« コブクロ 着実に伝わった誠実 | トップページ | 新潟県中越沖地震ボランティア(2日目) »

2007.08.24

新潟県中越沖地震ボランティア(初日)

特定非営利活動法人JENの活動に加わり、8月24日(金)〜26日(日)の期間、新潟県中越沖地震のボランティアに参加してきました。

詳しくは、JENの新潟県中越沖地震支援速報をご覧ください。

Img_8421

新幹線と特急はくたか号を乗り継ぎ、集合場所の十日町駅に到着です。

集合時間よりかなり前に到着したので、少し散策です。2005年5月の川口町での活動の際、十日町の宿を拠点にしていので、懐かしものがあります。

Img_8422

以前、お世話になったJR飯山線

Img_8424
Img_8430

Img_8426
Img_8427

少し歩くと、仮設住宅が見えてきました。以前は、もう少しあったような気がします。

Img_8429

駅前の本屋で、新潟日報の本を購入。

午後7時30分、十日町駅改札に集合したJENのスタッフと集まったボランティア9名と合流、車で山の中腹にある池谷分校まで向かいました。夜風が涼しいです。

そこで、地域の方を交えつつ、自己紹介やオリエンテーションを受けました。興味深かったのは、池谷分校を管理されている十日町市地域おこし実行委員会の方々の、今後どうやって村を守っていくかというお話でした。

  • かつては37世帯いたのが、地震等を契機に現在は6世帯しかいないこと。
  • 特産の魚沼産コシヒカリの精米から販売まで、今後力を入れて行きたいこと。
  • 付加価値のある集落にしたいこと。
  • 「土地を貸せる」「農業技術を教えられる」等のビジョンを持っていること。

|

« コブクロ 着実に伝わった誠実 | トップページ | 新潟県中越沖地震ボランティア(2日目) »

ボランティア」カテゴリの記事

JEN」カテゴリの記事

池谷」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟県中越沖地震ボランティア(初日):

« コブクロ 着実に伝わった誠実 | トップページ | 新潟県中越沖地震ボランティア(2日目) »