« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月の42件の記事

2008.11.30

大樹の小枝

Img_2714

スーパーでふと目にした大樹の小枝

続きを読む "大樹の小枝"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

散歩

Img_2701

東村山中央公園に出かけてきました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

療養病床問題を考える国会議員の会

介護報酬の見直しがされている中、いくつかの動きがある。
どんな動きをみせ、どんな結果を導き出して行くのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

社会保障費伸び、「2200億円抑制」実質見直し 09年度政府検討

NIKKEI NETの記事によると

「政府は28日、2009年度の社会保障費の伸びを2200億円抑制する方針について、たばこ税の引き上げを原資に抑制額を1000億円程度圧縮する検討に入った。残る1200億円は雇用保険への国庫負担削減などでまかない、医療や介護サービスの削減に直接結びつかないようにする。たばこ税は1本当たり3円(1箱20本で60円)の引き上げが軸。景気悪化などへの配慮から抑制目標を事実上見直すものだが、政府案通り調整が進むかは流動的だ。」

平成21年度以降の介護報酬が示されるまで、二転三転の恐れはあるけれど、早めに決めてほしいものです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.29

新型インフルエンザ:行動計画を全面改定 「侵入阻止不可能」前提に

毎日新聞の記事によると

「政府は28日、新型インフルエンザに対する国の対策の基本になる行動計画を全面改定した。従来の計画より「ウイルスの国内侵入を防ぐのはほぼ不可能」との前提で(1)感染拡大を抑制して健康被害を最小限にとどめる(2)社会・経済を破綻(はたん)に至らせない--と目的を明確化した。一般から意見聴取したうえで、年明けに正式決定する。」

続きを読む "新型インフルエンザ:行動計画を全面改定 「侵入阻止不可能」前提に"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冬空にふわり、カラフル熱気球 高島市で関西大会

京都新聞の記事によると

「関西で唯一の熱気球大会「熱気球琵琶湖横断」(同実行委員会主催)が29日、2日間の日程で滋賀県高島市安曇川町で始まった。風が弱く、琵琶湖横断は町内飛行に変更されたが、京阪神を中心に集まった23チームのカラフルな熱気球が冬の青空に漂った。」

いつか気球に乗ってみたいものです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.25

第59回社会保障審議会介護給付費分科会資料

WAM NETによると

平成20年11月21日開催に開催された第59回社会保障審議会介護給付費分科会の資料が発表されました。平成21年度介護報酬改定について(施設系サービス)等を議題とした会議だったようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.23

インド・ネパールレストランBIHANI

Img_2640

BBQメンバーの1人が、イタリアから帰国しました。

再会も祝して一橋学園駅近くのインド・ネパールレストランBIHANIへ

続きを読む "インド・ネパールレストランBIHANI"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

殿ケ谷戸庭園

Img_2648

殿ケ谷戸庭園へ行ってきました

続きを読む "殿ケ谷戸庭園"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビックサイズハンバーガー THIS IS THE BURGER

Img_2646

前から気になっていた
ビックサイズハンバーガー
THIS IS THE BURGER国分寺店
に来ました

続きを読む "ビックサイズハンバーガー THIS IS THE BURGER"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.22

9999

Img_2637

でました 

ガソリンスタンドが近くに見当たらず、給油ランプが点灯中

| | コメント (0) | トラックバック (0)

奥多摩湖

Img_2570

3連休の初日。
晴れたので、奥多摩湖に紅葉狩りに出かけました。

続きを読む "奥多摩湖"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.11.19

デジ一眼ライクな本格派――キヤノン「Powershot SX10 IS」

ITmedia +D LifeStyleの記事によると

「キヤノン「Powershot SX10 IS」は、広角も超望遠も動画撮影もOKな“全部入り”デジカメ。細かなマニュアル撮影も可能で、デジ一眼なみの本格撮影がしたい、という人もぴったりだ。」

いいかも

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おはよう!富士山

Img_2568

今朝は、空気が澄み渡り、富士山が輝いていました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.17

獅子座流星群

今宵は、獅子座流星群です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.16

日立研究所庭園開放

Img_2486

午後になり雨が上がったので、日立研究所庭園開放に行ってきました

続きを読む "日立研究所庭園開放"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPod Earphones

9月にHeadphonesの片耳が壊れて、残された片方でいままでガマンしてきました

Img_2563

が、ついお店を覗いたら、iPod Earphonesが置いてあったので、購入してしまいました

続きを読む "iPod Earphones"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガスストーブ

Img_2560

寒くてもガマンしていましたが、今晩よりガスストーブくん大活躍です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おーいお茶 お抹茶

Img_2479

おーいお茶 お抹茶」に挑戦

続きを読む "おーいお茶 お抹茶"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.15

LIVE TOUR 2008 Winter 〜いつか君に追い風が〜

Img_2380

多摩センターに来ました

馬場俊英さん
LIVE TOUR 2008 Winter
〜いつか君に追い風が〜

です

続きを読む "LIVE TOUR 2008 Winter 〜いつか君に追い風が〜"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ネコがあなたを殺そうとしているサイン

GIGAZINEの記事によると

「自由気ままに行動して愛らしいネコですが、かわいらしく思えるネコの行動の中には飼い主を殺そうとしている事を表わす行動があるそうです。普通に考えるとツメを出し、キバをむき出しにしている姿を想像してしまいますが、実は普通では気付かないような行動こそ殺そうとしているサインのようです。

では、どのような行動をすると殺そうとしているのか見てみましょう。」

そうだったんだニャ〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.11

山崎宇宙飛行士、スペースシャトル・アトランティス号に搭乗決定!

JAXAの記事によると

「スペースシャトル・アトランティス号(STS-131(19A)ミッション)に、山崎直子宇宙飛行士の搭乗が決定しました。山崎宇宙飛行士は、2010年2月以降、アトランティス号へ搭乗し、ISSへ約2週間飛行する予定です。」

おめでとうございます

いつかは、宇宙空間に立ちたい、いや、無重力状態を味わえれば本望です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.09

サンマルクカフェ 東京久米川店

Img_2374

お好み焼きだけでは、物足りなかったので、お隣のサンマルクカフェへ。

Img_2376

そこでランチセットをいただき、ようやく身体が暖まりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

じゃんぼ総本店 久米川駅前店

Img_2372

今日のランチは、久しぶりにお好み焼きが食べたくて、じゃんぼ総本店 久米川駅前店

いつもお世話になっている東村山グルメ日記の影響を受けてのことだけれども、寒い日に熱々ほくほくでいただけました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.08

地域の防災と社会福祉

第16回 都民福祉講座 東京福祉カレッジ
地域の防災と社会福祉のお知らせです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホンダ、ASIMOの歩行研究を基に「体重支持型歩行アシスト」開発

IBTimesの記事によると

「ホンダは7日、歩行や階段昇降、中腰などの際、脚にかかる負担を軽減する体重支持型歩行アシストの試作機を発表した。同社は、1999年から「歩行アシスト」の研究を開始し、ASIMOに代表される人の歩行研究から得られた知見を基に、開発を進めてきた。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「男男格差」寿命にも 低所得者の死亡率、高所得の3倍

朝日新聞の記事によると

「男性の高齢者で、所得の低い人の死亡率は、所得の高い人の3倍——。65歳以上の男性約1万2千人を4年間追跡した結果、所得により死亡率に差があることが日本福祉大学などの研究グループの調査で浮き彫りになった。」

続きを読む "「男男格差」寿命にも 低所得者の死亡率、高所得の3倍"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.07

犯罪に走る孤独な高齢者 08年白書、不十分な福祉指摘

朝日新聞の記事よると

「刑法犯全体が減少するなか、高齢者による犯罪は増え続けている——。08年版の犯罪白書が7日公表され、高齢者の犯罪に焦点を当て、警鐘を鳴らした。法務省は、生活苦や不十分な福祉制度が背景にあるとみており、「団塊の世代」の高齢化を控え、「従来の対策だけでは対処できない」と懸念している。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.06

こんばんはシマフクロウ

Img_2370

こんばんはシマフクロウ」が届きました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.05

男前豆腐店クリームパン

T0010008

男前豆腐店クリームパンがコンビニの店頭に並んでいた。

男前豆腐は、食べてその旨味を味わえたけれども、男前豆腐店クリームパンはいかがなものか。

いまいち、その美味しさが伝わらないパンでした。
残念

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.04

25年度、消費税6%上げ 国民会議が最終報告

47NEWSの記事によると

「政府の社会保障国民会議(座長・吉川洋東大大学院教授)は4日、首相官邸で会合を開き、最終報告をまとめ麻生太郎首相に提出した。年金や医療、介護、少子化対策など社会保障機能を強化する必要性を訴え、消費税増税を念頭に、安定財源確保に向けた税制改正論議を求めた。

 年金、医療などを充実させた場合、新たに必要となる公費負担は消費税率換算で2025年度は6%、15年度は3・3-3・5%との試算も公表。税率引き上げ幅はそれぞれ6%と3-4%となる。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.03

被災道 ~備えあれば憂いなし~

Img_2354

被災道 ~備えあれば憂いなし~」に参加してきました

続きを読む "被災道 ~備えあれば憂いなし~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神楽坂まち飛びフェスタ

Img_2356

神楽坂まち飛びフェスタも、多くの人が集まって楽しそうでした

続きを読む "神楽坂まち飛びフェスタ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第36回社協福祉バザー

Img_2351

小平市社会福祉協議会で開催された福祉バザーは大盛況でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.02

カレンダー

Img_2348

2009年のゴッホのカレンダーを購入

今年はカレンダーを買うタイミングを逃して、部屋に一枚を吊るさなかったから、かなり不便でした。。

う〜ん、このカレンダーはいいかも

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画「容疑者Xの献身」

Img_2345_2

イオンモールむさし村山ミュー
に足を移し、サンマルクカフェでお茶した後、久しぶりに映画館に足を運んだ。

続きを読む "映画「容疑者Xの献身」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三井アウトレットパーク 多摩南大沢

Img_2343

三井アウトレットパーク 多摩南大沢から見た秋空。

Img_2339

飛行機雲が綺麗でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パルテノン多摩

Img_2338
Img_2331

パルテノン多摩の下見をしてきました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.01

3ダイヤルで操作性アップの新Gシリーズ3代目――「PowerShot G10」

ITmedia +D LifeStyleの記事より、
PowerShot G10よさげです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

STARBUCKS DOUBLE SHOT★エスプレッソ・コンパーナ

Img_2323

STARBUCKS DOUBLE SHOT★エスプレッソ・ドッピオに続いて、エスプレッソ・コンパーナを飲んでみました。

芳醇だけれども、ブラック派には少し甘いかな。。

続きを読む "STARBUCKS DOUBLE SHOT★エスプレッソ・コンパーナ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

一文字で世相を表す「今年の漢字」募集開始

マイコミジャーナルの記事によると、日本漢字能力検定協会が、一文字で世相を表す「今年の漢字」の募集を開始しました

個人的には「忙」かなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自殺の原因は「健康」63% 「白書」閣議決定

NIKKEI NETの記事によると

「政府は31日の閣議で、2008年度版「自殺対策白書」を決定した。昨年の自殺者で原因を特定できたのは2万3209人。原因でトップとなったのは健康問題(63.3%)で、経済・生活(31.5%)、家庭(16.2%)、勤務(9.5%)が続いた。自殺死亡率の国際比較では日本は世界8位で、主要7カ国(G7)中ではワースト1だった。
 白書は昨年に続き2回目。07年の自殺者数は3万3093人で、10年連続で3万人を超えるなど「欧米の先進諸国と比較しても高い水準」と指摘。労働者が相談しやすい職場の環境づくりなどの対策が盛り込まれた。
 白書では自殺対策として「早期対応の中心的役割を果たす人材の養成」「心の健康づくり」などを挙げた。具体的には、かかりつけ医などによる精神疾患の診断、治療技術の向上や教職員への普及啓発活動、職場でのメンタルヘルス対策の強化を提案した。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »