学校支援で地域の和
タウンニュースの記事によると
「東山田中を地域の住民で積極的に支援し、その活動を通して地域の結びつきを強くする−。「東山田中学校コミュニティハウス(竹原和泉館長、電話045・591・7240)」を中心に、こんな取組みがスタートした。
子どもから大人まですべての住民が暮らしを楽しみ、連帯感のある地域づくりができるかに、注目が集まっている。
東山田中学校は平成17年に新設された中学校で、市の教育改革を推進するモデル校として現在位置づけられている。また、市内で唯一学校運営協議会が設置され「東山田コミュニティハウス」を併設するなど地域に密着した「コミュニティスクール」を目指した運営がされている。現在では、地域住民が「スクールサポーター」として、同校の安全管理や植栽管理、外国出身の生徒の支援などを行っている。今回の取組みは、この結びつきをさらに強め、地域住民がより強い連帯感を持てるようにすることを目的としている。」
| 固定リンク
「コミュニティ」カテゴリの記事
- エジプシャンレストラン&カフェ スフィンクス(2019.08.17)
- 東京都小平市内の日本語教室マップ(2019.08.08)
- 近所のお花見(2019.04.01)
- 「雪かき」に見る、地域力(2018.01.27)
- 学園坂ストリートギャラリー(2012.03.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント