福が満開、福のしまの旅 【初日】
1年ぶりとなる福島の旅は、この喜多方市へ
江戸時代、会津藩内の北部にあることから、「北方(きたかた)」と呼ばれたことに由来するそうです。
喜多方駅に到着して、最初に訪ねたのは、駅前の甲斐商店へ
市内には、約3000年前の古代文字の看板を掲げた店が、120軒以上連ねているそうです。
また、端午の節句に、天神さまが飾られるため、市内のお店でも飾られているそうです
そのまま、お腹が空いていたので、喜多方ラーメンのお店「丸見食堂」に直行です
さっそく、ここでも、古代文字が
みんなで、喜多方ラーメンと餃子を、美味しく戴きました
続いて、パンフレットを見て気になっていた「おくやピーナッツ工場」の
「ロイヤルピーナッツソフトクリーム」へ
クラッシュしたピーナッツを、無料でトッピングしてくれます
濃厚で、上品な味わいとソフトでした
そのまま、お口直しに向かいにある「珈琲蔵 ぬりの里」へ
蔵の中に設けられた喫茶コーナーで、
とても落ち着きのある空間です
1つの蔵の中に、喫茶コーナーである「珈琲蔵 ぬりの里」と、漆器専門店の「漆器蔵会津野」があります。
もちろん、お薦めの蔵コーヒーも、会津塗りのカップで登場です
そして、次の場所に進みながら立ち寄ったのは、「オリジナル手作り工芸品の店 木之本」です
わんこや、にゃんこが、皆ほんわかしていました
次は、若喜商店へ
とても味のある建物で、味見させていただいた若喜だし醤油が、気に入りました
そして、宿のバスを待っていると、
本日から始まった、馬車観光と遭遇できました
宿泊先の山形屋さん、先週、羽生三冠と森内名人の名人戦の第2局が開催されたとか
近くを散策しようということで、護法山へ
ハイキング気分で突き進むと、
倒木に阻まれもしましたが、すぐに山頂でした
が、そこから先が、、、
鎖を使って降りる場面が、何か所かありました
どうにかこうにか、護法山示現寺に辿り着くと、日の当たらない場所には、残雪が残っていました
なにより、瓜生岩子さんの表情が素晴らしかった。
そして、この季節、福島の地に、いっぺんに全ての花が咲き誇るのを、実感してきました
その後、温泉に浸かり、炭床低温サウナ「チャコールバーデン」を満喫してきました
もっちろん、地元の食材を活用した、豪勢な料理も
以下、2日目に続きます
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 春爛漫🌸(2019.04.07)
- 近所のお花見(2019.04.01)
- 馬場俊英 BAND TOUR 2018 ステップ・バイ・ステップ with Friends @なんばHatch(2018.10.22)
- 江ノ島探訪(2018.01.07)
- 台湾観光(2018.01.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- エジプシャンレストラン&カフェ スフィンクス(2019.08.17)
- 東京都小平市内の日本語教室マップ(2019.08.08)
- 東京都小平市内にある公民館マップ(2019.08.08)
- コブクロ 20TH ANNIVERSARY TOUR 2019 長野初日310320(2019.03.21)
- 石垣島の旅(2019.01.02)
「ボランティア」カテゴリの記事
- 東日本大震災(2019.03.11)
- 西日本豪雨災害ボランティア 【番外編】(2018.08.16)
- 西日本豪雨災害ボランティア 【5日目】(2018.08.15)
- 西日本豪雨災害ボランティア 【4日目】(2018.08.14)
- 西日本豪雨災害ボランティア 【3日目】(2018.08.13)
コメント
すばらしいブログですね〜とってもじょうずにまとまっていて…このまま家族に見せれば私の旅行記になりそうです。
投稿: ことばぁば | 2014.04.29 19:10
ことばぁばさんへ
ありがとうございます

また、どこかに繰り出しましょう
投稿: あまたけ | 2014.04.29 19:22