« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月の37件の記事

2008.03.31

「限界集落」 来月から道が初調査 実態を把握し、対策へ

北海道新聞の記事によると

「道は四月から、住民の半数以上が高齢者で、近い将来に消滅する恐れがある「限界集落」の実態調査を行う。北海道新聞社が一-二月に行った全道市町村長アンケートでも、道内の約二割に当たる三十八市町村が「限界集落がある」と回答。今後も増える可能性があるため、道は調査結果を基に具体的な対応策を検討する。

 道の調査は市町村を通じて行う予定。《1》各地にある集落の人口と年齢構成《2》住民の生活実態《3》将来的な課題-などを把握する。道が「限界集落」について本格的な調査を行うのは初めて。

 北海道新聞社のアンケートでは「十年以内に消滅する可能性がある限界集落」についても質問した。「ある」と回答した市町村は留萌管内(四町村)と宗谷管内(三市町)、空知管内(八市町)で三割を超えた。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

D・プラン氏死去 ジャーナリスト

東京新聞の記事によると

ディト・プラン氏(映画「キリング・フィールド」のモデルとなったカンボジア出身のジャーナリスト)AP通信によると、30日、すい臓がんのため米ニュージャージー州の病院で死去、65歳。
 42年、カンボジア北西部シエムレアプ生まれ。米紙ニューヨーク・タイムズのシドニー・シャンバーグ記者の助手兼通訳として、カンボジア内戦などを取材。75年のポル・ポト派のプノンペン攻略でシャンバーグ記者が国外に逃れた後、ポル・ポト政権下の圧政を生き延び、79年にタイに脱出し同記者と再会。」

ご冥福をお祈り申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「Diary」が三ツ矢サイダーCMソングに!

「Diary」が三ツ矢サイダーCMソングになりました

新垣結衣さんの笑顔とともに、こちらで見ることができます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.30

桜並木

Img_0964

こちらは、我が家から見下ろした桜色のジュータンです。

Img_0966

ご近所さんも、桜色に染まっています。

Img_0968Img_0970 Img_0971

電車図書館もいい感じです

続いて、花小金井駅の南口のグリーンロード沿いです。

Img_0973
Img_0975Img_0979

夕方から降り始めた雨の影響がないといいですね
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.28

馬場俊英 LIVE TOUR 2008~サクラサク@神奈川県民ホール(その3)

馬場俊英 LIVE TOUR 2008~サクラサク@神奈川県民ホール(その2)の続きです。

赤レンガ倉庫を後にして、中華街に向かいました。

Img_0948

お洒落な交番です。

Img_0950

軽く肉まんをほお張りながら、最終目的地、神奈川県民ホールに到着。

Img_0851Img_0846

ここに来るのは、2006年5月2日のコブクロ兄さんのLIVE TOUR'06 "NAMELESS WORLD〝以来です。

Img_0844Img_0842

本日のお目当ては、馬場俊英さん。
年末の中野サンプラザ以来です。

Img_0954
Img_0957
Img_0963

セミファイナルにふさわしい素晴らしい内容でした。
「スタートライン〜新しい風」に涙し、「ボーイズ・オン・ザ・ラン」では一緒にピースしてきました。
新曲「サクラサク」もいつかはアルバムに納めてほしい名曲です。

また、神奈川県民ホールの3階席をいっぱいにすることができず、1階席と2階席だけが熱気に包まれていました。馬場さんもおっしゃていましたが、「3・28」、今日と云う日を忘れません。2009年、この会場が溢れるようなリベンジを果たせることをお祈りします♪


<追伸>
(1) 早速、馬場さんのブログに会場内の様子がupされていました。

(2) りおりおこと藤井理央さん、そして、ドラムのまーちゃんも会場に足を運んでいたそうです。

Img_0959

| | コメント (0) | トラックバック (0)

馬場俊英 LIVE TOUR 2008~サクラサク@神奈川県民ホール(その2)

馬場俊英 LIVE TOUR 2008~サクラサク@神奈川県民ホール(その1)の続きです。

大さん橋の次は、赤レンガ倉庫に向かいました。

Img_0910Img_0913

古風な建築物は、なんだかロシアの古い街並を思い出してしまいます。

Img_0915Img_0917Img_0919Img_0921Img_0925 Img_0922Img_0927 Img_0929Img_0932 Img_0939Img_0944 Img_0942

長くなってきたので、その3へ続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

馬場俊英 LIVE TOUR 2008~サクラサク@神奈川県民ホール

横浜に行きました♪

Img_0848

最初は、山下公園です。

Img_0854Img_0861Img_0864Img_0865

続いて向かったのが、大さん橋です。木材と金属の織り成す曲線美が、とてつもなく斬新でした。

Img_0868Img_0871 Img_0872Img_0875Img_0874Img_0877 Img_0880Img_0882 Img_0883Img_0885Img_0887 Img_0889Img_0890Img_0892 Img_0894 Img_0898Img_0900 Img_0902Img_0904Img_0906Img_0907 Img_0909

コブクロ兄さんの「蒼く優しく」のPV現場にもなったのに、どこだか思い出せず。。

まぁ、のんびりできる素敵な場所でした。

写真が多かったので、その2へ続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.27

国立駅前の桜並木

Img_0832

今週末がピークでしょうか。
行き交う人々が、撮影していました。

Img_0838
Img_0834

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.25

関東上陸

🍀6月5日(金)🍀


11:03 東京駅着
お土産選び発送

11:30 東京駅発
 ↓
11:45 六本木駅
🍀ベイカーバウンス

🍀おつな寿司

🍀三河台公園
(※蒼く優しくPV)

12:45 六本木駅発
 ↓
13:00 溜池山王駅着
🍀東京事務所

13:15 溜池山王駅発
 ↓
14:00 町田駅着
🍀友人宅へ

16:00 町田駅発
 ↓
17:30 浦和美園駅

🍀Lさん宅へ
 
 

 
 
🍀6月6日(土)🍀


9:30 Lさん宅を出発
 ↓
9:45 浦和美園駅
 ↓
10:45 新宿駅着

10:50 新宿駅に近い高島屋12階にある
🍀ディンタイフォン(鼎泰豐)
台湾公演の小籠包を
 ↓
🍀新宿アルタ前のゲリラライブ会場
 ↓
🍀新宿中央公園
(※雪の降らない街PV)
 ↓
🍀駅西口の「一歌二心」のジャケ写の撮影スポットへ

ここからは、みんなで相談して、決めましょうね。

🍀abbey
(※青山にあるアキちゃんのお店)
 or
🍀日本武道館
 or
🍀東京タワー
 or
🍀自由学園明日館
(※池袋駅から徒歩5分程度)
※結婚式があるので、外観のみ

(16:00 開場)

16:30 さいたま新都心駅着
16:45 ツアトラ前で集合写真
17:30 開演
20:30分前後(?) 終演





🍀6月7日(日)🍀


9:30 Uさん宅出発

9:50 🍀里見公園

10:40 里見公園発

11:00 市川駅
 ↓
11:40 東銀座駅

12:00 🍀喫茶YOU

13:30 喫茶YOU発

13:50 東京駅

14:30 広島へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.23

南ポルトガル料理 ヴィラモウラ

Img_0823

BBQメンバーの久しぶりの集まりです

Img_0821

楽町イトシアもオープンして、駅前がお洒落になりました。

Img_0824

本日のお目当ては「南ポルトガル料理 ヴィラモウラ」です
 http://vila-moura.com/index.html
 http://r.gnavi.co.jp/g157105/
 http://e-food.jp/blog/archives/2006/06/vilamoura.html

今回は、快気祝い、就職祝い、2月の誕生祝いを兼ねて行いました。

Img_3431_1_1 Img_3432_2_1 Img_3433_3_1Img_3434_4_1 Img_3436_5_1 Img_3437_6_1Img_3438_7_1Img_3440_9_1Img_3441_10_1Img_3442_11_1Img_3445_14_1Img_3448_17_1

魚介類の調理の旨いお店は、何を食べても美味しいという結論に達しました。皆さん、最後までありがとう

その後、車チームは、レインボーブリッジ・横浜経由で無事帰宅しました。運転お疲れさまでした

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.20

エコダ・ウインド・オーケストラ

Img_0816Img_0818

 蕾(つぼみ)【ブラバン・マーチ・バージョン】届きました♪

グラウンドに出て、行進してしまいたくなる雰囲気です。

逆に「Starting Line」は、退場のときのイメージです。

下の写真は、昨年2月に撮影した地元の蕾です。
もちろん、桜です。

Img_6562

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブーメラン、宇宙でも戻った!=土井さん、自ら投げて実証

時事ドットコムの記事によると

「【ヒューストン(米テキサス州)19日時事】国際宇宙ステーション(ISS)滞在中の土井隆雄さん(53)は19日夕(日本時間20日朝)、福田康夫首相らとの交信で、日本から持参した紙製のブーメランを基地内で投げる実験を行ったことを明らかにした。
 宇宙航空研究開発機構によると、土井さんは飛行8日目の休息時間に、米国実験棟「デスティニー」の中でブーメランを投げ、無重力空間でも手元に戻ってくることを確認したという。」

宇宙でブーメランを投げると、無限の彼方まで飛んで行ってしまうものだと思っていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

災害時の要援護者名簿 自治体の6割作成 本社調査

朝日新聞の記事によると

「災害時に支援が必要な高齢者や障害者ら「災害時要援護者」について、全国の主要自治体の6割近くが名簿化していることが朝日新聞社のアンケートでわかった。約15%だった2年前の本社調査時に比べ取り組みは進んでいるが、対象者の把握に手間取る自治体もあった。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.19

iTunes Storeブログパーツ

iTunes Storeブログパーツです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.17

犬と私の10の約束

Img_0814

犬と私の10の約束」観てきました♪

映画は、淡々と進んで行きます。
いたるところで、すすり泣く声。

わたしも
見送った2匹の犬のことを思い出してしまいました。

もし行かれる方は、ハンカチお忘れなく。

「犬と私の10の約束」はもともと、作者不詳の
「犬の十戒」という英語の詩だそうです。

映画とは違った翻訳はいくつも出版されていますし、
順番が違うこともあります。

最後に、映画のなかでの訳原文をつけました。
個人的な意訳に挑戦しようかと思いましたが、
時間がかかりそうなので、また次の機会に。

(1) 私と気長につきあってください。

(2) 私を信じてください。それだけで私は幸せです。

(3) 私にも心があることを忘れないでください。

(4) 言うことをきかないときは理由があります。

(5) 私にたくさん話しかけてください。
  人のことばは話せないけど、わかっています。

(6) 私をたたかないで。
  本気になったら私の方が強いことを忘れないで。

(7) 私が年を取っても仲良くしてください。

(8) あなたには学校もあるし友だちもいます。
  でも私にはあなたしかいません。

(9) 私は十年くらいしか生きられません。
  だからできるだけ私と一緒にいてください。

(10) 私が死ぬとき、お願いです、そばにいてください。
  そして、どうか覚えていてください。
  私がずっとあなたを愛していたことを。

(1) My life is likely to last ten to fifteen years.
  Any separation from you will be painful for me.
  Remember that before you get alone with me.

(2) Give me time to understand what you want of me.

(3) Place your trust in me- it's crucial to my Well-being.

(4) Don't be angry at me for long and don't lock
  me up as punishment. You have your work,
  your entertainment and your friends.
  I have only you.

(5) Talk to me.
  Even if I don't understand your words,
  I understand your voice when it's speaking to me.

(6) Be aware that however you treat me,
  I'll never forget it.

(7) Remember before you hit me that l have teeth
  that could easily crush the bones of your hand
  but that I choose not to bite you.

(8) Before you scold me for being uncooperative
  obstinate or lazy, ask yourself if something
  might be bothering me. Perhaps I'm not getting
  the right food or I've been out in the sun too
  long or my heart is getting old and weak.

(9) Take care of me when I get old ;
  you, too, will grow old.

(10) Go with me on difficult journeys. Never say,
  "I can't bear to watch it ." or " Let it happen
  in my absence." Everything is easier for me
  if you are there. Remember I love you.
 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ザ・モールみずほ16

Img_0811

瑞穂町にあるザ・モールみずほ16に行ってきました。
靴を探しに行きました。
一回行けばいいかも。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.16

宮崎市議会:地域コミュニティ税導入「1年延期」を可決

毎日新聞の記事によると

「宮崎市議会は14日、最終本会議で、市が4月導入を目指して条例案を出していた地域コミュニティ税について、導入1年延期を盛り込んだ修正案を賛成多数で可決した。「市民への周知不足」「時期尚早」との意見が議員から相次ぎ、議案を付託された市民経済委員会でも修正案が可決されていた。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

元気を出して@風に吹かれて2007

昨年、風に吹かれて2007に登場された竹内まりやさん。

27年ぶりの野外イベント出演だったとか。
その後のスポーツ新聞や音楽雑誌、TV番組もチェックしていたんだけれども、竹内まりやさんの映像は一切登場しなかったので、なにか大人の事情でもあるのだろうと諦めていた。。

そうしたら、NHKの音楽番組「SONG」の1周年記念スペシャルとして、登場されることが決定

もちろん「風に吹かれて2007」での模様も初オンエアー
「元気を出して」(松たか子竹内まりやコブクロTAKE佐藤竹善) を拝むことができますよ

NHK総合 4月2日(水)午後11時〜
他にも、再放送やBS2での放送があります。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.15

初主催イベント“POWER OF MUSIC”から、絢香の新曲ライブ映像が到着!

Yahoo!ミュージックの記事によると

「2月29日、絢香初となる主催イベント“POWER OF MUSIC”が日本武道館で開催されました。
(中略)
今回は、このイベントで披露された絢香の新曲のライブ映像をお届けします。【3月31日まで公開】

残念
我家はMacのため試聴できませんでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

<世帯数推計>75歳以上の1人暮らしが2倍に 2030年

毎日新聞の記事によると

国立社会保障・人口問題研究所は14日、2030年までの世帯数の将来推計を公表した。高齢化の進行で30年には世帯主75歳以上の後期高齢者世帯が05年の2倍、1110万世帯に急増すると推計。特に75歳以上の1人暮らしは05年の2.18倍の429万世帯に上り、全世帯の8.8%(05年は4.0%)を占める見込みで、世帯の単身・高齢化が一層進むと予想している。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.14

津田塾大学

Img_0741

今日は小雨が降る中、津田塾大学の案内をしていただきました。

Img_0728Img_0731Img_0733 Img_0744Img_0735Img_0736
Img_0738Img_0757Img_0755

こちらのガラスは、設立以来そのままのものだそうです。

Img_0748 Img_0752Img_0754Img_0772

本館を離れて、次は交流館へ。
※ 個々の詳しい案内は、キャンパスガイドを参照してください。

Img_0760Img_0761



Img_0768 Img_0770Img_0767

続いて、3号館です。

Img_0778

外国から赴任されてきた先生方のゲストハウスにもなるのだとか。

5号館の前では、梅の花が綺麗でした。

Img_0784Img_0781 Img_0782

学内の津田梅子先生のお墓に向かう途中です。

Img_0786Img_0789Img_0791Img_0792

話しに聞いていたとおり、梅の花に囲まれています。

Img_0796Img_0807Img_0809


Img_0806Img_0804 Img_0800

墓石に刻まれた文字は、拡大しても読めませんでした。
どなたかわかる方いましたら、教えてください。

Img_0802

ちり一つなく、掃除が行き届いたところでした。
学生内には、ここを来るとお嫁に行けなくなると云うジンクスがあるんだとか。。

その後、図書館内の「企画展 没後50年記念「アナ・ハーツホンと津田塾大学」」を見学して自由解散しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コミュニティ税1年延期案を可決 宮崎市議会委

読売新聞の記事によると

「宮崎市議会(46人)の市民経済委員会(11人)が12日開かれ、市が同議会に4月導入の条例案を提出している「地域コミュニティ税」の導入を1年延期する修正案が賛成多数で可決された。」

また、「地域コミュニティ税、修正案を議員発議 〜3月14日の採決をめぐる宮崎市・市議会・市民の動きをみる〜」も経緯がわかって面白い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.13

こだわりの杏仁豆腐

Img_0719

昨日の打上げ後、後輩が全員に用意してくれたのが杏仁豆腐専門店の極・杏仁豆腐 口どけやわらか仕立て

Img_0724

濃厚さ、香りといい上品な逸品でした

別に、極・杏仁豆腐 濃厚クリーミー仕立てもあり、こちらも格別です♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.11

エンデバー打ち上げ成功 土井さん、2度目の飛行

久々の宇宙関係で、心が躍ります

朝日新聞の記事によると、

「航空宇宙局(NASA)は米東部夏時間11日午前2時28分(日本時間11日午後3時28分)、スペースシャトル・エンデバーを打ち上げた。土井隆雄宇宙飛行士(53)ら7人が乗り組み、日本初の有人宇宙施設「きぼう」の最初の部品を国際宇宙ステーション(ISS)に運ぶ。日本の宇宙開発は新たな段階に入る。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コミュニティ税の4月導入、慎重意見相次ぐ

読売新聞の記事によると

「宮崎市議会の市民経済委員会(11人)が10日開かれ、「地域コミュニティ税」の4月導入の可否について審議された。委員からは「時期尚早」「周知不足だ」などの慎重な意見が相次ぎ、市は「住民自治のため」と理解を求めた。

 (中 略)

 委員会は12日までで、導入を採決する最終日は14日。導入を1年先延ばしする案が議員から提案される動きもあり、妥協点や修正案が最終日まで模索されそうだ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.10

ビスコ

Img_0687

頼まれごとがあって、東久留米市の問屋に行ってきました。

注文してあるので、
ビスコ720個
を取りに行ってほしいということでした。

組合活動で、今度のホワイトデーのときに、ビスコを組合員に配るんだそうです。

写真は、1箱240個分です。

車に積めるかどうか心配でした。
が、段ボール3箱に納まり、無事、事務所に届けてきました

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.09

横浜ファイナル

Img_0619_3

そう、今日はコブクロ兄さんのLIVE TOUR '08"5296"の2日目です。

※以下、ネタバレなしです。


Img_0621_2Img_0624_2

妄想☆セットリストを聴きながら、正午前に横浜アリーナに到着しました。

Img_0626

グッズ売場も相当列を作っていましたが、最初はツアートラックからです。

Img_0648

すぐ裏には、ツアートラック5台が勢揃いしています。

Img_0634

一番手前の3号車から。

Img_0633

小渕主任のピックが2枚、差してあります。

Img_0629

そして、全車両ともにナンバーが5296です。

Img_0668Img_0637 Img_0664

続いて、1号車、4号車、5号車の順番です。

Img_0638
Img_0641

今回のお薦めは、1台離れて留められていた2号車ではないでしょうか。

Img_0656

5296の文字が、2号車のみミラー仕様です。
どれだけミラーかというと、

Img_0657

こんなにバッチリです♪
正面に立つと、

Img_0671Img_0643

ピックとは別に

Img_0660
Img_0663

前回の蕾ツアーのときのグッズが飾られていました。

そういえば、車体にはまだコブクロ兄さんのサインが入っていませんでした。。そのうち、書き加えられるといいですね。

昨日参加された方からの情報で、真っ先にグッズ売場に並び、目的のものをゲットしました。

昨日は、2時間以上並んだという話しを聞いて心配していましたが、実質30分くらいだったでしょうか。

何回か見ましたが、時間帯によっては5分以内で買えるときもあったようです。

もし、今後、どこかの会場で購入される方がいるとすれば、早い時間に真っ先にグッズ売場に並び、目的を達成されてから、落ち着いて身分確認されるといいかもしれませんね。

お腹が空いてきたので、近くの中華料理店に独り入ったら、まわりはコブファミさんだらけ。込み始めたので、ふらふら散策していると

Img_0674

こんな張り紙を発見!

Img_0676

素敵なアイディアですね。

その後、約束をしていたコブファミと合流して、身分確認をあっさり済ませ、お茶をしようかと周囲のお店を探してみましたが、どこも満席状態。。

Img_0677
Img_0680

近くのデパート内の喫茶店に入るも、こちらのオープンスペースは満席だったので、となりの奥まったところに入りました。

な、なんと和歌山のカルロス・ゴーンこと社長が、ひとりお茶していました。

店内の奥に案内されるとき、コブファミさんと気付くも、なかなか挨拶しづらい雰囲気があるではないですか。

お店を出るときに声をかけようと決め、立ち上がったのを見計らって、挨拶して握手までしていただきました。

別れ際、「社長のコブクログの更新、楽しみにしています」と伝えてしまいました

そして、時間が過ぎ、再び会場へ。
午後4時を過ぎると、かなりの人数が終結してくるのがわかります。

身分確認も終えているので、あまり待たされることなくアリーナ内に入れました。場内の扉が、開くまで少し待たされるぐらいでした。

ところで、横浜アリーナの席の呼び方が、他とは異なります。

通常のアリーナ席が、ここではセンター席、2階席がアリーナ席、3階席がスタンド席と呼ばれます。アリーナ席とスタンド席の後ろには、立見席が用意され1500人の方がいたそうです。お疲れさまでした。

今回は、幸運にもセンター席6列目です。

生涯初の1桁代です。
小渕サイドでスピーカーの目の前です。
前の3列の席がないので、実質4列目です。

社長との握手といい、今年1年分の運を使いきってしまったのではないでしょうか?

そして、新しい試みのオープニング、メンバー紹介、エンディングへと続きます。

もちろん、会場が一体となってウェープもしました♪
歌は、横浜銀蝿の「ツッパリHigh School Rock'n Roll」でした。

怒濤の3時間でした。コブクロ兄さん、スタッフの皆さん、そしてコブファミの皆さん、どうもありがとうございました。

次は、武道館でお会いしましょう!!


< お ま け >

Img_0684

運良くゲットできた銀テープたち。
上段は、小渕主任のデザインのものです。
 「5:横 2:浜 9:アリーナ 6:盛り上がっていくぞーー!!」

中段は、黒田さんのです。
 「ライブツアー5296へようこそ!!蛇拳、酔拳、崎陽軒」

下段は、サインなしのものです。。

Img_0683
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

横浜初日

昨日から、コブクロ兄さんのLIVE TOUR '08"5296"が始まりました。

初日は、横浜アリーナでした。
さっそく写真付きも含めて、記事がUpされています♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.07

熱唱でメタボ予防にコブクロ貢献!? 消費カロリーの高いカラオケランキング発表

Variety Japanの記事によると

「この調査は、4月1日から新たにスタートする「メタボリック・シンドローム」の新健康制度(医療制度改革で定める40歳から74歳を対象にした「特定検診・健康指導」で、新たにメタボリック・シンドロームの概念が導入される)の対象年齢である40歳以上の利用者へ実施したもの。

 第一興商では、「調査対象は40代から60代。実際にカラオケでよく歌われる上位100位の消費カロリー標準値を割り出し、標準値の高い上位30位をランキング化した」と説明する。

 ベスト5をみると、コブクロ「桜」とDREAMS COME TRUE「未来予想図II」が同率でトップに輝き、3位にはコブクロ「蕾(つぼみ)」「ここにしか咲かない花」がランクイン。コブクロはベスト5のなかに3曲を送り込んだ。

 男性デュオによるハーモニー、切ないサビのメロディなどがカラオケで大人気のコブクロは、昨年の「日本レコード大賞」や「NHK紅白歌合戦」など、テレビ歌番組で熱唱する姿も記憶に新しい。彼らの曲は、もともとカラオケでの定番の人気曲であったが、消費カロリーのランキングでも見事上位を独占する結果に。今後、さらにカラオケ人気曲のランキングを席巻することになるかもしれない。」

「ベスト5のなかに3曲を送り込んだ。」なんて、

すごいじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

これからも応援していま〜す♪
 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

コミュニティ税導入を1年延期か…宮崎市議会で提案の動き

読売新聞の記事によると

宮崎市が4月導入の条例案を開会中の同市議会に提出している「地域コミュニティ税」について、導入を1年先延ばしする修正案が市議から提案される動きがあることが6日わかった。

 9日から開かれる市民経済委員会(11人)で、修正案を協議する見込み。ある議員は「市の原案通り4月導入なら可決は難しい。延長なら時期尚早と訴える議員の賛同も得られるのではないか」と話した。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.06

ブーメラン、宇宙空間でどう戻る?土井飛行士が“実験”へ

読売新聞の記事によると

「ブーメランは無重力空間でもちゃんと戻ってくるのか――。11日打ち上げ予定の米スペースシャトル「エンデバー」で宇宙に向かう宇宙飛行士の土井隆雄さん(53)が、国際宇宙ステーションでブーメランを投げる実験を行う。

 提案したのは、一昨年のブーメラン国際大会で優勝した世界チャンピオンの栂井(とがい)靖弘さん(36)(大阪府)。土井さんもチャンピオンも、その答えはわからない。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.05

「奴隷労働」、7年前に察知 札幌市

朝日新聞の記事によると

「「食堂で無報酬のまま奴隷のように働かされた」として、知的障害がある4人が元経営者らに損害賠償を求めて札幌地裁に提訴した問題で、札幌市が7年前の01年、障害者手帳の更新に当たって面談した際、「過重労働が疑われる」と判断しながら事実上放置していたことがわかった。4人は13〜31年間にわたって長時間労働を強いられ、障害年金も横領されていたことがわかっている。札幌市が対応していれば早くに保護できた可能性があり、市は「当事者の方には大変申し訳なく思っている」と、非を認めている。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.04

妄想☆セットリスト

コブクロ兄さんのツアーリハーサルも終わったようですね。
個人的にもカウントダウンが始まりました♪

さて、LIVE TOUR '08"5296"のセットリストを考えてみました。

あくまでも妄想の産物です。

この通りにならなくて、いいんです。
妄想ですから。。

#1.蒼く 優しく
#2.六等星
#3.DOOR

(MC)

#4.新曲(その1)
#5.遠回り 
#6.コイン

(MC)

#7.新曲(その2)
#8.WHITE DAYS
#9.愛する人よ

(MC)

#10.蕾
#11.桜
#12.風

(MC)

#13.ストリートのテーマ
#14.轍

#15.風の中を
#16.ANSWER

(アンコール)

#17.新曲(その3)
#18.Fragile mind
#19.どんな空でも

#1.蒼く 優しく」は、アルバムのトップ・バッターの曲でもあるので、無難に選択。

#2.六等星」〜「#3.DOOR」は勢いのあって、個人的に好きな曲たちを

今回、新曲が4曲できたと小渕主任が言っていましたが、3曲に絞りました。

#5.遠回り」と「#6.コイン」は連続したストーリーを感じています

#8.WHITE DAYS」「#9.愛する人よ」は大好きな曲たちです

そして、「#10.蕾」「#11.桜」「12.風」の紅白豪華3点セットを並べてみました♪

#13.ストリートのテーマ 」から「#18.Fragile mind」まで、バランスを考えて配置してみました。

ラストは「#19.どんな空でも」。 「風に吹かれて2007」の影響をもろ受けています

iPodにこの順番で入れて、明日から聴きまくりかな

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.03

社会保障カード

読売新聞の記事によると

「年金も医療も介護もこれ一枚…病歴など個人情報漏えいの懸念も

 政府は2011年度にも、年金手帳や健康保険証、介護保険証の役割を果たす「社会保障カード(仮称)」を導入する方針を打ち出した。確かに年金の場合、負担・給付の関係を随時把握でき、制度の理解も深まる。だが病歴等の漏えいへの懸念もあり、医療・介護も含め一元管理することには賛否両論がある。情報管理の安全性を最大限に高め、国民の利便性を最重視したシステム作りに向け、慎重な検討が必要だ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.02

「POWER OF MUSIC」のTV放送

絢香が2月29日、日本武道館で、“世界の子供たちの笑顔のために” をスローガンにした啓発ライブ「POWER OF MUSIC」を開催した。

詳しくは、写真入りのlivedoor ニュースを読んでいただくとして、

コブクロ兄さんと「WINDING ROAD」を熱唱されています♪

それが、早くも放映されます。
それも、なんとツアー初日の夜中
録画するしかないでしょう!!

3/8(土)深01:50→深03:20
日本テレビ
NEWS ZERO特別版
「子供の笑顔を守れ
  絢香ら武道館で熱唱!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.01

世界中の子供に届け!絢香、コブクロら武道館で啓発ライブ

サンスポの記事によると、

「シンガー・ソングライター、絢香(20)が2月29日、東京・北の丸の日本武道館で、“世界の子供たちの笑顔のために”をスローガンにした啓発ライブ「POWER OF MUSIC」を開催した。
 続けて、コブクロやスキマスイッチの大橋卓弥(29)らと夢コラボを展開。圧巻は平原綾香(23)とデュエットした「Jupiter」と「I believe」。“Wあやか”による重量感たっぷりのハーモニーは、7000人を心酔させた。」

他に、livedoor ニュースにも詳しい記事があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

社説-地域コミュニティ税

宮崎日日新聞の社説によると

「市民の理解へもっと時間かけて
 注意深く経緯を見守ってきた。紙面では丁寧な報道も心掛けてきている。それでも疑問は消えないままだ。
 宮崎市が4月導入を目指し、議会に関連条例案を提案した新税、地域コミュニティ税(仮称)の創設である。
 その趣旨は、恐らく市民の多くが共有している。私たちも住民による地域自治の構築を、地方分権を推進する観点から積極的に支持したい。
 だが、市の説明を何度聞いてもしっくりこないのは「なぜそこに新たな課税なのか」という素朴な疑問が残るからだ。
 新税の意義が市民に浸透しているとは言い難く、賛否も拮抗(きっこう)している。4月導入は拙速であり、もっと時間をかけて理解を深める努力をすべきだ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »