« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月の46件の記事

2008.06.30

イエン・サリ元副首相出廷、拘置所からの釈放請求

CNNの記事によると

「プノンペン(AP) 1970年代に国民を大量虐殺したカンボジアのポル・ポト政権元幹部で、戦争犯罪や人道罪で訴追されているイエン・サリ元副首相(82)は6月30日、拘置所からの釈放請求の審理のため、カンボジア特別法廷に出廷した。

元副首相と妻イエン・チリト元社会問題相は、特別法廷によって拘束・訴追されたポト派元幹部5人のうちに含まれている。刑事責任を追及する1審の審理は9月開始の予定。元副首相は訴追が「受け入れ難い」として、証拠の提示を求めたとされる。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中越での被災者ケア、四川で生かす 新潟の臨床心理士ら

朝日新聞の記事によると

「04年10月の新潟県中越地震と昨夏の同県中越沖地震で、被災者の心のケアに取り組んだ県内の臨床心理士2人が1日、中国・四川大地震の支援に向かう。被災地での経験を、現地で被災者の心のケアにあたる大学生らに伝える。

続きを読む "中越での被災者ケア、四川で生かす 新潟の臨床心理士ら"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

認知症専門職員、全国150の介護拠点に配置へ 厚労省

朝日新聞の記事によると

「認知症の高齢者が地域社会で専門的な医療や介護を受けられるよう、厚生労働省は、全国の介護支援の拠点150カ所に認知症介護の専門職員を置き、認知症専門医師との連携体制を整備する方針を固めた。要介護状態のお年寄りの2人に1人は認知症の傾向があると言われ、認知症の人を抱える家族のサポートを目指す。

 厚生労働省の有識者会議「認知症の医療と生活の質を高める緊急プロジェクトチーム」が30日に示す認知症総合対策の最終とりまとめ案に盛り込まれる。同省は連携体制の整備に必要な財源を10億円程度と見込み、来年度予算の概算要求に盛り込む方針。

続きを読む "認知症専門職員、全国150の介護拠点に配置へ 厚労省"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.29

七夕かざり

T0010005

今日は、古巣で七夕かざりを作る活動に参加しました
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

社会保障費で「日本経済は沈没」=消費税率の引き上げを−額賀財務相

時事ドットコムの記事によると

「額賀福志郎財務相は29日、NHKの番組に出演し、増大する社会保障費について「働く世代にすべて負担を任せたら、日本の経済は沈没する」と述べ、高齢者も含め国民が幅広く負担する消費税率の引き上げで賄うべきだとの考えを示した。その上で「北欧やドイツも消費税は20%前後になっている。その一方で所得税や法人税を下げているのが世界の姿だ」と指摘した。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

療養病床の削減難航 国の計画、実情と合わず

朝日新聞の記事によると

「高齢者の医療費を抑えるため、長期入院患者がいる療養病床を削減する計画で、厚生労働省の目指すベッド数に対し、都道府県の目標値が約2割多いことが分かった。12年度末までに35万から18万に減らす計画は国の医療費抑制策の柱の一つだが、見直しを迫られそうだ。

続きを読む "療養病床の削減難航 国の計画、実情と合わず"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.28

iPhoneクローンたちのバトルモード!

Gizmodo Japanの記事によると

「日本のiPhone発売を待ち望むみなさん! いまはiPhoneクローンで腹ごしらえを…。

続きを読む "iPhoneクローンたちのバトルモード!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

車いすで気軽にタクシー 一般客との兼用車両開発へ 国交省

47NEWSの記事によると

「体の不自由な人の外出を容易にしようと、国土交通省は28日までに、車いすのまま乗車できて、一般客向けの流し営業にも使えるタクシー車両の開発を始めた。欧米で導入されている福祉型兼用のタクシー車両を参考に、自動車メーカーと共同で本年度中に試作車を完成させ普及を目指す方針だ。

続きを読む "車いすで気軽にタクシー 一般客との兼用車両開発へ 国交省"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

稲城・介護ボランティアのポイント制 順調

朝日新聞の記事よると

「介護事業の手伝いをした高齢者に換金のできるポイントを与える「介護支援ボランティア制度」。全国で初めてスタートさせた稲城市では、ボランティア参加者が250人を超え、順調に拡大している。高齢者の社会参加を介護予防につなげる試みとして他の自治体の視察も絶えない。先進地として定着を図ろうと、7月には記念品も配ってPRに励む。

続きを読む "稲城・介護ボランティアのポイント制 順調"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

生活保護の老齢加算廃止は合憲 東京地裁 

神戸新聞の記事によると

「生活保護制度の見直しで七十歳以上の高齢者に支給されていた「老齢加算」を廃止したのは「生存権」を保障した憲法に違反するとして、東京都内の七十-八十代の男女十二人が調布市など三市七区に廃止決定の取り消しを求めた訴訟の判決で、東京地裁は二十六日、決定は合憲として請求を棄却した。

続きを読む "生活保護の老齢加算廃止は合憲 東京地裁 "

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.25

介護保険の国庫負担は「黒字」

医療介護CBニュースの記事によると

「財政難を理由に、財務相の諮問機関「財政制度等審議会」が、2009年度予算編成に向けた建議(意見書)で、介護保険制度について「利用者負担や公的保険給付の範囲の見直しなどを含め、さらに検討を深める必要がある」などと求めている。しかし、介護給付費の国庫負担は、2007年度で約900億円、06年度で約1400億円の“余剰金”が出ており、財政が逼迫(ひっぱく)しているわけではない。“余剰金”については、「介護サービスの給付を厳しく抑制している結果」と指摘する関係者が多い。こうした現状で、介護給付費に対する国庫負担を削減する必要があるのだろうか。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20年の介護事業者倒産が最悪ペース 負債100億円超

産経新聞の記事によると

「介護事業者の倒産が平成12年度の介護保険制度導入以来、20年は過去最悪のペースで増えていることが25日、民間信用調査会社の東京商工リサーチの調査で分かった。1〜5月の5カ月で、負債総額は100億9300万円と過去最悪だった18年1年間の114億7900万円の9割近くに達した。件数も21件と過去最悪だった19年の年間35件の6割の水準。

続きを読む "20年の介護事業者倒産が最悪ペース 負債100億円超"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.24

宇宙飛行士に963人応募 日本人活躍で過去最多に

北海道新聞の記事によると

宇宙航空研究開発機構は24日、国際宇宙ステーションの長期滞在要員として4月から今月20日まで受け付けた宇宙飛行士の募集に、過去最多の963人の応募があったと発表した。

続きを読む "宇宙飛行士に963人応募 日本人活躍で過去最多に"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

骨太方針原案 社会保障財源を明確に示せ

読売新聞の社説によると

「社会保障を支える確かな財源を示さなければ、日本経済の将来展望を描いたとは言えない。

 経済財政運営の指針となる「骨太の方針2008」の原案がまとまった。

 原案は、歳出改革だけでは対応しきれない社会保障などの負担増について、前年と同様、「安定的な財源を確保し、将来世代への負担の先送りは行わない」と明記した。消費税率引き上げの必要性を暗に示した形だ。

 だが、消費税を含む抜本的な税制改革について「早期に実現を図る」にとどめ、具体的な展望を示さなかった。

続きを読む "骨太方針原案 社会保障財源を明確に示せ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

生活保護の「老齢加算」廃止は違憲か否か 生存権訴訟、東京地裁が26日判決

MSN産経ニュースの記事によると

「生活保護制度の見直しに伴い、70歳以上に支給されていた「老齢加算」を廃止したことは、「生存権」を保障した憲法に違反するとして、東京都内の73~84歳の高齢者12人が、墨田区や青梅市など7区3市に廃止の取り消しを求めた訴訟の判決が26日、東京地裁(大門匡裁判長)で言い渡される。全国8地裁で係争中の同種訴訟で初めての判決となる。

続きを読む "生活保護の「老齢加算」廃止は違憲か否か 生存権訴訟、東京地裁が26日判決"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.23

J-WAVE LIVE 2000+8 出演決定!

我らが、コブクロ兄さん J-WAVE LIVE 2000+8 出演決定です

8月15日(金)@国立代々木競技場第一体育館です。
他の出演者は、

続きを読む "J-WAVE LIVE 2000+8 出演決定!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPhone 3G向けサービスの詳細について

SoftBankのプレスリリースによると

「8GBモデルが実質約23,000円、月々960円で購入可能。さらに月額5,985円でパケット通信し放題に」

噂のiPhoneの値段、記憶容量8ギガ・バイト型が2万3040円、16ギガ・バイト型が3万4560円で、米国での価格(それぞれ199ドル、299ドル)とほぼ同水準。

高いんだか、安いんだか。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仮設住宅の建設準備始まる 宮城・栗原市の花山地区

朝日新聞の記事によると

「岩手・宮城内陸地震の被災者のための仮設住宅の建設準備が23日午前、宮城県栗原市内で始まった。地震発生から10日目。被災地は復興に向けて動き始めた。

 同市花山地区の建設予定地では午前9時から草刈りが始まった。25日に着工し、7月中旬にも完成・入居する見込み。

続きを読む "仮設住宅の建設準備始まる 宮城・栗原市の花山地区"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダビング10の運用開始日時の確定について

社団法人 デジタル放送推進協会の発表によると

「ダビング10の運用開始日時を、平成20年7月4日(金)午前4時と確定する」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.22

タイムリー講演会 石井筆子の生涯と思想

511x1avzjcl_ss500_

知的障害のパイオニア石井亮一氏の妻、筆子さんについての講演会が行われます。

【日程】 7月12日(土)午後1時30分開場 午後2時~4時 

【会場】 小平市中央公民館ホール

【費用】 無料

【対象】 市内在住・在勤・在学の方

【定員】 130人

【講師】 眞杉章さん(ジャーナリスト)
     「天使のピアノ―石井筆子の生涯」の著者

【申込み】 6月27日(金)まで(月曜日を除く・土日も可)の午前9時から午後9時までに、小平市中央公民館へ(電話可042-341-0861、先着順)

<関連映画>
 東京都国立市にある知的障害者施設「滝乃川学園」の元園長、石井筆子さんの映画は2つあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

有料老人ホーム

灯台下暗し
目と鼻の先に、新しい有料老人ホームが運営されていました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

馳星周『9・11倶楽部』

馳星周さんの新作『9・11倶楽部』が、7月下旬に発売されます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.21

4,800事業所・施設を対象にした介護事業経営概況調査結果——厚労省会議

ケアマネジメントオンラインの記事によると

「厚労省は6月18日、第51回社会保障審議会介護給付費分科会を開催し、2007年介護事業経営概況調査の結果が報告された。

続きを読む "4,800事業所・施設を対象にした介護事業経営概況調査結果——厚労省会議"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まっぷるポケット多摩六都

Img_1453

本屋さんをふらついていて発見した一冊が、この「まっぷるポケット多摩六都

地元、東村山や小平などの情報がコンパクトにまとめられている。

以前、発行された「多摩ら・び 46号〜特集 小平〜」もよかったけれど、情報がかなり更新されていて、わたしの好きな「杏's cafe」から「フランス料理フルール・ド・セル」「だいじょうぶだァー饅頭」までもが掲載されているのがいい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海菜寺

Img_1452

津田塾大学
の創立者 津田梅子さんが晩年過ごしたとされる鎌倉の別荘。

いまは人の手に渡り、レストラン「海菜寺〜うなじ〜になっています。

先日そこに行かれた方のお話によると、江の電の線路を渡ったところにあり、海を見渡せる絶景地だそうです。料理の方もなかなかだったとか。

いつかは訪ねてみたいお店です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チャウ・シンチーの新作「ミラクル7号」は、シンチーと養女シュー・チャオの父子愛がテーマのSFコメディ!

MovieWalker レポート 【合同インタビュー】によると、

「「ギャグ・シーンの撮影は簡単なんだよ。僕はあまり気に入ってないけど(笑)」(チャウ・シンチー)

続きを読む "チャウ・シンチーの新作「ミラクル7号」は、シンチーと養女シュー・チャオの父子愛がテーマのSFコメディ!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラクエ風ステータス

ドラクエ風ステータスでは、こんな感じでした。
なんとなく、強そうです

Amatake

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ダビング10」、7月4日午前4時開始へ

KKEI NETの記事によると

「テレビ局・電機業界は20日、デジタル放送の複製回数を現行の1回から10回に緩和する「ダビング10」の実施日を7月4日の午前4時から始める方針を固めた。同時刻に新たな制御信号を乗せた電波を一斉に送る。
 著作権団体と電機業界の対立で先延ばしになっていた新ルールは、当初予定の6月2日からおよそ1カ月遅れでスタート。北京五輪に向けた家電商戦にかろうじて間に合う見通しとなった。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.19

自殺、10年連続3万人超 うつ病原因、最多6000人

中日新聞の記事によると

「2007年中の全国の自殺者が3万3093人となり、1998年以来、10年連続で3万人を超えたことが19日、警察庁のまとめで分かった。07年は03年に次ぐ過去2番目の多さで、特に全体の3分の1以上を占める60歳以上の自殺者数が過去最多を記録した。原因・動機別では「うつ病」がトップだった。

続きを読む "自殺、10年連続3万人超 うつ病原因、最多6000人"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

社会保障抑制「修正を

読売新聞の記事によると

「国民会議中間報告 財源、明記せず

 政府の社会保障国民会議(座長・吉川洋東大教授)は19日午前、首相官邸で会合を開き、中間報告をまとめた。

続きを読む "社会保障抑制「修正を"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.18

結婚したいアーティスト

BARKS ニュースの記事によると

「レーベルモバイルが運営する着うた(R)サイト「レコード会社直営♪サウンド」が、ユーザーが選んだ<結婚したいアーティストランキング>を発表した。

結婚したいアーティストランキング(5位まで)

男性部門の1位に輝いたのは、コブクロの小渕健太郎。彼の “よく笑い、よく泣き、よく喋る” 癒し系キャラクターが支持された模様。もちろん彼との結婚式ならば、BGMは「永遠にともに」に決まりだろう。」

そして、そして、なんと4位には、黒田さんが。
上位独占とは、お見事です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

児童虐待4万件超す 4年で295人死亡

朝日新聞の記事によると

「全国の児童相談所が対応した児童虐待が07年度は過去最多の4万618件(速報値)に上ることが17日、厚生労働省のまとめで明らかになった。前年度より約3300件増え、初めて4万件を超えた。虐待を受けて死亡した児童は03〜06年に295人いた。

続きを読む "児童虐待4万件超す 4年で295人死亡"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.15

紫陽花

Img_1448

紫陽花の季節、到来ですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.14

岩手・宮城内陸地震 の災害支援関係

宮城県防災・危機管理ブログ

宮城県 栗原市

岩手県社会福祉協議会 

すっぽりボランティア岩手(岩手県社協 ボランティア・市民活動センター)

宮城県社会福祉協議会

宮城県災害ボランティアセンター

山形県社会福祉協議会

日本赤十字社

これ以上、被害が拡大しないことお祈り申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国内の最近の主な地震

日刊スポーツの記事より(※一部、加筆)

「国内の最近の主な地震は次の通り。

 1995・1・17
 阪神・淡路大震災
 神戸市中央区などで震度7。死者6434人

 2000・7・1
 伊豆諸島・神津島で震度6弱。1人死亡

 2000・10・6
 鳥取県西部地震
 震度6強。約180人が負傷

 2001・3・24
 芸予地震
 広島県で震度6弱。死者2人

 2003・5・26
 三陸南地震
 岩手、宮城県などで震度6弱。170人以上がけが

 2003・7・26
 宮城県連続地震
 宮城県で震度6弱と震度6強合わせ1日に計3回。670人以上が負傷

 2003・9・26
 十勝沖地震
 北海道で震度6弱。死者1人、行方不明1人、けが人840人以上

 2004・10・23
 新潟県中越地震
 震度7。67人死亡、4800人以上が負傷。新幹線が脱線

 2005・3・20
 福岡県西方沖地震
 震度6弱。1人死亡、1000人以上が負傷

 2007・7・23
 千葉県北西部地震
 東京都で震度5強。30人以上が負傷。エレベーター内の閉じ込めが多数発生、鉄道網もストップし混乱

 2007・8・16
 宮城県沖を震源とする地震。震度6弱。約100人が負傷

 2007・3・25
 石川県・能登半島で震度6強。1人死亡、300人以上が負傷

 2007・7・16
 新潟県中越沖地震
 新潟県と長野県で震度6強

 2008・6・14
 岩手・宮城内陸地震
 岩手県と宮城県で震度6強」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.13

社会保障国民会議が「最低保障年金」を検討

読売新聞の記事によると

「独居高齢女性を想定

 政府の社会保障国民会議(座長・吉川洋東大大学院教授)は12日の会合で、社会保障制度改革に関する中間報告の骨子をまとめた。

 現行の公的年金制度の最大の問題は国民年金の保険料未納だとし、低所得者の保険料免除を徹底して税で給付を保障する対策を示し、「事実上の税方式」と位置づけた。

続きを読む "社会保障国民会議が「最低保障年金」を検討"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.12

医療・介護や少子化対策、財政投入拡大を 社会保障会議

NIKKEI NETの記事によると

「政府の社会保障国民会議(座長・吉川洋東大教授)は12日、中間報告の骨子を公表した。「国民経済全体として社会保障に対する財源配分を見直すべき時期」として、医療・介護や少子化対策への財政投入の拡大を提言。「速やかに負担についての国民合意を形成し、必要な財源の確保を図るべきだ」として、消費税増税にも含みを残した。焦点の公的年金の財政方式では、基礎年金の財源を全額税金で賄う「税方式」と現行の「保険料方式」を両論併記するにとどめた。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.10

iPhone 3G 7月11日(金)から発売

Os_iphone3g01_2

iPhone 3G
が7月11日(金)から発売決定ですね♪

ITmedia +D モバイルの記事によると

「HSDPA対応の「iPhone 3G」、7月11日発売──販売はソフトバンクショップで

続きを読む "iPhone 3G 7月11日(金)から発売"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.08

菖蒲まつり×MALIKA 小平店

Img_1443

東村山駅に集合
天気予報に反して、雨が降る様子はありません。

西武園駅に出て、八国山を抜けて北山公園に到着。

Img_1446

昨日から「東村山菖蒲まつり」が始まっています。

Img_1447

昨年ほどではなかったけれども、いろんな菖蒲が咲き誇っていました。ウグイスやカエルも合唱を奏でていました

また、子どもたちが、ザリガニ、メダカ、タニシを捕まえ、喜んでいました

Img_1285

その後、小平駅に戻り、インド・ネパール料理の「MALIKA 小平店」へ

※ 写真は、先日、訪問時のもの

ランチタイムと違って、カレー以外のものを頼めます。好きなものを各種オーダーして、ビールやジュースで乾杯しました。

残念ながら撮影は忘れたので、皆さん、是非、挑戦してみてください

マイルドからスパイシーな料理まであり、美味しいです。
そして、とても居心地のよいお店ですよ。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.07

「コブクロ」大阪で熱唱!全国ツアーのラスト公演

スポニチ Sponichi Annexの記事によると

「◆ 千秋楽にふさわしい熟練のハーモニーで聴衆を魅了 ◆

 人気男性デュオ「コブクロ」が5日、3月からスタートしていた全国ツアーのラスト公演を大阪城ホールで開いた。

 昨年12月リリースのアルバム「5296」が170万枚突破と、人気絶頂。14都市33公演で総観客動員は27万人を記録。この日も満員の1万人を集め貫禄を見せつけた。」

今回、写真付きの記事はこれだけかも

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自殺:過労や心労で…理解を 遺族の手記や遺影など展示--大阪 /兵庫

毎日新聞の記事によると

「過労や職場の心労などからうつ病になり、自殺した人の写真や遺族の手記を展示する「私の中で今、生きているあなた」が8日まで、大阪市北区梅田1の大阪駅前第2ビル5階ギャラリーで開かれている。同市北区のNPO法人「働く者のメンタルヘルス相談室」主催の巡回展で、今回で6回目。自殺した夫の日記などを公開している尼崎市の大橋錦美さん(58)も訪れ、来場者に語りかけている。

続きを読む "自殺:過労や心労で…理解を 遺族の手記や遺影など展示--大阪 /兵庫"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.06

「最期まで自宅」は1割、国の目標と乖離

医療介護CBニュースの記事によると

「国民の6割が病院以外での看取りを希望しているとして、在宅死の割合を2025年までに4割に引き上げるという厚生労働省の目標について、神奈川県保険医協会が実施した県民意識調査では、「最期まで自宅を望む」と答えた人が1割程度にすぎず、厚労省の“思惑”と現実には大きな乖離(かいり)があることが6月6日までに分かった。青森県保険医協会が昨年行った調査でも、同様の結果が示されており、終末期医療の在り方が問われそうだ。」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008.06.05

TBS-CS「LIVE TOUR’08 “5296”」

瞬く間に幕を閉じた
LIVE TOUR’08 “5296”

大阪城ホールに立つことはできなかったけれども、
きっとみんなの想いはコブクロ兄さんに届いたはず。

DVDの告知と併せて、CS放送の発表があったそうです♪

速攻で、TBS-CSのサイトをのぞいてみたら

http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/ichioshi/special/kobukuro2008/

最終日の感動を再び!
ON AIR:2008年8月予定

とあります。
となると、その後にDVDの発売ですね♪

となると、9月6日ですかねぇぇ。
 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.04

「iPhone」、年内にソフトバンクから登場

ITmedia Newsの記事によると

ソフトバンクモバイルは、今年中に日本国内で「iPhone」を発売することについて、米Appleと契約したと発表した。

2008年06月04日 15時59分 更新
 ソフトバンクモバイルは6月4日、今年中に日本国内で「iPhone」を発売することについて、米Appleと契約したと発表した。

 米国などでは2G版のiPhoneを販売中。近く3G版が登場すると噂されており、ソフトバンクモバイルからも3G版が発売されるとみられる。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.03

「高齢者が3割」10倍 都市部でも限界集落化 北九州市の町・大字

西日本新聞の記事によると

「北九州市立大法学部の楢原真二教授(公共政策)が、北九州市内の町と大字(おおあざ)を単位に65歳以上の割合(高齢化率)を調べたところ、「3人に1人」の33.3%以上だったのは今年3月末で307カ所あり、市全体(1489カ所)の20.6%に達していることが分かった。このうち高齢化率が50%以上になり、地域活動が困難になるとされる、いわゆる「限界集落」と呼ばれる町・大字は16カ所あった。

続きを読む "「高齢者が3割」10倍 都市部でも限界集落化 北九州市の町・大字"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.06.01

第27回横浜開港祭ランドイベント「わんぱくキッチン」

Img_1391Img_1393  

今日は、横浜に来ています

Img_1395Img_1397

予報では、曇りでしたが見事、快晴です

Img_1399

JEN池谷でのボランティア活動でお世話になっている地元の方々が、第27回横浜開港祭ランドイベントにお見えになっているので、そのお手伝いです。

Img_1400Img_1402Img_1404Img_1405

朝8時の集合でしたが、各団体のイベントスタッフの方々は準備に走り回っています。

今回は、来場した子どもたちが簡単な調理(おにぎりとオムレツ)をして、試食していただきます。その上で、実際に池谷・入山のお米を生産された地元の方々の説明を受け、食の大切さ、安全、自給自足、地産地消などを学ぶことが目的だそうです。

Img_1408Img_1409 

いくつかの関係グループが集まっているので、簡単な自己紹介後、準備に移りました。

ここではガスが使用できないので、3台の電気炊飯器と、2台の電磁調理器を使ってフル稼働です。

Img_1421Img_1423

おにぎりは、お米のおいしさを味わっていただくために、具なし、塩なし、池谷・入山のお米だけです。

Img_1424Img_1432

オムレツは、地元横浜産の玉子、小松菜、ジャガイモ、玉ねぎ、人参を使用しています。

Img_1439

次第に適材適所にメンバーが別れて行って、それぞれの長所を活かした取り組みに移って行っています。列を作る人、最後尾に立て看板を持つ人、説明する人、おにぎりの準備をする人などなど、初顔合わせとは思えない程、うまく行っていました。

Img_1426Img_1435Img_1437

会場全体がお昼前になると、ものすごい人混みです。

Img_1428Img_1430Img_1434

もちろん、わんぱくキッチンも長蛇の列です。

ほとんどが、小学生に上がる前のこどもたち。
家族の方がつきそい、何百人の方が試食されていったことでしょうか

試行錯誤がありましたが、無事、全ての池谷・入山のお米をおにぎりとして食べていただくことができました


<追伸1>
 終了後、もちろん、有志で横浜中華街に繰り出しました。
 キリッと冷えたビールを流し込み、広東料理に舌鼓を打ちました。

<追伸2>
 明日、6月2日(月)も開催されます♪
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »