« 新潟県中越沖地震ボランティア(2日目) | トップページ | 第20回社会福祉士国家試験 »

2007.08.26

新潟県中越沖地震ボランティア(最終目)

早いもので最終日。

ご来光に出発するメンバーの足音で目が覚めるも、今日は辞退。少し戴いた日本酒の後遺症かもしれません。。

Img_8488

お世話になった池谷分校の掃除をして、出発前に差し入れていただいたお赤飯で朝食。疲れた身体にコンビニ弁当が続くと参ってしまいますが、地元の美味しい食材で元気百倍です。

荷物を車両に全て詰め込み、出発です。昨日と同様、コンビニで昼食を購入して、再び、西山町別山コミュニティセンターに荷物を預けます。草刈りチームとブルーシートチームの2グループに別れました。

T0010027T0010030

参加したブルーシートチームの作業内容は、あるお宅が山の斜面に面して建っています。地震の影響で山の地盤が緩み、土等が落ちてくることを危惧されているので、木を切り倒し、そこにブルーシートを掛け、風で飛ばされないように補強しました。一日仕事になりました。ボランティアの中に、ロープワークや剪定に詳しい方がいて、予想以上のものができたと思います。

途中、昼食の時間になり、草刈りチームと合流したらそこの家庭で、イカめしを用意されていてご馳走になりました。味が染み込んで美味しかったです。ボランティア活動でお邪魔した地元の方々から至るところで、ペットボトルやお菓子の差し入れを戴き、申し訳ない気もします。

その後、西山町別山コミュニティセンターでのお話し隊に間に合わず。また、耳の不自由な女性も外出中で再会を果たせず心残りでした。JENのアンケートを書き込み、反省会をした後、石地にある温泉で汗を流し、刈羽村の被災現場を車中から覗きながら、長岡駅まで送っていただきました。

Img_8492

実質2日間の活動でしたが、多くの方のお陰で乗り切ることができました。本当にありがとうございました。これを支えに、地元に、仕事にフィードバックできればいいなぁと考えています。

|

« 新潟県中越沖地震ボランティア(2日目) | トップページ | 第20回社会福祉士国家試験 »

ボランティア」カテゴリの記事

JEN」カテゴリの記事

池谷」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟県中越沖地震ボランティア(最終目):

« 新潟県中越沖地震ボランティア(2日目) | トップページ | 第20回社会福祉士国家試験 »