« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月の50件の記事

2007.09.30

シベリア大自然

かつて、むさしの・多摩・ハバロフスク協会の活動で、ロシア極東地方の訪ねたことがある。今日は、そこから「シベリア大自然 〜知られざる山河とタイガの植林〜」という本が届いた♪

懐かしくもあり、調べてみたら2002年の冬と、2003年の春の活動に参加していた。ウラジオストクやハバロフスクは、日本国際救援行動委員会(JIRAC)の活動を含め計4回に渡りお世話になっている地域。

歴史に疎いが、中国の満州にも関連していたなど、訪ねた地域が次々にリンクしていく。雪が溶け清々しい大地も好きだけど、零下40度の世界もいいんだよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第40回東京モーターショー2007

SUZUKIの「第40回東京モーターショー2007への出品概要」が発表された。

人混みは嫌だげと、一度は行ってみたいモーターショー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「夫は外、妻は家庭」に反対、半数超える・内閣府世論調査

NIKKEI NETの記事によると

「内閣府が29日発表した男女共同参画社会に関する世論調査によると、「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」との考えに反対する人の割合が52.1%と1992年の調査開始以来、初めて半数を超えた。賛成は44.8%。内閣府では「男女の役割分担を固定的に考える傾向に変化がみられる」(男女共同参画局)と分析している。

 ただ現実の家事分担では、妻の仕事として「食事の支度」を挙げたのが85.6%、「掃除」も75.6%と高い。仕事と家庭のどちらを優先するかでも「仕事を優先する」は女性の17.3%に対し、男性は40.2%。男女の仕事と家庭に対する考え方には依然開きがある。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.27

風に吹かれて2007 info

風に吹かれて2007」のオフィシャルグッズやフォトギャラリーがupされています♪ 某スポーツメーカーみたい。。

また、BBSによると追加販売があるようです。
詳細は、10/1の午前中にupされるそうですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

震災復興おかげ様感謝デー

帰宅したら、一通の葉書が届いていた。

新潟県川口町から「ありがとう、感謝の気持ちを川口から…」と印刷され、最後にメッセージが手書きで記されていた。こちらこそ、ありがとう♪

10月13日〜22日は、「震災復興おかげ様感謝デー」が開催されます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.09.26

「一生忘れない物語」のDVD化

2006年9月30日にテレビ朝日で放送されたドラマ「一生忘れない物語」がDVD化される。

Warner Music Japanによると、2007年12月12日に3,990円(税込)で発売予定。

ドラマの世界感が、原曲からあまりにもかけ離れていたので、あまり購買意欲がわかないなぁ。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

黒ネコワッペン

LIVE TOUR '07 “蕾”@大阪城ホール3日目のMCを見ていたら、小渕主任の黒ネコワッペンネタで盛り上がっていた。

検索したら、ありました♪
いまでは、白やピンクのいろんな色も出ているんですね。

 コブクロのお蔭で大流行の黒ネコワッペン
 490円(税込514円)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.25

ミノスケ社長より大切なお知らせ

コブクロ兄さんのボス「ミノスケ社長」より、大切なお知らせがトップページを飾っていた。

掲示板では賛否両論、荒れているみたいだけど、「今回はTeam Kobukuro会員のみのチケット先行販売」というのは、やむを得ないのかと思います。

転売うんぬんの話しは昔から他のアーティストでもあります。
「ファン救済」と「転売防止目的」を掲げている以上、その方法をまず試していただいて、結果を見てからということで、いかがでしょうか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.09.24

写真交換会

Img_8745

東武東上線の上板橋駅に来ています。

Img_8747

以前、お邪魔した板橋区立教育科学館は、外装工事中でした。

Img_8748

先月、「センポ・スギハァラ」中国公演応援ツアーに参加したメンバーと、劇団銅鑼の事務所で、写真交換会です。

12名のうち9名プラス劇団員の方々が参加。満州の地で汗をたらし、ビールを流し込んだ雰囲気が、すぐに蘇ってきました。

そして、いろいろあり過ぎて、瞬く間の一ヶ月だったと思います。

昼間からビールを空け、夕方になると馴染みのお店「もつ九」で再び乾杯!

明朝から仕事なので途中で失礼しましたが、皆さんカラオケに繰り出したみたいです。

素敵な仲間との再会でした。
次回は、12月に公演される「マンナザわが町」千秋楽か、岩手観光自主ツアーのときでしょうか。

楽しみが増えてきましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.23

ゲーム

興味のある方は、どうぞ!




****************


このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたったの10分で願い事がかなったそうです。





このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。





約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たったの3分ですから、ためす価値ありです。















まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。















1)まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。















2)1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。















3)3番と、7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。
  (必ず、興味のある 性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同性の名前をかく)














必ず、1行ずつ進んで下さい。
先を読むと、なにもかもなくなります。















4)4、5、6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。
  これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。














まだ、先を見てはいけませんよ!!
8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。














5)最後にお願い事をして下さい。














さて、ゲームの解説です。





1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。







2)3番に書いた人は、貴方の愛する人です。







3)7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手です。








4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。







5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。







6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。







7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。







8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。







9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。







10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。







これを読んでから、1時間以内にブログに貼り付けてください。


そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。
もし、送らなければ、願い事と逆のことが起こるでしょう。

とても奇妙ですが、当たってませんか?



****************


かなり当たりました。。
的を得た心理ゲームだと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノイ・フランク

Img_8731

JR中央線の国立駅に、約束の時間前に到着。

Img_8736

駅前を出ると、神輿が出て、屋台が出てお祭り状態です。

Img_8738

小腹が空いていたので、大阪焼きを路上でほお張り

メンバーが揃ったら

Img_8734

にドイツ料理店「ノイ・フランク」へ直行です。

事前に電話入れといて良かったです。
全席、予約済みでした。

日本のビールから、ドイツ・ベルギー・イギリスと各種ありました。各自、好みのビールで乾杯

手づくりソーセージ&ビアレストランの看板を掲げているだけあって、料理は皆絶品です。

Img_8743

僕らは、最初から最後まで居着いていましたが。。
さぁ、次回の企画も楽しみです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

15秒

昨晩、「受験の神様」終了後、「ドリーム☆アゲイン」の宣伝予告が。

寝てしまったので、録画したものを先程、観て「蒼く 優しく」と初対面。ほんの一瞬のことでした。黒田さんがパートの部分中心でしたね。これがサビの部分なのでしょうか。これから番組の宣伝や特集が組まれて行くなかで、徐々に明らかになることでしょう。

それとも「風に吹かれて」が、「蒼く 優しく」の初お披露目でしょうか。

それと、「ap bank fes'07」早くDVD化しないかしら♪

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007.09.22

身内の高齢者虐待1万2575件

Sankei WEBの記事によると

「 高齢者虐待防止法が施行された昨年4月からの1年間に、65歳以上の高齢者が家庭内で家族らから暴行や暴言などの虐待を受けていたと自治体が確認した事例は、1万2575件に上ることが21日、厚生労働省が同法施行後初めて実施した調査(暫定値)で分かった。要介護施設職員らによる高齢者虐待も、1年間で計53件確認された。厚労省は「正直多いと感じている。1件でもなくなるよう指導していきたい」としている。

 調査結果によると、家族や親族など養護者による高齢者虐待があるとの通報は、全国1829市町村で1万8393件。このうち虐待と判断した事例が1万2575件だった。虐待された高齢者の7割は女性。

 虐待の内訳(複数回答)は、たたくなど身体的虐待64%、あざ笑うなど心理的虐待36%、介護放棄(ネグレクト)29%、経済的虐待27%、性的虐待1%。虐待者は息子が37%、夫14%、娘14%、嫁10%の順。

 一方、老人ホームやグループホームなど要介護施設の職員による高齢者虐待があるとの通報は、全国で331件。施設への立ち入り検査などで53件の虐待が確認された。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.21

受験の神様

コブクロ兄さんのWeb TVによると、「蒼く 優しく」のレコーディングとアー写の撮影も終了したそうです。

明晩は、「受験の神様」の最終回。そのとき「ドリーム☆アゲイン」の宣伝予告があって、一瞬「蒼く 優しく」が流れるそうですよ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

兄にしたい男性タレント

兄にしたい男性タレント投票」があり、現時点で小渕主任が堂々1位、黒田さんも4位。ワン・ツーFinish決めそうな勢いですね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.20

カンボジア特別法廷で裁かれる旧ポル・ポト政権幹部の顔ぶれ

AFPBB Newsの記事によると

「カンボジアの旧ポル・ポト(Pol Pot)政権崩壊から約30年を経て、生存している幹部の中では最も高齢のヌオン・チア(Nuon Chea)元カンボジア人民代表議会議長(82)が当局に身柄を拘束された。

 ポル・ポト時代の大量虐殺を裁くカンボジア特別法廷(Extraordinary Chambers in the Courts of Cambodia、ECCC)は同元議長に先立ち、カン・ケク・イウ(Kang Kek Ieu)政治犯収容所元所長を7月、身柄拘束している。

 カンボジア政府と国連が共同運営する特別法廷で、被告として裁かれる見通しの旧ポル・ポト政権主要幹部は以下の通り。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

被災者生活再建支援法、住宅本体にも適用へ 自民部会

朝日新聞の記事によると

「自民党は20日、災害被災者の住宅再建などを支援する「被災者生活再建支援法」の改正案をまとめた。現行法では住宅の解体や撤去費用などに限られる支援金の支給対象を再建や購入など住宅本体にも拡大することが柱で、議員立法として今国会への提出をめざす。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.19

思い出そのまま シニアの住み替え

中日新聞の記事によると

「シニア世代の自宅を借り上げ、子育て世代などに貸し出す「マイホーム借り上げ制度」が注目を集めている。自宅を手放さずに済み、さらに家賃収入を確保しながら、田舎暮らしや都心暮らしへの住み替えができる。 

〜 一部省略 〜 

 同制度を運営するのは住宅メーカーなどが設立した有限責任中間法人「移住・住みかえ支援機構」(東京都)。国土交通省の支援を受け、二〇〇六年四月に設立された。

 シニア世帯は子どもが独立し、広い家は不要。一方、子育て世代は、一戸建てのような広い家に住みたいが、経済的負担もあり難しい。同機構代表理事の大垣尚司・立命館大大学院教授は「高齢者と子育て世代は住まいのミスマッチがあり、これを解消するのが事業の狙い」と説明する。」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ap bank fes'07の放送

9/22(土)22:00~25:00、CS放送フジテレビ721にてap bank fes '07がオンエアされます。

コブクロ兄さんは「風」と、絢香×コブクロとして「WINDING ROAD」の曲のときに登場します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.18

除雪ボランティアとの協働化フォーラム

10月13日(土)新潟県湯沢町で、「除雪ボランティアとの協働化フォーラム」が開催されます。新潟県の地域政策課雪対策室からのメールで知ったので、登録している除雪ボランティア「スコップ」メンバーだけが対象かもしれませんね。

新潟県中越地震や中越沖地震の被災地も、そろそろ豪雪対策の時期なのでしょうか。東京に住んでいると5cm積もっただけでパニックになるのに、現地では平気で屋根の上まで積もる地域もあります。ボランティアとして短期間だけ除雪するならば、驚きと新鮮な気持ちで乗り切れますが、それが毎日の日課となると大変なことだと思います。

高齢化の進んでいる地域では、除雪そのものが困難になりつつあると聞ています。再び現地入りする機会があるならば、喜んでお手伝いさせていただきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.17

南牧村ボランティア募集中

台風9号の被害を受け、自衛隊も入った群馬県の南牧村

台風9号の災害について」によると、9月14日には陸上自衛隊も撤退したようだけど、「家の掃除・片付け」「荷物の運び出し、運び入れ」「高齢者の話し相手」などボランティアを募集しています。詳細はこちらを参照してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

馬場俊英×コブクロ小渕×Kiroro金城、TVで初共演

MSNミュージック 音楽ニュースの記事によると

「話題のシンガーソングライター馬場俊英が、9月14日に放送されるフジテレビ系音楽番組『僕らの音楽』(23:30〜24:00)で、コブクロの小渕健太郎、Kiroroの金城綾乃とテレビで初共演することが明らかとなりました。」

馬場さんの優しい人柄に触れることができて、また大好きな「ボーイズ・オン・ザ・ラン」と「スタートライン〜新しい風〜」が聴けてよかったです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Breakin’Out!!

首都圏(?)のFM放送J-WAVE(81.3)内の番組「MSN MUSIC presents Breakin’Out!! 」で、コブクロ兄さんのデビュー秘話ということで、若干登場♪

コメント内容は、「MSN MUSIC presents Breakin’Out!! 」のDebut Storyからコブクロ兄さんの顔写真をクリックしてみてください。コメント中のBGMは「桜」、オンエアー曲は「蕾」でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

敬老の日

Img_8691

じーちゃん、ばーちゃん、おめでとうございます♪

リンドウ(竜胆)の花言葉は、
 「強い正義感」
 「的確」
 「悲しんでいるあなたを愛する」
だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

80歳以上人口が700万人超 高齢者人口最高を更新

朝日新聞の記事によると

「65歳以上の高齢者の人口は2744万人で総人口の21.5%に達し、人口、比率とも過去最高を更新したことが、総務省が「敬老の日」(17日)にちなんで発表した推計(15日現在)で明らかになった。男女別では、男性1169万人、女性1575万人。男性全体の18.8%、女性全体の24.1%を占め、女性では「4人に1人がお年寄り」という状況に近づいている。80歳以上の人口も713万人と初めて700万人を超えた。

 高齢者人口は、50年に411万人、総人口の4.9%だったが、85年には1247万人、10.3%、05年には2576万人、20.2%。高齢化傾向が進んでおり、今年も06年から87万人増。80歳以上に限ると、男性236万人に対し、女性は478万人とほぼ2倍。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.16

「EX MACHINA-エクスマキナ-」

APPLE SEED SAGA 「EX MACHINA-エクスマキナ-」が10月20日より上映される。

APPLE SEEDの続編として、士郎正宗氏の原作にはないストーリーで展開するようだ。もちろんデュナン、ブリアレオスは主役で登場する。

Wikipediaによると、
 「EX MACHINA」というタイトルは、ラテン語で「機械仕掛けの神」を意味する「デウス・エクス・マキナ(Deus ex machina)」に由来するものと思われる。さらにこの語には舞台の機械仕掛け、歌舞伎のどんでん返しの意味もある。

また、【ローソン限定】エクスマキナ ベアブリックの予約が始まっている。11月には、「THE ANALYSIS OF EX MACHINA」が発売予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.15

渋谷

Img_8689

久しぶりのプライベートでの訪問。

Img_8687Img_8688

モアイ像やハチ公に再会しつつ、

Img_8690

辿り着いたのは、映画館のユーロスペース。馳星周さん原作の「M」が目的でしたが、午後2時過ぎの上映に間に合わず、午後4時30分まで渋谷の街中を散策。

祭りの音・車の騒音・各種宣伝・BGMが乱舞し、香料・香水・食物・体臭・腐臭が入り乱れ、落ち着くところではないですね。

内容的には、原作の短編集を合成した構成だったので、どこまでが現実で、どこまでが幻想(?)かわかりづらかったです。もう少しシンプルに掘り下げたほうが良かったかもしれません。

馳さんと愛犬ワルテルが、元気いっぱい登場してくれただけで嬉しかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「蒼く 優しく」の予約

コブクロ兄さんの新曲「蒼く 優しく」の予約が、amazonでできるようになりました。

税込み1,500円が、1,350円になるとは毎回、気っ風がいいねぇ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.14

約束の地で

小説家、馳星周さんが短編集「約束の地で」を出されます。前作「ブルー・ローズ」以来、約一年ぶりの新作です。楽しみですね♪

 発 行:集英社
 発売日:9月26日
 定 価:1,470円(税込み)

馳さんのサイン会もあるよ♪

****************

そうそう、馳さんの短編集「M」が映画化され、明日9月15日より、渋谷ユーロスペースで上映されます。

9月21日(金)18:50の回には、馳星周さんと廣木隆一監督のトークショーが決定しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お元気ですか日本列島

今日のお昼のNHK番組「お元気ですか日本列島」の中で、「みんなのうた」の再放送があり、コブクロ兄さんの「永遠にともに」が流れましたよ♪

今晩の「僕らの音楽2」では、馬場俊秀さんが主役ですが、小渕主任がギタリストとして参加しますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.13

スマトラ島地震、死者は10人に…被災の詳細なお不明

読売新聞の記事によると

「インドネシア・スマトラ島南部を襲った地震の死者は13日夜(日本時間同)現在、10人となった。

 政府当局者は負傷者が少なくとも49人に上るとしているが、情報は錯そうしたままで、被災状況の詳細は明らかになっていない。

 地震の影響で、広範囲にわたり停電し、また電話回線も寸断されているため、政府関係者の情報収集が困難となっている模様だ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JR信越線が全面復旧・中越沖地震から2カ月ぶり

NIKKEI NETの記事によると

「新潟県中越沖地震で不通になっていたJR信越線の柏崎(柏崎市)—柿崎(上越市)間が13日、約2カ月ぶりに運転を再開した。これで地震の被害を受けた鉄道の全区間が復旧。同日朝、柏崎駅を出発した“1番列車”には再開を待ちわびた利用者が乗り込み、乗り慣れた通勤・通学の足の復活に笑顔を見せた。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.12

JEN「おはなし隊」

8月24日〜26日の期間、お世話になった新潟県中越沖地震ボランティアでの活動が、JENのサイトにupされました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.11

風魔の小次郎

風魔の小次郎」がテレビ実写ドラマ化される。来月10月3日よりOAされる。

あの当時、小学生だった自分は、週刊少年ジャンプを読みふけっていたのなかでも、好きな作品の一つ。修学旅行先では、お土産用の木刀に「風林火山」と彫ってもらったものだ。

原作は「リングにかけろ」「聖闘士星矢」で有名な車田正美氏。どんな作品に仕上がるのだろうか。あの熱い友情・努力・勝利の展開は拝めるのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.10

ホテル・ルワンダ

DVDで「ホテル・ルワンダ」を鑑賞。

アフリカ関係は、遠くて別世界のことで、実際あまり関心を持っていなかった。ストーリーが展開していくうちに、ポルポト時代のカンボジア難民のことを思い出した。虐殺・反乱・買収・密告・難民キャンプ。悲しい歴史は、繰り返すのか。

最近、情報が反乱してTVやラジオ、新聞を開くと新しい事件が続発している。知りたくもない悲しい出来事が多過ぎる。

一人一人に出来ることは限られているけれど、向かい合った人たちにはベストを尽くして行きたい。それしかない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

黒田さん長男誕生♪

9月8日、コブクロの黒田さんに長男誕生♪
おめでとうございます。

必然的な運命を感じるのは、わたしだけではないでしょう。この日は、小渕さんの母親の命日、コブクロ結成日、そして長男誕生。

気になるのは長男くんの体重。身長でもよかったけれど、5,296グラムだったらもう偶然といえないでしょう。。

母子ともに健康ということなので、黒田家の益々のご繁栄をお祈り申し上げます。

<追記>
スポニチの記事より

「人気男性デュオ「コブクロ」のメーンボーカル、黒田俊介(30)に第1子となる男児が誕生したことが9日、分かった。夫人(30)が8日夜に出産した。

 黒田は「無事長男が誕生いたしました。おかげさまで母子ともに健康です。ファンのみなさまやスタッフの応援のおかげで、充実した音楽生活と穏やかな日々を送らせていただいていることに感謝しています。これからもより一層、音楽活動に力を注いでいきたいと思います」と、喜びのコメント。

 黒田は地元の大阪の専門学校時代に夫人と出会い交際を始めた。05年1月、親族だけを集めて挙式した。ボーカル&コーラスの小渕健太郎(30)は97年に故郷・宮崎の中学校時代に知り合った女性(30)と結婚しているが、子供は誕生していないという。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.09

陸自ヘリ、台風で孤立の群馬・南牧村に食料など運ぶ

読売新聞の記事によると

「台風9号の影響で道路が寸断され、孤立状態が続く群馬県南牧(なんもく)村の大塩沢地区などで9日、陸上自衛隊が支援活動を始めた。

 県が同日朝、陸上自衛隊に災害派遣を要請。正午過ぎから、陸上自衛隊第12旅団(榛東村)のヘリコプターが、車で入れない大塩沢地区の最奥部などに食料や飲料水を運んだ。陸路では被害状況を確認するなどした。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コブクロ検定

コブファミの皆さん、挑戦してみよう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

若者以外もキレる「暴走老人」

Sankei WEBの記事によると

藤原智美さん 『暴走老人!
・急激な社会の変化と孤立感
 4、5年前からぽつぽつ気が付きだしました。最初は老人の数が増えたので目につくようになったと思っていました。調べたら、65歳以上の人口は平成元年から16年で倍になりましたが、刑法犯は5倍増えています。バックボーンに社会の変化があるのでは、と考えました」
 著者は周囲と摩擦を起こしたり、暴力的な行動に走る老人を「新老人」と名付けた。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

道路寸断488人が孤立 台風9号で群馬・南牧村

朝日新聞の記事によると

「台風9号の影響による土砂崩れで道路の寸断が相次ぎ、一部の地域が「陸の孤島」と化した群馬県南牧村(なんもくむら)で、孤立状態を余儀なくされている住民は、大塩沢など4地区の226世帯488人にのぼることが8日、村の調べでわかった。応急工事で8日昼までに徒歩による往来は可能になったが、同村は65歳以上の高齢者比率が54%を超えて全国1位。高齢の住民が停電や断水で、救援物資や炊き出しに頼る生活を強いられている。南牧村は県に対し、自衛隊に災害派遣を要請するよう求めた。」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

多田容子さん

毎週日曜、朝日新聞と一緒に届けらる「Be on Sunday」のエッセイで、「心体観測 武術の眼」がある。わかりやすい視点で描かれていて、週末、楽しみにしている。

エッセイイストの多田容子さんを調べたら、実は同い年。居合道3段・柳生新陰流二蓋笠会会員・同流兵法・小転中伝・手裏剣術と、武芸にも秀でている。

小説家であり、時代劇が中心のようです。
今度、ひも解いてみようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.08

9周年

小渕さんと黒田さんが堺東商店街で出会い、結成したのが1998年9月8日。今日は記念すべき日なんですね。おめでとうございます♪

そして、実は小渕さんの母親の命日でもあります。
そこに良縁というものを感じてしまいます。

コブクロ兄さん、いつまでも素敵な歌声を聴かせてくださいね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.07

蒼く 優しく

コブクロ兄さんの通算15枚目となるシングル発売が決定♪

10月13日夜9時スタートの日本テレビ系ドラマ「ドリーム☆アゲイン」主題歌にもなります! 詳しくは、BARKSデイリースポーツの記事を参照として、赤い糸が収録されたのうが、嬉しいですね。

発売日: 2007年11月7日
収録曲:

  1. 蒼く 優しく
  2. 君色
  3. 赤い糸~Live at 大阪城ホール2007.07.05~
  4. 蒼く 優しく(Instrumental)
  5. 君色(Instrumental)

価格: 初回限定盤:1500円(税込) WPZL-30070/1
    通常盤:1200円(税込) WPCL-10440

★初回限定盤のみDVD付き
 「君という名の翼」「蕾」「WINDING ROAD」3曲のPV を収録予定

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.06

iPodファミリー登場♪

Ipod_hero_shuffle_20070905Ipod_hero_nano_20070905
Ipod_hero_classic_20070905Ipod_hero_touch_20070905

装い新たに、4種類のiPodが登場。

iPod shuffleiPod nanoはわかるとして、従来のものがiPod classicにネーミングが変更されたのは、今後マルチタッチインターフェイス形式に変更されていく予兆でしょうか。

iPhoneを若干小さくしたiPod touchは購買意欲がそそられる一品です。iPhoneの国内販売までは、待ちでしょうか?(@_@)?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.04

60万人分、対策難航 首都直下地震 避難所不足

朝日新聞の記事によると

「想定される首都直下地震で、避難所に入れない約60万人分の収容対策がほとんど進んでいないことが、内閣府の調べでわかった。避難所不足を解消するための公的、民間施設の活用が進まず、他地域への住民の移動には慎重な自治体が多いためだ。東京都は、避難者そのものを減らそうと、マンションのエレベーターを早期に復旧させる対策を始めた。

 国の推計では、首都直下地震が発生すると、最悪で約700万人の避難者が出ると想定される。内閣府が首都圏の1都4県の247市区町村に行った調査では、東京湾北部地震が発生した場合、耐震性のない避難所の倒壊まで想定すると、最も被害の大きい23区内で避難所に入れない人は約60万人に達する見込みだ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コムスン:在宅系事業の売却先決定…30都道府県で大手

毎日新聞の記事によると

「訪問介護最大手「コムスン」(東京都港区)は4日、不正申請による事業所指定取り消しに伴う在宅系事業の売却先を決定し、厚生労働省に報告した。売却は都道府県別で、全国展開する大手の3社が30都道府県を占めるなど、営利企業が大半を占めた。老人ホームなどコムスンの施設系事業を継承した「ニチイ学館」(千代田区)は、さらに5府県の訪問介護なども引き受けることになり、業界最大手の地位を固めた。
 コムスンは施設系と同様に第三者委員会(委員長・堀田力弁護士)に選定を委託し、答申をそのまま受け入れた」

 業界の再編成で終わり、看板は新しくなったけれど、職員はいままでの方だよね。業務の引継ぎがなければ、ある意味、安心。業務改善がどうなるかは、不安。

 堀田さんの云う「本来は地域密着の法人が引き受けるのが望ましいとの見解を示した。」は、現実は難しいだろうけれども、少し期待していました。
 一年後には何もなかったかのように、介護業界は突き進んでいるんだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.03

首都直下地震で85万棟被害 再建支援費7千億円超

朝日新聞の記事によると

「首都直下地震が発生した場合、住宅再建の支援総額は7000億円を超え、国の制度が破綻(はたん)することが内閣府の推計でわかった。政府は、現行の被災者生活再建支援法のままでは対応できないと判断、法改正の検討を進めている。支給額の上限を定めたり、特例法を新設したりすることも浮上しているが、いずれにせよ支給額は抑えられる見込みだ。支給の財源は都道府県も出しており、首都圏の自治体や住民から不満が出るのは必至だ。

 被災した住宅の再建には、国の被災者生活再建支援法があり、04年の新潟県中越地震などで壊れた住宅の解体費などとして最大300万円が支給されてきた。」

法改正の検討をするくらいなので、地震の起こる可能性は大?!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

糖尿病は万病のもと アルツハイマー発症4.6倍

朝日新聞の記事によると

「糖尿病やその「予備群」の人は、そうでない人よりアルツハイマー病になる危険性が4.6倍高いことが、九州大の清原裕教授(環境医学)らの研究でわかった。福岡県久山町の住民約800人を15年間、追跡して分析した。がんや脳梗塞(こうそく)、心臓病も発病しやすいという。糖尿病が、失明などの合併症に加え、様々な病気の温床になることが浮かび、その対策の重要性が改めて示された。」

食生活から改善・予防できるならば、気をつけないとね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

9月のカレンダー

Img_8530

8月は、旅行LIVEボランティアで大忙しでした。

ふと見上げたらカレンダーは7月のまま。さっそく9月にめくりました。暑さも一段落して、過ごしやすくなってきましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.09.02

赤城山

Img_8524Img_8527

9月1日から1泊2日で行ってきました。仕事で。。

国立赤城青少年交流の家に宿泊し、ここぐりーんふらわー牧場・大胡で散策、その後、日帰り温泉で汗を流してきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »