KOBUKURO LIVE TOUR 2015 "奇跡" 【仙台】
【 平成27年5月2日(土) 】
仙台駅に到着して、
喜助さんにて、名物の牛タンを
焼肉屋さんで出てくるタン塩とは、別次元の世界を堪能しましたん
その後、現地で知ったシャトルバスを利用して、会場へ
初日が盛大に終わったあとは、海の幸で乾杯です
【 平成27年5月3日(日) 】
午前中は、るーぷる仙台という循環型バスで、市内を周遊し、
お昼は、昨日、並んでいて気になったラーメン屋さん
通いたくなるお味でした
そして、再び、仙台セキスイハイムスーパーアリーナへ
昨日は気づかなかった、新しいサインや
隠れ黒田さんに、隠れ小渕主任が
そして、怒涛の仙台ファイナル終演後は、美味しい料理で反省会です
【 平成27年5月4日(月) 】
レンタカーで、霧の中、石巻へ
到着するにつれ知ったけれども、石ノ森章太郎さんのキャラクターで賑わっていました
牡鹿半島を周遊したあとは、
石巻焼きそばを戴き
宇宙船みたいな
石ノ森萬画館へ
009や仮面ライダーだけでなく、ロボコンまで描かれていたとは
おやつには、期間限定のバルタン・パフェを (Y)o¥o(Y)
そして、晴れてきたので、宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)へ
道中、見かけた慰霊塔で、黙祷。
その後、松島を目指すも GW渋滞にはまり、
遊覧船に間に合わず、また、ほとんど観光名所も閉館の時間に、、、
再び、のろのろ仙台に戻り、牛タンの利休さんは、路上まで伸びる長蛇の列
そこで、喜助さんで再チャレンジ
【 平成27年5月5日(火) 】
最終日、以前から気になっていたみちのく杜の湖畔公園へ
ここで開催中の花のフェスティバル2015へ
たくさん撮影して満喫した後は、おろし蕎麦で腹ごなしして
新幹線の出発の時間まで、ナンシー関さんの顔面遊園地を見学し
仙台の地を、後にしました
もう少し早く、仙台の地を踏んでいればよかったな
もう少し東北の地を散策したいので、また来なくては
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- エジプシャンレストラン&カフェ スフィンクス(2019.08.17)
- 秩父の芝桜(2019.05.05)
- 春爛漫🌸(2019.04.07)
- コブクロ 20TH ANNIVERSARY TOUR 2019 長野初日310320(2019.03.21)
- 石垣島の旅(2019.01.02)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 春爛漫🌸(2019.04.07)
- 近所のお花見(2019.04.01)
- 馬場俊英 BAND TOUR 2018 ステップ・バイ・ステップ with Friends @なんばHatch(2018.10.22)
- 江ノ島探訪(2018.01.07)
- 台湾観光(2018.01.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 河津桜@東村山中央公園(2021.02.08)
- 🎍謹賀新年2021🎍(2021.01.01)
- 大晦日2020(2020.12.31)
- 謹賀新年2020✨🎍✨(2020.01.01)
- エジプシャンレストラン&カフェ スフィンクス(2019.08.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- エジプシャンレストラン&カフェ スフィンクス(2019.08.17)
- 東京都小平市内の日本語教室マップ(2019.08.08)
- 東京都小平市内にある公民館マップ(2019.08.08)
- コブクロ 20TH ANNIVERSARY TOUR 2019 長野初日310320(2019.03.21)
- 石垣島の旅(2019.01.02)
「ボランティア」カテゴリの記事
- 東日本大震災(2019.03.11)
- 西日本豪雨災害ボランティア 【番外編】(2018.08.16)
- 西日本豪雨災害ボランティア 【5日目】(2018.08.15)
- 西日本豪雨災害ボランティア 【4日目】(2018.08.14)
- 西日本豪雨災害ボランティア 【3日目】(2018.08.13)
「コブクロ」カテゴリの記事
- 20TH ANNIVERSARY TOUR 2019 埼玉010629-30(2019.06.30)
- コブクロ 20TH ANNIVERSARY TOUR 2019 神奈川初日010501(2019.05.01)
- コブクロ 20TH ANNIVERSARY TOUR 2019 長野初日310320(2019.03.21)
- KOBUKURO 20TH ANNIVERSARY LIVE IN MIYAZAKI(2018.09.16)
- KOBUKURO WELCOME TO THE STREET 2018 ONE TIMES ONE 【大阪ファイナル】(2018.07.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント