高齢者医療、年金受給世帯の負担軽減へ
日本経済新聞の記事によると
「福田康夫首相は17日、75歳以上を対象に4月から導入した後期高齢者医療制度(長寿医療制度)について、夫の収入が基礎年金分を下回る低所得世帯を対象に、保険料の軽減措置を拡充する方針を固めた。同日午後、公邸で公明党の太田昭宏代表と会談して一致した。6月上旬までにまとめる後期高齢者医療制度の改善策に盛り込む。」
| 固定リンク
「社会福祉士」カテゴリの記事
- 赤プリ(2011.05.07)
- ユニバーサルデザイン(その2)(2010.10.23)
- ユニバーサルデザイン(2010.10.19)
- 女性86.44歳、男性79.59歳 平均寿命また更新(2010.07.26)
- 地域包括支援センター全国担当者会議(2010.06.20)
コメント
高齢者の方々に限らず医療や福祉のことは
大きな課題を抱えているようですね。
今朝の私のブログの中であまたけさまの記事をご紹介いたしました。
先に、ご承諾を得ずに申し訳ありませんでいたが
よろしいでしょうか~?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
投稿: 風待人 | 2008.05.20 09:41
風待人さんへ
ご紹介ありがとうございます
在宅医療に関わらず、TV
や新聞報道からは見えてこない部分が、いろいろあるかと思います。
実際に、市役所や保健所、医師会、社会福祉協議会など足を運ばれ、お住まいの地域でどのような活動がされているのか、調べられてみるのもいいかもしれません。
どんな分野かよくわかりませんが、キーワードは、「往診医」「訪問看護」のほうがわかりやすいでしょう。
投稿: あまたけ | 2008.05.20 21:37