満州国
夏休みの予定は、劇団銅鑼の「センポ・スギハァラ」中国公演応援ツアーに参加する。瀋陽(シンヨウ)・長春(チョウシュン)・哈爾濱(ハルピン)と云われる一体は、かつて満州と呼ばれたところだ。
いま船戸与一の小説で満州国シリーズ「風の払暁」「事変の夜」を読んでいる。そこでは、多くの日本人が暮らし、多くの事件が発生してきたことがわかる。
また、大連は、祖父母や父が暮らしていた都市でもあり、現在は近代化が進んでいるようだ。歴史で学んだことが、いまでも自分の頭の中で続いていて、そのままのイメージで残っている。ギャップがあるのはやむを得ないのだろうか。
今度、映画「ラストエンペラー」や「流転の王妃・最後の皇弟」を借りてみよう。
<追記>
なかにし礼さんの「赤い月」も、満州が舞台になっているようです。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 世界ハンセン病デー特別企画「朗読劇『あん』と映画『あん』(2018.01.28)
- お花見(2016.04.03)
- 映画「あん」(2015.06.13)
- 馬場俊英さんフリーライブ@ラゾーナ川崎&映画「孤高のメス」(2010.06.06)
- ビグロー監督『ハート・ロッカー』が『アバター』に勝利 - アカデミー賞(2010.03.08)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- エジプシャンレストラン&カフェ スフィンクス(2019.08.17)
- 東京都小平市内の日本語教室マップ(2019.08.08)
- 東京都小平市内にある公民館マップ(2019.08.08)
- コブクロ 20TH ANNIVERSARY TOUR 2019 長野初日310320(2019.03.21)
- 石垣島の旅(2019.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント