2025年から全国で人口減
時事ドットコムの記事によると
「2025年から全国で人口減=高齢者30%超、35年に44都道府県−厚労省
厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は29日、2005年から35年までの都道府県別人口の将来推計を発表した。深刻な少子高齢化を背景に、25年からはすべての都道府県で減少が始まる。一方、総人口に占める65歳以上の高齢者の割合は増加し、35年には44都道府県で30%を超え、超高齢社会が全国に広がると予測した。
昨年12月に公表した全国の将来推計人口の都道府県版。05年10月時点の国勢調査人口を基準に、将来の出生率や地域間の移動率などの仮定値を当てはめて5年刻みで算出した。
国勢調査によると、2000年から05年にかけて32道県で人口が減少。推計では、10年から15年にかけて東京、神奈川、愛知、滋賀、沖縄の5都県を除く42道府県で、20年から25年にかけて沖縄を除く46都道府県で、25年からすべての都道府県で減少が始まる。
02年公表の前回推計では、10年から15年にかけて39道府県、20年から25年にかけて45都道府県で減少が始まると予測していたが、少子化の進行などに伴い、より早いペースになっている。」
| 固定リンク
「社会福祉士」カテゴリの記事
- 赤プリ(2011.05.07)
- ユニバーサルデザイン(その2)(2010.10.23)
- ユニバーサルデザイン(2010.10.19)
- 女性86.44歳、男性79.59歳 平均寿命また更新(2010.07.26)
- 地域包括支援センター全国担当者会議(2010.06.20)
コメント