« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月の28件の記事

2008.12.31

洋食亭ブラームス@国分寺エル

T0010005

新年会の買い出しに国分寺エルへ。

自分もその一人だけれども、人混みの多さにうんざり

お腹がすくとさらにイライラしそだったので、洋食亭ブラームスで今日のランチのカツカレーを美味しく戴きました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.30

富士山プチ旅行

Img_2871

豪華フルコースの富士山プチ旅行に、BBQメンバーと参加してきました

今回は、スウェーデンから来日中の友人も一緒です

続きを読む "富士山プチ旅行"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.29

琥珀ヱビス

T0010005

最近のお気に入りの琥珀ヱビス

続きを読む "琥珀ヱビス"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

重曹クリーナー

T0010004

大掃除、まっさかり
重曹クリーナーくん大活躍です

続きを読む "重曹クリーナー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.27

社会保障審議会介護給付費分科会

12月25日に福祉・介護人材確保関係主管課長会議が、翌26日に社会保障審議会介護給付費分科会が開催されました。

続きを読む "社会保障審議会介護給付費分科会"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.26

クリスマス☆マダガスカル☆パーティー♪

Img_2824

恒例のBBQメンバーと駒沢大学に来ています

続きを読む "クリスマス☆マダガスカル☆パーティー♪"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.25

一青窈の音楽劇『箱の中の女』東京公演最終日

Img_2814

一青窈さんの音楽劇
『箱の中の女』東京公演の最終日を観てきました

続きを読む "一青窈の音楽劇『箱の中の女』東京公演最終日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.23

KOBUKURO CALENDAR 2009

Img_2807

小渕主任デザインのカレンダーが届きました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かぼちゃと豆乳のポタージュ

Img_2805

久しぶりに料理に取り組んだかも。。

自然の甘さに満ちあふれた一品になりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ほうれん草とチキンカレー

Img_2798

小平駅前のインド ネパール料理 MALIKA 小平店

続きを読む "ほうれん草とチキンカレー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.21

クリスマス会

T0010004

公民館で、クリスマス会がありました

続きを読む "クリスマス会"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.12.20

今日のランチ

T0010004_1

近所のデニーズで、みぞれハンバーグと牡蛎フライ

ハンバーグが甘くてジューシィーで美味しかったです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2冊のNew Kobukuro Books〜追記あり

来週には、X'masプレゼントとして、
FESTA 2008 DVD

Official Book 5296
が届くことになっています

続きを読む "2冊のNew Kobukuro Books〜追記あり"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.18

除雪ボランティア「スコップ」

新潟県では、今年も除雪ボランティア「スコップ」が開催されるそうですよ


続きを読む "除雪ボランティア「スコップ」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

植村冒険館企画展示「西堀榮三郎と植村直己」

植村冒険館では、
「西堀榮三郎と植村直己」が開催中です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.14

STARBUCKS COFFEE WHITE CHOCOLATE MOCHA

T0010009

コンビニで見かけた
STARBUCKS COFFEE
WHITE CHOCOLATE MOCHA

続きを読む "STARBUCKS COFFEE WHITE CHOCOLATE MOCHA"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.13

熊谷さくらめいとでピース♪ピース♪ピース♪

Img_2740

馬場俊英さんのお膝元、
熊谷文化創造館さくらめいと

LIVE TOUR 2008 Winter
〜いつか君に追い風が〜

が開催されました

続きを読む "熊谷さくらめいとでピース♪ピース♪ピース♪"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

首都直下地震、消防隊員も病院も足りない 中央防災会議

朝日新聞の記事によると

「首都直下地震が起きた場合、消防隊員も、けが人を治療する医療施設も圧倒的に足りなくなる。こんな問題点が、国の中央防災会議が12日に発表した応急対策計画で明らかになった。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.07

人口減少・高齢化の進んだ集落等を対象とした「日常生活に関するアンケート調査」の集計結果(中間報告)について

国土交通省では、65歳以上の高齢者人口が50%以上の集落を含む一定の地区を、全国から20地区選定し、平成20年度8月から9月にかけて各地区の世帯主等を対象にした「日常生活に関するアンケート調査」を実施しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.06

災害即応パートナーズ

災害即応パートナーズとは、国際NGOの「ADRA Japan」「ピースウィンズ・ジャパン」「難民支援協会」が連携して平成20年4月に設立した組織。

続きを読む "災害即応パートナーズ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「マダガスカルに想いをはせて」写真展

エイビーロード 旅するブログ 編集部の記事によると

2008年写真展
〜SOUVENIRS OF MADAGASCAR〜
マダガスカルに想いをはせて」  

<日時> 2008年12月5日(金)〜11日(木)
       10:00〜16:00

<会場> マダガスカル大使館(東京・元麻布)     

<料金> 入場無料

| | コメント (0) | トラックバック (0)

多機能ソーラーバッテリー充電器 iCharge eco DX

多機能ソーラーバッテリー充電器 iCharge eco DX

災害時や海外に出かけたときに、携帯やiPodを接続すればいいかも

お値段は、9,800円(税込み)だそうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.04

スノーバスターズ2009 参加者募集

JENよりスノーバスターズ2009
のお知らせがありました

(第1回) 2009年 1月23日(金) ~ 1月25日(日)
(第2回) 2009年 2月6日(金) ~ 2月8日(日)
(第3回) 2009年 2月20日(金) ~ 2月22日(日)

今年は「越後雪かき道場」との同時開催だそうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

介護保険料、強制天引き転換へ 厚労省検討

NIKKEI NETの記事によると

「厚生労働省は28日、介護保険料の徴収方法について、年金からの強制的な天引きをやめる方向で検討していることを明らかにした。

続きを読む "介護保険料、強制天引き転換へ 厚労省検討"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.03

Apple In-Ear Headphones with Remote and Mic

いつの間にか、Apple In-Ear Headphones with Remote and Micの販売が始まっていますね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.02

パウル・ヴォルフ、木村伊兵衛、土門拳——1930年代「ライカ写真」——

パウル・ヴォルフ、木村伊兵衛、土門拳——1930年代「ライカ写真」——が、半蔵門にある日本カメラ博物館 JCII Camera Museumで開催中

12月24日(水)まで、入場無料だそうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.12.01

双星伴月

日没時に南西の空に三日月のそばに金星、木星が輝く
「双星伴月」

実際、職場のベランダに出て見上げたら、 澄んだ空に三日月が鎮座し、その隣に金星と木星が大きく輝いていました

イメージとして、こんな感じです

山形新聞の記事では、写真付きで紹介されています

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高齢者医療滞納20万人

朝日新聞の記事によると

「75歳以上が入る後期高齢者医療制度(後期医療)で、全国の主要自治体72市区で保険料を滞納している人が10月末時点で、約20万人いることがわかった。1年以上滞納すると原則、保険証を返還させられ、「無保険」状態となる。滞納者には低所得者や長期入院中の人が相当数いるとみられ、個別の事情に配慮した対応が求められそうだ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »