池谷盆踊り2010
昨年に引き続き、開催された池谷盆踊り
池谷分校に到着すると、盆踊り用の櫓が、すでに組まれていました。
今年から飼われはじめたニワトリ小屋を見学に行くと、
ヒヨコから鶏へ成長中でした。
その後、入山集落で脱落した学生さんのお手伝いに行った後、
アイガモ農法の見学です
ネットに守られているのは、猛禽類等などから身を守るため。
人間も気をつけなくてはなりません
再び、分校に戻ると
差入れのスイカを、美味しく戴きました
盆踊りの準備や夕食などの支度をしながら、
田んぼに目を向けると
稲穂が、いい感じです。
雨が降ったりやんだりして、不安な天候でした。
が、午後3時からの打合せで、開催に向けて準備を進めて行くことになりました。
準備がある程度、整えば
薪ストーブで炊いた
山清水米と
カレーで
山清水米カレーです
美味しゅうございました
雨雲も、通り過ぎ
始まり、始まり
途中、雨に振られ、盆踊りは一時中断しましたが、M山さんT田さんの機転により、ギター、横笛、トランペットの演奏等で盛り上がりました
そして、雨が上がり、盆踊りは続くのでした
打上げには、ビール、天神囃子
、マッコリから、もつ焼き、焼鳥、トウモロコシが並び、夜の宴は有志で続くのでした。。
そして、翌朝。
盆踊りの櫓等をしまう仮設小屋を、急きょ組み上げました。
(※参加できたのは、ここまで)
そしてお盆休みで関越道の大渋滞が予測できたので、昼食前に池谷を後にするのでした。
池谷の大自然に触れ、とても充実した1泊2日でした。
参加された皆さん、どうもありがとうございました。
【防備録】
| 固定リンク
「ボランティア」カテゴリの記事
- 東日本大震災(2019.03.11)
- 西日本豪雨災害ボランティア 【番外編】(2018.08.16)
- 西日本豪雨災害ボランティア 【5日目】(2018.08.15)
- 西日本豪雨災害ボランティア 【4日目】(2018.08.14)
- 西日本豪雨災害ボランティア 【3日目】(2018.08.13)
「JEN」カテゴリの記事
- ミャンマー料理 ミンガラバー(2013.12.07)
- 池谷盆踊り(2013.08.17)
- スノーバスターズ2013 第1回 どんど焼きスペシャル 【最終目】(2013.01.13)
- スノーバスターズ2013 第1回 どんど焼きスペシャル 【2日目】(2013.01.12)
- スノーバスターズ2013 第1回 どんど焼きスペシャル 【初日】(2013.01.11)
「池谷」カテゴリの記事
- 第3回 おうちを建てよう!ワークショップ(2014.08.24)
- 山村へ行こう!山菜スペシャル 2014 【最終目】(2014.05.05)
- 山村へ行こう!山菜スペシャル 2014 【2日目】(2014.05.04)
- 山村へ行こう!山菜スペシャル 2014 【初日】(2014.05.03)
- ミャンマー料理 ミンガラバー(2013.12.07)
コメント
盆踊りでは大変お世話になりました。初めてブログ拝見させて頂きました。またちょくちょく拝見させて頂きますね!今度は古民家修復でお会い出来たら嬉しいです。
投稿: はるみん | 2010.08.15 22:03
あまたけさん、盆踊りと小屋づくりありがとうございました!
また、早速ブログもアップしていただき、感謝しています。
また池谷でお会いするのを楽しみにいたしております。
投稿: tady | 2010.08.15 23:13
1泊2日の強行軍にお付き合いいただき、
ありがとうございました
また、池谷でお逢いしましょう
投稿: あまたけ | 2010.08.16 09:30
この猛暑の中、数々のイベントから
アイガモ農法まで大活躍ですね
こちらも、できるだけ早く、池谷入り
できるよう頑張ります
投稿: あまたけ | 2010.08.16 09:36