたことを、後輩に伝えられなくて残念です。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.06

ファンフェスタ2007特別イベント

ファンフェスタ2007特別イベントの詳細がUPされています♪ LIVE TOUR '07 “蕾”の前なので、新曲のお披露目もありそうだ。今年も行きたかったなぁ。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あんかけ焼きソバ定食

Img_6982

久しぶりに波乗りジョニーを発見♪

Img_6984

パカッ!

以前は、これで1つのパターンや、半分に折って2つのパターンがありましたが、3つのものでした。以前のものは、いくら美味しくても多過ぎた感じがしたので、コンパクトになって、よかったよかった。

Img_6986_1Img_6987

今回は、あんかけ焼きソバ定食としましたが、トロミが弱く、スープ焼きソバになってしまいました (>_<)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

内閣府に自殺対策推進室が設置

平成18年10月28日に自殺対策基本法の施行され、平成19年4月に内閣府に自殺対策推進室が設置されました。そちらのトップ画面には、次のとおり記載されています。

「近年、年間3万人を超える方が自殺で亡くなられていることは、誠に痛ましい事態であり、深刻に受け止める必要があります。
 自殺は、個人的な問題としてのみとらえるべきものではなく、その背景に様々な社会的要因があることを踏まえ、総合的な対策を早急に確立すべき時期にあります。
 政府においては、これまでも各省庁において自殺予防対策に取り組んできたところでありますが、今後は自殺対策基本法に基づき、自殺の防止及び自殺者の親族等への支援の充実等を図るために自殺対策の大綱案を策定し、総合的な推進を図っていく必要があります。」

また、東京都小平市内の国立精神・神経センター自殺予防総合対策センターが設置されています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.05

第19回社会福祉士国家試験解説集

社団法人日本社会福祉士養成校協会によると、早くも「第19回社会福祉士国家試験解説集」を平成19年6月発行予定♪

事例問題で解釈が別れた設問の解説を、読んでみたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

合格発表by厚生労働省

厚生労働省より「第19回社会福祉士及び介護福祉士国家試験の合格発表について」の発表がありました。

合格率だけ見ると、

  • 第17回 29.8 %
  • 第18回 28.0 %
  • 第19回 27.4 %

で、年々厳しくなっているけれど、受験者数と合格者は前後している年もあるけれど、微増の傾向にある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国立駅前

Img_6980_1

国立駅前の大学通りも、桜が見頃です♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

試験結果アンケート

社団法人日本社会福祉士養成校協会による第19回社会福祉士国家試験 試験結果に関するアンケート実施中♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.04

第15回日本社会福祉士会

第15回日本社会福祉士学会 全国大会が、三重県で開催されます♪

入会手続中の方は、会員扱いで申込めるそうですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JR新宿駅

仕事の関係で、午前中はJR新宿駅前で待ち合わせ。

電話だけで話した方と初めて会うので、ドキドキです。朝、電話で自分の服装、眼鏡、体型の特徴を伝え、JR新宿駅の東口の交番前で会うことになりました。

新宿は、朝から人が多いです。少し早く到着した午前10時30分頃のアルタ前は、「笑っていいとも」の見る列です。ここを集合場所にしなくてよかった。

約束の時間に無事、会えてホントよかったです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.03

コブクロ「蕾」 自分見つめるきっかけに

Sankei webの記事により「コブクロ「蕾」 自分見つめるきっかけに」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.02

港北の湯

Img_6965Img_6967

小渕主任が、通っているかもしれないスーパー温泉発見

IKEA港北のはす向かいにありました。
足裏マッサージのおばちゃんが達人で、主任の喉の疲れを一発で当てられたそうです。今日は湯冷めしそうなので、遠くから眺めるだけです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IKEA港北

Img_6963

ららぽーと横浜で映画「ポリス インサイド・アウト」を堪能後、次に向かったのは、知人の紹介されたIKEA港北です。

Img_6964Img_6969

到着してびっくり。駐車場スペースを含めても、巨大工場みたいです。まるで、アメリカのスーパーマーケットのよう。大量生産・大量消費が頭に浮かびます。ここも駐車場が広く、止めた場所を覚えておかないと帰れなくなります。

でも、その前に腹ごなし。

Img_6972

学食みたいにトレーを持って、自分で好きなものをチョイスし、最後に精算です。サラダーバーいいとして、スェーデン料理のミートボールとジャガイモ。それに添えられた甘いリンゴベリー・ソース(後で調べたらコケモモのジャムのこと)は、どう食べればよかったのか? ミートボールとジャガイモには合わなかったので、パンにつけて食べました。味は、まぁまぁと云うところでしょうか。

いろんなものがセンスよく並べられています。買いたいものを決めておかないと、100円ショップみたいに買いまくってしまいそうです。フライパン350円なんてありえないでしょ!? 倉庫みたいなところでは、天井まで埋め尽くされています。

ところで、受験勉強が終わってから、勉強机を探すのもおかしな話しですが、机を探しています。木の温もりがして、頑丈で、お洒落な奴です。ACTUS無印良品なぞ探しましたが、子ども向けの学習机か、パソコン用のラック付きの机程度で、デーンとした机って、ないんですよね。

今日は、下見なので、いくつか当たりをつけてお仕舞い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポリス インサイド・アウト

Img_6957

ららぽーと横浜に来た目的は、「ポリス インサイド・アウト」という映画鑑賞のためめです。

Img_6959

最初、TOHOシネマズ 六本木ヒルズを予定していましたが、夕方からの上映だったので、TOHOシネマズ ららぽーと横浜くんだりまで来ました。

観客数は少なかったけれど、シートの背もたれが頭部まであって、座り心地もよくて最高でした。

実は、現役時代のThe POLICE知らないんです。
プロフィールによると、
1977年に結成:その頃は、洟垂れ小僧でした。
1984年1月に活動停止を宣言:肩掛けカバンをかけた中学生でした。

学生時代、"English Man in New York"からSTINGが好きになり、アメリカに居た頃、MTVで流れていた"Every Breath You Take"ではまり、それから逆行してThe POLICEのCDを買いあさりました。

映画の中身は、ドラマーのStewart Copelandが5年間撮りためた映像を映画にしたものです。The POLICEを全く知らない自分でも、みんな若いなぁ、こんな時代があったんだと85分間楽しめます。そして、始めの頃は、粒子が粗いんだけれど、段々、映像が綺麗になっていくんだよね。

そうそう再結成ツアーが始まりました。
日本公演の日程も早く決まるといいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ららぽーと横浜

Img_6960Img_6961

雨が降りそうな日ですが、ららぽーと横浜に来ています。

到着してわかったことですが、神奈川県最大級のショッピングモールで、3月15日にオープンしたばかり。月曜日なのに、なんでこんなに混んでいるのかと迷いました。が、春休みで各種ショップがてんこ盛り。駐車場も広く、ランチタイムのレストランは行列の列・列・列。迷子になってしまいそう。

駐車した場所を覚えておかないと、帰れなくなってしまいます。

目的は別にありましたが、ACTUSin The Room無印良品ユニクロ紀伊国屋書店NOJIMA電気などお気に入り店が沢山あります。探せば、新しいグッズとの出会いもありそうです。それらはまた、次の機会にじっくり見てまわりたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

手続き終了

合格後、社会福祉士の登録手続きが必要です。

収入印紙を購入し、手数料を振り込み、簡易書留で送ったり、結構、出費がかかります。目出たいことなので、郵便局の窓口で待たされも、あまり苦痛ではないですね。

登録証の届く約2ヶ月後が楽しみです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フン・セン首相与党が圧勝 カンボジア地方議会選

くまにちコムの記事によると

「【プノンペン1日共同】カンボジアで1日、来年の総選挙の前哨戦となる地方評議会(議会)選挙が行われた。開票所にオブザーバーを派遣している主要各政党によると、全国1621の地方評議会のほぼすべてでフン・セン首相の与党人民党が第1党を維持し、圧勝が確実となった。

 内戦が続いた同国で民主的な評議会選が行われるのは、人民党が圧勝した2002年に続き2回目。 」

現地の詳しい様子は、友人のカンボジア・ペッパーをご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.04.01

エイプリルフール

Img_6956

散髪して、自転車のカゴを取り替え、カレンダーをめくっておしまい。4月の絵柄は、ゴッホの向日葵。夏を先取りみたいだけど、今日みたいな暖かな日にぴったり♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仮設住宅

能登半島沖地震後、ボランティアが活躍したり、被災者の健康診断を実施したり、仮設住宅の建設が終了した自治体もあります。

過去のノウハウをもとに、対応が早くなってきたような気がします。余震がまだまだ心配ですが、少しずつ復興していくことをお祈り申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SAKURA

暖かなエイプリルフールの日♪

Img_6944

眼下を見下ろすと桜色のカーペットが完成しています。
東京は明日から天候が崩れるみたいなので、お花見するなら絶好日。

Img_6945

見渡す限り、桜色で埋め尽くされそうです。

Img_6947Img_6948
Img_6949

黄色の電車図書館も、桜の樹々に囲まれて、いまにも飛んで行きそうです。

Img_6951

職場の桜も、いい感じ。

Img_6952Img_6953

再び、地元の桜も、たわわに咲かしています。ずっしり重そうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »