5296鶴企画
現在、一時休業中のコブクロ兄さんの1日でも早い復帰を祈って、千羽鶴ならぬ5296鶴を製作して、できれば年内に、直接、オフィスコブクロへお届けする企画です
コブファミの皆さん、一緒に折っていただけませんか
手順をいくつか踏みますので、ご協力の程よろしくお願いいたします
(1) 申込み
協力いただける方は、平成23年10月10日(月)までに、ご連絡願います。
(2) 申込先
今回は、日本全国のコブファミさんに呼びかけています
お手数おかけしますが、下図を参考に、メールまたはDMでお申込み願います。
何個ほど製作できるか、添えて頂けると助かります。
- 関東から以北: @amatake 宛へ
- 関西: @USSA5296 宛へ
- 関西から以南: @Lodan5296 宛へ
※ これに拘らず、お知り合いに方がいれば、直接、申込み頂いても大丈夫です もっちろん、海外の方も、OKです
(3) 折紙の準備
普通の折紙より、半分程度の大きさの75×75mmのものを、用意して頂きます。
色やバランスを揃えたいので、全国的に販売されていると思われる「トーヨー」の千羽鶴用おりがみ(7.5)を手配して頂けると、大変助かります。
※1 リンク先では、上から2つ目の折紙です。
※2 110枚入りです。
(4) 5296鶴の折り方
普通の折鶴と、ほぼ同じです。
注意事項は、4つほどあります。
- 首は、曲げないこと。
- 少し、首と尾っぽは、広げ気味で。
- また、完成後、お腹は膨らませないでください。
- 色別に、折鶴をジップロック等の小袋に入れてください。
※ ちなみに、私は1つ折るのに最初戸惑い、6分近くかかりました 慣れれば、もう少しスムーズに出来るかもしれませんが、1つ1つ想いを込めて、折って行きましょう
(5) 提出期限
「(2) 申込先」で、送付先をお知らせいたしますので、平成23年11月26日(土)までの必着で、お届け願います。
その際、名前(またはハンドルネーム可)とコブクロ兄さん宛のメッセージを添えて頂ければ、まとめて、和歌山にあるオフィスコブクロへお届けいたします
なお、皆さんからのメッセージは、ブックレット形式に綴って届けたいので、用紙のサイズを縦25cm×横18cmに統一して頂いてもよろしいでしょうか。
(6) その後の流れ
関西ファミさんの協力のもと、5296鶴の完成を目指して、総仕上げを行う予定です (※ 日程・会場等は、これから調整していきます)
全国から寄せられた折鶴を
イメージ案は、こんな感じに背景を虹色に仕上げ、
そこに、「コブクロ」の文字を入れて行く予定です。
これをコルクボードか何かに糊付けた後、表面をフィルムでカバーしていきます
※ もし、仮に想定外に、折鶴が集まってしまった場合には、通常の折鶴として添えさせて頂きます。
そして、オフィスコブクロへお届けする日は、クリスマスの平成23年12月25日(日)を目標に頑張っていきます
また、途中経過等は、こちらで随時、報告させて頂きます
| 固定リンク
「コブクロ」カテゴリの記事
- 20TH ANNIVERSARY TOUR 2019 埼玉010629-30(2019.06.30)
- コブクロ 20TH ANNIVERSARY TOUR 2019 神奈川初日010501(2019.05.01)
- コブクロ 20TH ANNIVERSARY TOUR 2019 長野初日310320(2019.03.21)
- KOBUKURO 20TH ANNIVERSARY LIVE IN MIYAZAKI(2018.09.16)
- KOBUKURO WELCOME TO THE STREET 2018 ONE TIMES ONE 【大阪ファイナル】(2018.07.23)
「5296鶴」カテゴリの記事
- 【5296鶴企画】 デリバリー(2012.05.05)
- 【5296鶴企画】 整いました♪(2012.04.29)
- 【5296鶴企画】 再開(2012.04.18)
- 【5296鶴企画】 お詫び(2011.12.10)
- 【5296鶴企画】 段ボール6箱分(2011.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あまたけしゃぁぁぁん
こんな素敵な場所を用意してくださって
ホントにありがっとんでっぷ~
みんなの想いを
コブクロのお二人に…
みんなで届けましょう
頑張っていきましょぉぉ~
投稿: USSA | 2011.09.19 21:10
USSAさんへ
どういたしまうんてん
みんなの熱い想いを束ねて、コブクロ兄さんに届けましょう
投稿: あまたけ | 2011.09.21 02:44
あまたけしゃん
携帯でも絵文字見れまぷ
あいぽんから絵文字入力して見れるか
て て て てすっ
あ あ〜〜
ライブのリハ風味(笑)
投稿: USSA | 2011.09.22 00:18
USSAさんへ
マイクテス、ありがとんです
企画案も、ついに最終段階に到達しましたね
投稿: あまたけ | 2011.09.22 23:50